【ケモノ】ケモキャラ・動物キャラ総合13【にゃあ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/2
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/2
!extend:default:default:1000:512:donguri=1/2
↑コピペミス防止のため三行にコピペ
なんかかわいいケモい子希望!
・ 同人で言うケモノのやつ。ちっちゃい子メインに別にちっちゃくない子までうぇるけもです
・ えっちでなくてもいいです
・ 自分の振ったネタに返事なくても泣かない
・ sage進行だとあんま目立たない感じでいいと思います
前スレ:
【ケモノ】ケモキャラ・動物キャラ総合12【にゃあ】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/meow/1718333147/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured https://store.steampowered.com/app/3097560/Liars_Bar/
PVでいきなりメスケモ狐が死ぬけどこういうハードボイルドなケモゲーも気になる
いっそダンガンロンパのケモバージョンみたいなのもやってみたい Xの仕様変更でケモノ界隈でもブルスカ移住が話題になってきたな
そうは言っても新しいSNSで関係を構築するのは面倒なのであまり移住しないかもしれないけど ブロック絡みの改悪でかな?
面倒なのとは関わりたくない、自分の投稿を見て欲しくないからブロックしているのに、ブロックしていても相手は投稿を見る事はできるとか糞過ぎる
イーロン死ね AIの利用観点もありそう
しかしMisskeyではなくブルスカなのか
ケモ界隈はロリショタも多そうだけどXより規制厳しいブルスカでやっていけるのかな
NSFW設定しても幼く見えるのはアウトだけど 外人いないのにMisskey行く理由とは
ケモ絵の評価してくれる人も外人しかいないのに 居心地はミスキーとマストドン含めたフェディバースが一番良いと思った
同じような趣味の人が集まってるから昔の絵板とかBBSの雰囲気に近い ブルスカもAIに学習されるから絵師は嫌ってるって聞いたけど ケモノジャンルならMisskeyの方が良いと思うんだけどね
わざわざ現状ロリショタ規制が厳しくて雲行きの分からないBluesky選ぶのは分からない
人の多さはどっこいどっこいだし 名前忘れたけど台湾製の肉のアイコンのSNSとかエロも結構良さそうに見えたな 無修正いけるし 申し訳ないけどこういう候補が多くて分散しちゃうのが一番やっかいだわ
なんだかんだ結局Xに落ち着くってオチの方が正直気が楽 みんなで国産SNSにいくぞーってなるなら引っ越すけどブルスカはいいや inkbunnyに来てくれ
ロリショタ無修正も自由な理想郷だぞ >>694
自分のケモノ関連作品を誰に見せたいのかは人によって異なるという良い時代が来たということなんだろう
大昔は「同好の士」以外に見せる・見えるようにするメリットなんて皆無だったけどね >>698
ありがとうございます
早速ポチりました 男が買う場合はメスケモ雑誌で挟んで買う必要があるな >>701
前回はカービィでしたし五条悟とか二次元のイケメンの前例もあるので
一般向けの男性向けファッション誌には人間のアニメキャラも恐らく出てないし
メスケモなんて夢のまた夢やな
一般向けの場合女性向けと比べて男性向けはケモノと相性が悪すぎる 女性ファッション誌の表紙にオスケモが載るのも普通に凄い事だよな
他にも男キャラいるのにわざわざケモチョイスしてるわけだし キン肉ねこ、スペイン産ゲームだけど日本アニメリスペクトに溢れてるね。
KinnikuNeko: SUPER MUSCLE CAT Trailer 2
https://www.youtube.com/watch?v=RsUQqXi_3G4
Opening KinnikuNeko: SUPER MUSCLE CAT
https://www.youtube.com/watch?v=2uYNCNDaI-c ライカンがケモナー以外(特に女性)に受けたのは
見た目にゲーム性や内面、小林さんの演技など様々だけど
女性向けで獣人やケモノが広く受ける土台があったのが大きいように思う
総数では男性向け同様獣人≒獣耳かもしれないけど
10年以上の長いスパンで徐々に増えてきた印象 ウルフルンとかも女性ウケよかったよね。
レディコミの獣人物でも特にイヌ科が多いし、元々そういう傾向があるのかも。
ちなみに46年前の作品↓
https://i.imgur.com/6HYybWC.png 男性に猫獣人(ケモ度低い)が受けるのと女性に狼獣人(ケモ度高い)が受けるのはわりと永遠の謎
サブカル太古から連綿とあったからなんとなく、であるなら山寺声のトリ獣人みたいなのはもっと偏在してよかろう 多分大元の接点が違う
A→動物かわいい お友達になりたい(ケモノそのものに興味)
B→バニーガールえっちだなぁ 猫耳つけた美少女いいね!(人間への興味がベース)
大半の男はBパターンでしょう 多分世間的に大多数の男に魅力が無さすぎるだけなんだよね… >>713
猫獣人でもバロンとか女性人気の高いのは動物の骨格がしっかり出てるね
男性向けは猫耳とほぼ獣耳のメスケモ、それ以上とそれぞれ人気の壁がある
太古というならそれこそ人狼や獣の姿をした神や精霊など
男性の異形人外は多いけど女性のそれは人に近いものが多い ズートピアのニックにガチ恋な女性もけっこう見かけるな 男性キャラクターの役割や求められるキャラクター性と
動物キャラが持ちうるキャラクター性(強さ、ワイルドさ、個性的な見た目、悪役、純粋さ、ギャップ的可愛さとか)との相性がいいんで
昔から男ケモキャラは男女問わず人気あるのかなと思う
女性キャラクターは単純に若く美しい人間の女性が
男女共にコンテンツとして強すぎだわ >>718
>ギャップ的可愛さ
動物か子供要素があれば男が男に可愛さを感じても普通だもんな
すごいわかりやすい説明だった
人間女性特有の長髪や乳房、尻などの要素を動物と混ぜると不気味の谷を感じる
という意見は聞いたことがある
だからこそ一部の人のフェチズムに引っかかるんだろうけど この手の動物住人が住んでる島や森での暮らし系ゲームは結構たくさん出てるから
今更どうぶつの森のぱくりとかいうのはどうかと
マインクラフトだってある意味同じジャンルだし 日本語翻訳嬉しいけど
こういうのほほんとしたゲームは翻訳むずいねんな ないほうがマシだったというのはよく見かける
楽しさにおけるテキストの占める割合は案外高い
直訳し返して送ったら製作者は許さないだろうなというレベルのも見る…
問題は「じゃあ日本語訳プロセスを強化しよう」にはならず「日本語対応やめよう(品質に責任持てない)」になるところ
そしてそれでも構わない、この訳と称するナニカが存在しないほうがまだ…レベルのもあるのでどうにも… スーパーで「ほらピカチュウのお父さんだよ!」というのを久しぶりに聞いた
初代以降2世代30年近くずっとお父さんとか「大きいピカチュウ」とか言われてるのでそろそろポケモン知らない人にも認知度が上がってほしい
ポテチのオモテ面に描かれてたので買ってきた そういえば尻尾がギザギザだから昔のピカ様全員雄だったんだな >>720
だから最近のエロ系のメスケモフィギュアのラッシュはそういう事なんだろうな
一部に強いマニアがいるほうが強いジャンル
問題なければ今月末にこれも発売予定だ
https://fots.jp/index.php/products/detail/603 >>729
ケモノフィギュアも出て来るなんて良い時代になったもんだ
反面フィギュアだから仕方ないんだけどモフみの無い硬い質感なのはやっぱ気になってしまう
人の欲ってキリ無いなあ 「リラックマ」アニメ化決定PV
https://www.youtube.com/watch?v=ogHlRozpQ_U
>アニメーション制作:Production I.G
作画パワーが贅沢すぎるだろw サンエックスもすみっこで力付けたから他キャラ分のも余裕出来たのかな
ただサンリオと比べるとゆるキャラ方面に偏ってるから性的な目では見辛いのがね… まるでサンリオが性的な方面で頑張ってるみたいな言い方はよすのだポッター >>729
これこのスパッツバージョンばっかバズってたけどちゃんとみんなエロバージョンあるって理解してたのかな スマホ見てたらワーフリの更新降ってきたんだが遂に何かあるのか?
太古の更新が今適用されたのかもしれんけど ビュー君ランちゃんダンス
https://www.youtube.com/watch?v=Pp8diFy_tIM
天橋立にこんなキャラいたのか
コロナでショーは中止されたみたいだけどまだ復活してないのかな? >>730
ケモナー以外もいる色々な掲示板やSNSに貼られてたけど
フィギュアの宿命かのっっぺりしてるのと首から下はリアルな女体なので
気持ち悪いとか怖いという感想も多かったな
売れ行き良ければ改良されて新商品が出るだろうけどね 体毛表現いれてるのにそれをくみ取らない人が満足する物なんてないだろ >>559みたいな体色なら分かりやすいけど、>>729とかは体色が肌色に近いので分かりづらい。 なぜ人乳ばかりなんだ…
複乳メスケモの微エロフィギュアはまだか もともと人形は「これはこういう意味」「こうなってるのは実はこれを表す」みたいなお約束のかたまりなので…
それは感覚じゃなくて知識だから、事前共有されないと日本人形は不気味みたいな話になる
それと同程度には半裸獣人フィギュアは不気味なのだろう
「なんでここ尖ってるの」「ああこれ毛なんすよ」 まあイラストとかでもちょっと輪郭毳立たせてるだけでこれもうほぼ人肌じゃね?みたいなケモばっかだし毛の表現はやっぱ難しいよね 犬猫のメスケモならほぼ獣耳みたいな顔の造形にできるけど
爬虫類はもっと動物っぽくする必要があるからまだ難しいんじゃね
複乳にせよ採算とれる境界を調べてる段階だからケモ度高いのは厳しいんだと思う
5年後10年後はもっと変わっているかも リオレイアとかナナちゃんとか一般向け有名作のフィギュアにはかなり助かってる https://shonenjumpplus.com/episode/17106567256215032152
ジャンプラの読み切りでケモノ漫画があった
この方の前作のケモノ漫画も含めて、面白いけど広くは受けにくいなと感じた >>751
面白かったけど画風が独特過ぎて読み辛いのが難点だな…コメントでも言われてるし
ただ多種多様なケモ漫画が世に出回るようになったのは良い時代ではある Liar’s Barキャラの首が伸びる謎チートのおかげでバズってるの笑う >>755
ハナビィもいいけど、この人が昔作ってたケモショタ同人ゲーも続編作って欲しい この人結婚しちゃったし昔の黒歴史ましてやガチもんのエロゲーなんてもう作る余裕ないでしょ
むしろ古参ケモ絵師がハナビィというゲームを作り上げるまでになったのが凄いくらいよ 現代日本がベースの世界観で魔法や獣人が出てくると違和感ある?
という話題が某掲示板であったんだけど
大衆には秘匿とか現れて間もないでないと現代と同じ社会は確かに変だなと感じた
獣人漫画は読み切りだと面白いけど連載だとボロが出るよなと思った Chicken Police - Paint it RED!
store.steampowered.com/app/1084640/Chicken_Police__Paint_it_RED/
shared.akamai.steamstatic.com/store_item_assets/steam/apps/1084640/header.jpg?t=1729172097 レンガをイメージしてるのは分かるけど見掛けは不気味だから人を選ぶキャラだな…
>>759
こういう問題があるから現代設定の作品は獣人オンリーの世界観か突発的な出現に限られるんだよなあ
ポケモンみたいに上手いこと共存してたにしても人間主体の作品になっちゃうし結局異世界ファンタジーが一番獣人が輝ける気がする >>763
元スレでも触れられてたが魔法や獣人が居るのに他が完璧に現代日本だと女性向けっぽい
最近単行本が出た寅野探偵事務所とか獣人以外はそうだった
男性向けでもギャグだったりケモナーや異形好き向けのお色気作品ならそういった作品があるね オッドタクシー形式じゃないと速攻でルンバが詰まる
もちもちぷにすべケモなら毛はないが生傷が とりあえず妖怪物を除外して、現代設定で公に人間と共存してる作品を記憶から書き出してみた。
ビーストリングス、ポチとヒナ、ねこにんげん、ムギとペス、妹は猫、獣人アパート、ライオン田、トド彼、オデット、そいね屋本舗
ラーメン狼とカレー虎、佐伯さん家のブラックキャット、きみの肉球とにゃんこみゅにポプリ等々。
ドラゴンもありなら、ドラゴンのおまわりさん、ニヴァウァと斉藤?とか。
獣人ではなく確実に「動物」扱いではあるけど、普通に人間と会話できるのも含めると
ラーメン赤猫、猫ラーメン、しらたまくん、バケツでごはん、しろくまカフェ
アルパカかあさん、しばいぬ子さん、イヌイさん、かわうそは僕の嫁なども。
あとはよく知らんけどレディコミの数々。 「人とケモノが共存している世界」というより「なんかケモノが暮らしてる街」みたいに局所的に生活してる作品は結構多いのね乙
ケモ密度が高くなると社会情勢や生活様式諸々をその動物主体に切り替える必要があるから大変なのか
それを活かした作品もあるけど余程生態に詳しくないと多方面から突っ込まれそうだしね… 中国のFENZの有兽焉、非人哉、万聖街も人の社会に溶け込んでる感じだけど
有兽焉以外は普段は人に化けて生活してたか
有兽焉は普段は自然の中で生活してるけど鹿と兎は昔は都市で暮らしてた時期もあったみたいだし
空港でもなんか珍しくなさそうな扱いされてた 正体のままだと敖烈みたいに人間から好かれすぎて感情が無くなるからな。 >>767
BNAも後者の箱庭的な舞台だった
人間や人間社会との折合いとか色々と省略できるからな
鳥人の飛行問題とか具体的な描写もあったけど
ギャグやお色気以外の長編ストーリー物なら世界観の練り上げは必須だけど
説明描写が多いとキャラを使った設定の羅列になるから難しい所だね 那須行くとそこら中で九尾の狐モチーフの物が視界に映るからケモナー精神的に楽しいわ 人知れず人間世界に人の姿に化けて獣人や獣が暮らしている世界で
獣人や獣なんだけど生まれた時に封印術で人間の姿に変えられて自分は人間だと思って人間として育ってきたんだけど、あるきっかけで封印が解けて親友や恋人の前で獣の姿に戻ってしまうシチュエーション好き 封印ではないけど、ティーンウルフとか私ときどきレッサーパンダみたいな感じ? >>771
この前出てきたうさぎ獣人も良かったしいつも楽しみにしてる https://x.com/MADOguchimoto/status/1843840478208504087
どこかで見たことあるなと思ったらこの死神狼の方だった
ネトフリ移行後少し絵が増えたけど、これはラフ画だからかあまり閲覧数増えてない >>772
チャリのフロントフォークの見立ては他で見た覚えがない 発明では プリキュアは何年かに一度とかで定期的に動物への変身ネタを入れてくる印象 https://tonarinoyj.jp/episode/2550912964673637459
集英社青年漫画大賞の動物部門大賞
歴史に詳しい人はすぐ気づくかも
もし獣人を主役か準主役にしたければ妖怪・少年漫画・アクション部門が無難かね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています