【DMM.R18】戦国プロヴィデンス Part170 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※スレを立てる時は本文冒頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』をコピペして立ててください
■DMM公式
http://www.dmm.co.jp/netgame/feature/senpro-x.html
■twitter
http://twitter.com/senpro_staff
■よくある質問
http://wikiwiki.jp/2chsenpro/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
■戦国プロヴィデンス攻略まとめwiki
http://xn--dck1bzb8cufqbe7009ew8ua.xn--wiki-4i9hs14f.com/
次スレは>>970が立ててください
無理な場合は>>980か安価指定か
前スレ2chMate 0.8.10.48/Sony/SO-02J/8.0.0/LR
【DMM.R18】戦国プロヴィデンス Part169
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/mobpink/1567374329/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured ランスは原作が声無しだから声無しでいい
下手すると下手する 致命傷でも済まないことがあってガチャって恐ろしい文化よね チケ天井で鶴姫様ゲット
騎乗化と神化でクッキリ用い方が別れてるのね…2体欲しいなあ、進化も悪くないし… 1体だけだから育成要員として頑張ってもらってるけど波状で騎乗鶴に当たるとぐぬる 絵師は別に全部の責任者ってわけでもないからなー
まぁランスは昔ピンパイ辺りでエロアニメになってたはずだから声はないわけでもないのだが >>674
ランスとシィルはちょくちょく声変わるから変な所で付いた信者が煩くてな 先日始めた者ですが
今武将伝、ようやく井伊伝まできましたが、これこの世界バイが当然なんですかね?
浅井伝からPが担当すると聞いて楽しみにしていましたが、ちょっと期待していた路線とは違いましたね…… >>666
迎撃任務なんか実質報酬なしだから迎撃部隊なんて組む必要ないからな
挑戦21回して15勝の参加賞だけで済ます人が多いんじゃない?
ランキング勢は勝手にやってどうぞってなってるね >>681
宝玉もちがケタ違いに強いらしいですね
んー……シナリオ担当替わって新設定入ってから、ちょっとキャラのメンタルがよくわかんなくなりました
話自体は戦国モノらしく、歴史を参照してよくできてると思います。主人公がいてもいなくてもどうでもいい存在なのが残念ですが キャラのメンタルはむしろ圧倒的に浅井以降の方が分かりやすいと思うけど個人差あるよなぁ
逆にレッコラのシナリオは自分には全然刺さらなかったけど高評価だったし 主人公はむしろ活躍してる方じゃね
シナリオによってはツッコミ役だけの時もあるが 回想にある外伝はおちゃらけメインだから、武将伝とは違う意味でおもろいぞ
ある意味でメンタル面で解放されている感もある
途中までだけどイベントの回想に結構あるから読んでみるとよいぞよ 心理描写自体は浅井伝以降の方が丁寧だと思います
ただ、設定として戦姫は女同士結婚するのが当たり前で、男はザコで相手にしてなくて、子供もできるから男いらなくて……ってなってますよね
そういう常識が主人公にもある上で話が進んでいくので、ちょっと前提が違いすぎてどういう心理なのか、というのがわかり辛い感じです
常識が違う相手がどう考えるのか想像し辛い、といったほうが近いんでしょうか……
活躍してはいますが、なんというか主人公じゃなくていいよねそれ? という場面が多い気がしています
基本流されるばかりなので、彼の主体性や心理状態というのがわからなくて、どちらかといえば主役は戦姫になっちゃってるんでモヤっとする、という感じです
浅井伝以前のほうが、彼が主役というのに納得できました。出来の良し悪しはおいといて
武将伝読み終わったら、イベ回想も手をつけてみます あ、間違えました
「前提が違うのに、現実と同じような倫理観・価値観で進んでいくので混乱する」といったほうがいいですかね
特に性別に関する問題や子孫に関する問題ってめちゃくちゃ大きくて凄く倫理観や価値観に関わってくると思うんですけど
主人公への惚れ方が現実と変わらないんで、ん? あれ? って困惑することが多いです
戦姫は皆そういうのを気にしない型破りな人なんだよ、ということなのかもしれませんが 最初から主役は戦姫たちですよ
主人公が事あるごとに目立ってアピールするような存在感が欲しいならそういうゲームへどうぞ、としか 主人公が戦プロ世界の常識を覆してるからね
あと、主人公はなぜか戦姫の内面に入り込むのが上手いのよな
まあ、これはエロゲ主人公によくある設定ではあるけどなw 俺も基本的には軍師気取りの人間が主人公の話は好きじゃないけど
戦国武将だったり戦艦だったりをモチーフにヒロイン作るゲームだともうどうしようもないんじゃないかな んー、武田伝はかなり主役してましたし、ザビエル伝はともかく伊達伝以前は主人公=お兄様 戦姫=ヒロイン って感じだったのですが
心理描写や視点、場面転換が増えたことで戦姫がクローズアップされ、逆にお兄様は据え置きなのでそう感じたのかもしれません
どこまでもお兄様視点でしか話を展開していなかったから、納得できたのかもですね
男を選ぶ、ということは結構大きな問題だとは思うんですが、誰もそのことを指摘しないんで違和感があるのかもしれませんね >>686
言われてみればお兄様はサポート役って印象になってるわ
メインの戦姫にお兄様が居て少し彼女らの救いになるみたいな >>690
お兄様に目的がほしいなぁ、とは思います
最初は流されるばかりでとにかく目先の職と金だったけど、今はやりたいことの為に……っていう流れを丁寧にやってほしかったんですが
その辺は最初からずっと据え置きなのが残念です。戦姫のほうはめっちゃ丁寧になってますけど
武田伝は今のところ一番その流れが見えたので好きですね >>692
主役=戦姫 ヒロイン=お兄様 の印象が浅井伝以後強くなってます
もちろんそれはそれで何も悪いことではないのですが、そういう路線とは思わなかったもので…… 読んだのが随分前だから一気見してる人が感じる以前と以後の違いって面白い
こっちは浅井伝でシリアスも行けるなと思った記憶があるくらいだからさ 浅井伝は最後よどどとゴールインみたいな終わり方じゃないからな
お兄様は狂言回し
それ以後は基本ヒロインとくっつく感じじゃないかな お兄様が能動的な印象があるのって長宗我部伝かなぁ? 私見ですが、はっきりと違うなぁと感じます
話はやっぱり浅井伝以後の方がしっかりしてますね。視点や場面も増えて、全体を描写しようとしているから展開が把握しやすいです
それだけに、散々トンデモifやってるのに、婚姻関係や親子関係は新設定追加してまで準拠するのか……しかもそれ、めっちゃ常識に影響与えない……? 義理の親子とか、片方を男にするとかじゃダメだったの……? とは思います おじPが得意だと思われるのがウェットな話で
少年漫画から少女漫画になった様な違いかと思ってたけど
全体を描写しようとしているとかその辺の違いもあるんだね
んー細かい設定とかは読み直したいんだけど武将伝にも回想をつけれくれないものかw 個人的意見ではありますが
浅井伝以前は読みきり少年漫画というか、それこそ恋愛アドベンチャーのような「どの子を選ぶか」みたいな話だったのに対し
おじP担当以後は「性転換した戦国モノ」という感じです。この場合、お兄様はオムニバスをどこから始めるかと言う起点でしかなく、どの章にも出てくるトリックスター的存在、またはスターシステム的存在かな、と
ウェットな話をするには、主人公の描写が圧倒的に足りないと思いますし、そも女同士婚姻が当然で子供も作れる世界での無き等しい立場である男という主人公にどう接していくか、という部分が雑かな、と思います
なので、恋愛モノから戦国モノになったなぁ、という印象を受けます。お兄様は少し特殊な立ち位置ではあるものの、ただの登場人物の一人。歴史のifを作るでもなく、いたかもしれない側近の誰か、みたいな印象です
各章でお兄様が絡むことにより、どういう風に歴史を改変してifを作るのか、と期待していた部分がありますが、まぁ難しいですよね…… うろ覚えだけど武将伝でも居たかもしれない側近の誰か的な描かれたをしてた記憶もあるし
楽しんで読んでる立場からしても成程と分かる指摘だと思う
確かに史実をなぞるものが多くなったけど今後ifモノも馬鹿っぽいのもある事はあるよ 身も蓋もない事いうとこれ別に有名ライターや本格シナリオをウリにしてるわけでもないDMMのエロブラゲやぞ
一体どんなハイクオリティなもん期待してるんや たぶん運営見てると思うから感想はドンドン書くとええでw まだ全部読んでませんし、イベ回想も手をつけていませんので、総まとめして今後どうするかはそれから考えたいと思います
おじP担当以後からちゃんと話を作ろうとされているので、つい真面目に考えてしまいます。ソシャゲはもう少し肩の力を抜いて楽しむべきだとは思うのですが 実際に別の武将伝だと他の人物がやってる役回りにその武将伝ではお兄様が割り込んでるってのが多いしなあ
勝手にif分岐を期待されても
さっきから見てると主人公に何か大きな役割を持たせないこと自体が受けつけないみたいだし、
無理におじP武将伝読まなくてもイベシナリオや外伝シナリオだけ追ってればいいんじゃないかな バイアスがかかっていない率直な感想なのにそんな否定的にならんでもいいんじゃない
シナリオも好みの問題だろ ゲーム自体よくあるご都合設定の女体化物だし
このスレではとっても持ち上げられる件のPだけど
実際のところ数あるソシャゲブラゲのライターの一人だから過度に期待するもんじゃないよ 否定というか超すごいものを期待されてもそこまで超すごいものは出てこないぞってだけの話や >>707
うーん、受けつけないものを無理に読まなくていいよって言っただけなんだけど
何か否定するようなこと言った? モブ兵士すら女の設定だし
あとエロゲに主人公以外男いらない、って層が少なからずいるからね 女同士の婚姻が当然なんじゃなくて、宝玉を持っていれば女同士でも子供を作れるが正しいかな
登場しないだけで男の夫も存在するかもしれない、理由は処女描写の少なさ故
それとお兄様は少し特殊な立場なのでは無く、唯一?の男で宝玉持ち&戦姫を強化できるという超希少設定
戦姫達にとっては天下一のアゲチンなんだけどお兄様自身はそこまでの自覚は無く奢る事も無い
この手のエロゲーって竿役が出しゃばると凄い叩かれるけどお兄様はそれなりに愛されていると思う♂ 外伝とかでもちらちらでてたけど兵崩れとかの盗賊も
女なんだな 農民系はアイドル話で一回出ただけでアレはさすがに男だったな 全部スキップでもどうにかなるしこの膨大なレスを読まなくてもレスは可能 >>715
しかもエロブラゲでCV付きという珍しさ 読んでみてどうしてもダメそうなら、助言頂いた通りイベシナのほうに手を出してきます
今島津読んでるんですが、この導入好きですね。お兄様が主人公してる感じがします
女同士で子供作れる関連の常識云々はもう、女体化するにあたってのご都合主義として割り切ることにします。喉に小骨刺さってる感じはしますが
エロの感想は、えーと……ノーコメントでお願いします
男って、あの世界だと民間人以外になりようがないですね……戦姫と結婚してる男はいないのかな? とかは思ったりしますが >>714
井伊伝でも毛利伝でも当たり前みたいに嫁がせる、といってましたから、婚姻が当たり前なのかと
秀吉の正室のねねもいましたし。自分としては、「あれ? だったら男選ぶのってある種のアブノーマルな趣味になっちゃうんじゃないの?」と思ったりしました
戦国史的に考えて、戦姫同士の婚姻とか親子関係多そうですし。どちらにせよ、貞操観念というか男女に対する認識がだいぶ違いそうですが
お兄様の設定は理解してますが、ストーリー上での扱いがそうかな、と。お話上、別の方が言われたとおり、別の武将伝だと違う武将がお兄様がいた位置にいたりしますし
お兄様にはもう少しでしゃばって頂きたいと思います…… 島津伝の家久可愛いのに人気出なくて悲しい
神化のSDとかもかっこええのに このゲームの一応の売りはエロゲーなのにそシナリオの評価が高いって点だから、
シナリオ部分にそんなに引っかかりを感じる上にエロ部分に何も思う所がないなら
大手の高予算ソシャゲに行った方が幸せになれるんじゃないかなあ
そっちは主人公が主人公してるゲームが大多数だしね ランスとか特例を除いて男キャラをユニットとして出せない以上
出すキャラ全て女になっちゃうんだし矛盾が発生するのは仕方ないんじゃないかな
いつか設定資料が出る事があったら書かれるかもしれないけど(多分出ないけど)
曖昧がゆえに自由に解釈してください!ってのはそれはそれで良い気がする
IFゲーなんだし気楽に行こう
おじPに火が点いて設定考えだして本来の仕事が遅くなったら洒落にならんw お兄様が結構表に出て絡む真田とか孫市とかは酷いからな おじP担当以前のものっそいif(信長が海を渡ったり、秀吉がそれおっかけたり、皆仲良かったり)に振り回されてる感じもありますね、その人達が関わるシナリオは
秀吉のとこなんかねね出てきませんし。きっと子作り設定はなかったんだろうなぁ……
お騒がせしてすみません、とりあえず続き読んできます。台風で身動きとれないうちに全部読んでしまいたいです 騒がせたなんてとんでもない
キチガイが暴れて伸びるのは勘弁だけど
こういう建設的な意見や感想が出るのは良い事だ あんまり関係のないのかもしれんが、比較的初期のころはお兄様が出しゃばりすぎて、
出しゃばりすぎだとか顔グラが嫌(モブ顔にしろ)だとか声が嫌だとかさんざん言われてた気がする
記憶は曖昧だけどメインは女の子なんだからその引き立て役に徹しろ、みたいな意見が少なくなかったようなかんじだった
史実に存在しないお兄様が率先して介入して解決しても面白くないし、ある程度ユーザーの意見を聞いて調整してるんだとは思うけど 真田編の最後は、まぁその、言いたい事は分かるんですけど、やべぇなとは思いました
あぁ、やっぱり主人公でしゃばるのが嫌なユーザーがいたんですね。エロゲではよくあることだと聞いています
立ち絵もあって出てきてる時点で、がっつりやる気なんだなぁと思ってましたが、そういった声に配慮しての浅井伝以後だったのかもしれませんね
その辺は好みと印象の問題なので、自分としては立ち絵もあるんだし一キャラクターとしてしっかりやっちゃえ派です
>>728
ありがとうございます。また暫く読んだら書き込ませてもらいます >>726
戦姫同士の子供は初期から(史実通り)いてホーム画面の台詞とかで両親のこと話してたりするから、
最初の頃から設定はあって新設定とかではないよ
シナリオ中では説明が入って方法が分かりやすくなったのが浅井姫伝だっただけ >>732
あ、それは失礼しました。最初期からの設定だったんですね
浅井伝以前で正室の方々が出てこなかったので勘違いしていました >>733
それは多分予算の都合だと思うw
初期は声優が増えないようにするためか、登場人物が極端に少ないんだよね >>734
あとは、正室がいるのにラブラブムーブするのも……と思われたのかもしれません
自分も実際、その辺どーなんだろと思う派ですので
まぁ、戦国時代の人達は大概バイですし、気にするだけ損でしょうけど >>733
あ、全然関係ない話だけど、織田家臣伝読むときは、
佐久間の武将外伝を回想から先に読んだ方がいいかも
公開的順的にも外伝が先にでてて、武将伝はダイジェストしかその話やらないので >>735
その辺は肝付伝あたりが三角関係してて面白いかもしれない >>736
武将外伝……分かりました。織田家臣伝の前に、イベ回想見てきますね >>737
男女の垣根を越えた世界だぁ……男女観どうなってるんだろう。いや、深く考えてはいけない(戒め)
三角関係は好みなので、楽しみにします 男女間もだけど、武将と姫の明確な違いが全く描かれてないのが気になる。
イロハとか見るに生まれつき、武将になれる女と姫になる女で別たれているようだが 波状の境涯に宗教家でキリシタン含んでるからヒーラー過多で長引くからめんどくさすぎ 今頃チケットがあったのを知ったわ。惰性でやるもんでないな >>713
MOB兵士どころか狐や狸やダルマでさえメスっていう設定w >>720
家久好きはたまにみる、俺も結構好き
でも拗ねた顔とか基本ブサイク系のぶちゃかわなんだよな
褐色僕っ子系ぶさかわとか最高だけど 噂に聞いていた波状戦リロードで行動順狂う現象に初めて遭遇してうろたえた
秘証で調整してたからそこらへんが原因だろうか
リロすんな?何も言い返せねえ 島津編からまた一気に変わりましたね……支配地域ごとに作風を変えているのでしょうか
お兄様がでしゃばりすぎ、という意見も成る程と思います。が、自分としては島津くらいがんばってくれた方が好きです
でも長宗我部はもっと好きです。こういうのほんと好き あの、三好三人集は前日譚となる話はあるのでしょうか?
かなりホットスタートで、お兄様も色々知っている前提で進んでいますのでもしかして、と思いまして >>747
長宗我部伝はお兄様が珍しく女性に対して積極的に行為を示してる話だもんね >>750
主人公が何かしらの目的の為に行動する話って好きなんですよ
それが分かり易かったり共感できれば尚更。if歴史も入ってて、かなり好みです >>749
岩成友通の重臣鍛練道場シナリオが先にあったみたいだ 道場の岩成友通だったかな、たぶん
今だとしゃべってるキャラの名前ちゃんと表示されてるから新規さんでもいいね
ちょっと前までなら何も表示されてないから誰が誰かチンプンカンプンだっただろうけど >>752
>>753
ありがとうございます。先んじてそちらを見てきます 北条伝でポンコツさんの軍師のまま戦うルートとか見たいなあ
ポンコツさんいいキャラしてるしw
古河公方伝とかか このゲーム登用人外があるのに性用人外ないのおかしい、おかしくない?
終わりそうなドラプロから何人か拾ってきてもいいのよ 内容は兎も角、ほぼ全レスとかもう少しなんとかならかったのか
随分後から言う俺も俺だがw くりこしチケット初めてなんだが、これってどういう使い方?
次回以降もチケットを貯めて使えるから天井まで貯めてぶっぱするって事?
それとも同じキャラが復刻する時はチケット使った回数が繰り越されてるって意味?
今一つ要領がわからん >>759
前者で次のガチャに天井までの回数引き継げるチケット
復刻騎馬は復刻専用の繰り越しチケットあるので気をつけて >>759
次回以降にも貯めて使えるけど
天井までの使った枚数も記録されているから
貯めずにその場で使っても別に損はしない
が正解 ちなみに繰り越しチケットはためる必要なくて使ったとしても、チケットの残数と天井までの回数が両方引き継がれる
チケットからも普通に騎馬限定出るから、選抜にほしい降臨限定いるときとか引いちゃっていいと思う なるほど、今回は復刻だから次回騎馬復刻イベントあったら使った枚数記録されるって事か
鶴姫欲しいから回してみるよ、サンクス 復刻大杉だし、新要素皆無だし、
これもう終焉に向かってると理解してOKなんですかね?
すごく悲しいんですが
これ金の回収に来てますよね絶対! イベント一覧を見るとイメージ程復刻多くないと思うんだよな 定期的にシナリオ付きの完全新規イベやってるし、つい先月もゲスト呼んでニコ生で実装予定の告知してたしね
まあ新要素皆無とか言ってるし、いつものでしょう ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています