>>249
だからまずは絵合わせの(ry
最初の内は揃えるべきものの確率が合算されて上がるせいで
揃えやすいと勘違いするのが出て来ちゃうのを防ぐための法律なんよ

分かりやすい例を挙げると
当選率1%が100種類のガチャで特定50種コンプしろってケースだと
最初の内は50%、次は49%、次は・・・と引けるから
「これいけるんじゃね?」と錯覚して深追いするのが出てくる

宝具ガチャも特定の組合せによる利益と
確率の合算が生じちゃってるから
アウトかどうかと言えばアウトになるわけ

宝具ガチャで組合せ目指して引く奴はまずいないし
キャラと装備で当選率違いすぎて
錯覚起こす事だってないだろうから
目くじら立てるようなものではないんだけど
残念ながら景表法にそういった例外事項までは書かれてないんよ

ちなみに、くじが複数である場合の記述もないから
JOGAなんかは類例9まで禁止例として挙げてたりする
趣旨的には大丈夫だと思うんだけどね