【ケモノ】ケモキャラ・動物キャラ総合4【にゃあ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
なんかかわいいケモい子希望!
・ 同人で言うケモノのやつ。ちっちゃい子メインに別にちっちゃくない子までうぇるけもです
・ えっちでなくてもいいです
・ 自分の振ったネタに返事なくても泣かない
・ sage進行だとあんま目立たない感じでいいと思います
前スレ:
【ケモノ】ケモキャラ・動物キャラ総合3【にゃあ】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/meow/1630318281/ >>410
ウサギは耳がいいから
ヘッドホンの上側にスピーカーでもあるんじゃないかな? 気になる画像貼られてたんで調べてみたらアニメ放映今年らしい。これは期待できる
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1642969690/452
452 はるケツ ◆hSpQr8kYrE sage 2022/01/24(月) 08:26:02.27 ID:T1HPoCkZ
>>396
オハヨー(・∀・)
今朝はこんな感じでクタクタ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/ZF1nKGy.jpg
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1642969690/465
465 はるケツ ◆hSpQr8kYrE sage 2022/01/24(月) 08:31:30.99 ID:T1HPoCkZ
>>456
https://i.imgur.com/PQyv5FT.jpg ナナキより自称ソルジャー1stさんの格好がきもくて目がいく 佐伯さん家のブラックキャット、2巻で完結なんだな。
ユウキレイさん次作でもケモノ描いてくれるのかな? 股間のモサモサってケモセーフだけどモサモサしてることによって意識されるからケモセーフだけどケモセーフでは無いよね ファンアート描いてたら本人からオファーきて商業進出ってすごいな 商業デビューがこれってなんか凄いな
こういうケモノの物語的な必然性なり必要性の薄い作品も増えてくれると嬉しい そもそもファンタジーにケモノの必然性なり必要性なりを求めるほうがナンセンスと言ってしまえばそれまでだが
それでもなるべく多数の人を納得させられるためには必然性のある物語を考えられたらいいよね かわいいいきものに於いてもリアリティラインは創作の基本としてとてもだいじではあるが
パンダを見に行くとわりとどうでもよくなるのでパンダおすすめである 人外の生き物に、個体識別名前ではなく「人間さん」と名無しで呼ばせること自体がフェチなんだよ(別に人間呼びでもニンゲンでもいいけども) どこに行ったのかなと思ったらここか
うん誤爆ですわ 賢者の弟子のケット・シーの腹チラにやはりこだわりを感じてしまう ファンタジーじゃなくて現代社会舞台だと、濃い人間ドラマをやるためのお約束になってるよな 4月からのシャドバFのドラグニルの声ってナナチの人なのか…男の子っぽい声すごく久しぶりに聞く気がする
いやわかんないけどな!ヘボヘボ声かもしれないけどな!
https://i.imgur.com/6Rgmoqp.png 女の子かもしれないだろ
ふだん性別不明ムーブで一人称もオレとかなのに第3クールくらいの学園祭カフェ手伝いとかで自分からメイド服着て出てしれっと判明するんだ >>442
声自体はおはスタで相当前から聞いてるがナナチだったとは 救いがなさ過ぎる…長編映画化して結末まで描いてほしい 連載当時は「いっかくうさぎ属を持ち上げたら身体がどう伸びるか」の資料がなかったので、ふつーのウサギ寄りにしたんだろうな
「なんかもうああいう背の低い短足ウサギなんじゃね」と解釈して雪見兎みたいな体型でぺっしゃぺっしゃ跳ね歩く3Dモデル作ったのがスクエニ
このへん、モンスターの外見をあまりアレンジできず原型保持して描かなければならなかったであろう4コマ劇場の影響は大きいとは思ってるが メイドインアビスの最新話きたけどケモナーロボショタの
「ふわふわが絡んでいる…」
という感想ワロタ そうか、今の人はピカチュウがぴっかちゅって鳴いてるゲームがデフォなのか
あれファンサやで >>457
アクエリアスマルチビタミンの粉末を溶かすとそれはもう… アルセウスは赤い目をした野生ポケモンにダイレクトアタックされて殴り殺されるという昨今稀に見るやばいゲーム >>462
イルシャだっけ
日本版もPV作ってほしかったな Youtubeの海外ショートアニメは半分くらいケモノなのではないかと疑っている ケモノって短編との相性は抜群だなとショートアニメ見ると感じる
あまり長編にするとボロが出るし 大昔に山のよーにあった「人外に变化(へんげ)させられ、元に戻るために旅をしている」という話で「ずっと目的が達成されなければいいのに」とか思うやつだな 作者の匙加減で「そのキャラが人間になって喜んでいるね、良かったハッピーエンドです」と言われても
喜んでいる理由・理屈を言ってくれないと作者のご都合主義なんだよな
「人間のほうが上位の存在だから」「人間のほうが待遇が良いから」じゃ今の時代通用しない 子供の頃から人間化で裏切られ続たせいで竿役に人間がいるだけでウエッってなっちゃう ファンタジーとは無縁なハードSFで動物型宇宙人とかだと安心感がある >>475
理由は違うけどケモエロ絵でマスコット系がムキムキ人間に犯されてる絵はどうしても可哀想という感情の方が出てしまう >>474
ケモノ好きとしてはがっかりするとは言え自分のアイデンティティを保ちたい取り戻したいというのは十分な理由だからなあ
簡単に諦められる方が理由が無いと納得させられないだろう
時代というのなら困難にもめげずアイデンティティを求める姿は称賛されやすいだろう >>478
元が人間ならそうだろうけど
元がケモで特に理由もなく人間になって「やっと人間になれました嬉しい〜」みたいな案件多いと思うんだけど
おまけに人間に化身するのに何のコストも無くパワーも使わないむしろ人間形態の方が楽みたいなの全く解せない >>477
一方無理やり犯されているような絵でもマスコット系同士ならなぜか納得してしまう… >>474
マスコット外見存在やチーム内マスコット枠(人間サイズ騎乗サイズ含む)が元人間で元に戻るために旅をしているなんてのは
そもそもの設定からして(作劇上の)作者の完全なるご都合主義なので、
それが終盤に作者の完全なるご都合主義で解決したとしてそこ今更指摘してもどうにもならないだろうという ワーフリのライトはもう人間に戻れないとか言われてたな ワーフリのライトとななれんの師匠はなんでこの姿になったのかとかもう誰も(多分本人も)覚えてないと思うし
サ終の最終エピになってもそのままで手を振ったりすると思う スマホゲーのマスコット人間化は
人間体見せる前にサービス終わったり
人間になる、戻ると他のキャラ喰うぐらい強すぎるから封印されてたり
反対にマスコットの影が薄すぎて何も起きないからなのか
言うほど覚えがないかもしれない ハナからどうせ人間になるんでしょって思いつつ追ってるからたまにケモのままヒロインムーブしてる子とかいると逆にびっくりする ライトは人間に戻る前にだけでなくウサギの姿になった後にも人間には戻れない感じ出してて安心感を覚えた >>480
それは全然イケる
むしろおいしいくらい メジャー作品で人間化せず、一般層にもヒロインだと認識されているリゼロのパトラッシュは希有な存在。 クマボッコ博士はケモに入るのか否か
ケモじゃない所からケモじゃない擬人化に移動しても個人的に特に気にはならない 今日からの新しいプリキュア、開始3分くらいのOPでお葬式になってたのちょっと笑った
明るくていいと思う コメコメめちゃかわいいやん
人化モードの出番が少なめであることを願うしかない アニメざんねんないきもの事典、来週やっと新エピソードか。 妖精さんのかわいやらしい絵とかちんちんずぼずぼされて気持ちよくなってる絵とか探したいときにアナザーフォルムばっかり出てきたりしなければ別にいいよ
プリキュアわりと人間とかになったりがあるので仕方ない部分は多い
というかお子様フォルムがあるってことは妖精さん姿では喋れないのか? まあコメコメが人間になるのは放送前から実は発覚してたしな そう思うとヒーリングアニマルって良かったんだなと再認識する
コメコメ達も可愛いから今後の活躍に期待 話数の短縮が無かったらヒーアニ達やくるるんもプリキュア化とい名の人化をしてたのかもね
実際映画でヒーアニは合体して擬似的になるしネタだけどくるるんも妖精姿のままプリキュアになってたし何かしら構想はあったくさい
理想としてはドレスアップパフやキュアくるるんぐらいで抑えてくれることなんだけどなあ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています