0221momo (ワッチョイ d225-6TvB)
2018/12/15(土) 11:53:25.20ID:9IOm9LWo0コメントありがとうございます。
見てくださり、共感してくださったところがあったんですね。
今迄感じてこなかったような気持ちが、湧いてます。どんなところに共感したのかな?とか、ね。
以前MASARUさんが、「想いを抱くこと」は自分への写し鏡、的なコメントをくださったことがありました。
「人は変化していくもの」とも。
私は、「人は死ぬまで、発達する」って思ってて。
だから、かの人の育っていく様が気になる。
MASARUさんの文書の折々に、本質に触れてるキラキラがあるような気がして。
私は「AはB、その根拠はC」と、人に伝えようとする能力が低くて、
かの人へのmoeや推論、想いを語るとき、根拠の背景を自分の持ち物から引っ張ってきて、
ようやく説明しようとしているんですね。
だから、常に扉を開いておくことが、怖かったりもして。
..そうしたことを、MASARUさんを見習って、一般化して書けるようになったらいいのにな、とも少し思ってます。
ああ、でも、この作業も、今の私には、自分写しの鏡磨き、なのかな?
>>219・220
色々ありがとうございます。
率直に、地図が..ないと..もうわからなくなってて..(;_;、画像ありがたいです。
ご無理のない範囲で、お願いします☆
☆彡
Waters of March - Águas de Março - Stereo - Elis Regina and Tom Jobim - Aguas de Marco
ttps://www.youtube.com/watch?v=wBEesrdaRog
3月、かの人や、わたしたち、どうなっているんでしょうね。
あるままを、automaticに受け容れていたい。
春の光にあふれた小雨の中を、歩いてみたくなる気分の曲。
※解説もあるんですね..熱ぃ。こちらはアントニオ・カルロス・ジョビン独唱。
ttps://www.youtube.com/watch?time_continue=218&v=qDigScYSazQ