王子にも屁の誤り = 弘法にも筆の誤り


弘法大師が京都の大内裏にある応天門に掲げる額を書いたんだけど、
書き終えて額を掲げた後に「応」の字に点を打つのを忘れてたんだって

んで周りの人は「あっ・・・(やべぇよどうしよもう打ち付けちゃったよ)」って困ってたら、
弘法大師が筆をほいーっと投げつけて見事に点をうちました、めでたしめでたし

ってちゃんとハッピーエンド?で終わってて草

類義語も一杯あるんだね、麒麟の躓き、千里の馬も蹴躓く、河童の川流れ、百足のあだ転び
ちなみに自分のミスに使うのはダメなんだゾ(豆知識)