【DMM.R18】戦国プロヴィデンス Part170 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※スレを立てる時は本文冒頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』をコピペして立ててください
■DMM公式
http://www.dmm.co.jp/netgame/feature/senpro-x.html
■twitter
http://twitter.com/senpro_staff
■よくある質問
http://wikiwiki.jp/2chsenpro/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
■戦国プロヴィデンス攻略まとめwiki
http://xn--dck1bzb8cufqbe7009ew8ua.xn--wiki-4i9hs14f.com/
次スレは>>970が立ててください
無理な場合は>>980か安価指定か
前スレ2chMate 0.8.10.48/Sony/SO-02J/8.0.0/LR
【DMM.R18】戦国プロヴィデンス Part169
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/mobpink/1567374329/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 定期的にシナリオ付きの完全新規イベやってるし、つい先月もゲスト呼んでニコ生で実装予定の告知してたしね
まあ新要素皆無とか言ってるし、いつものでしょう イベントは結構な頻度で新規イベやってるが形式は目新しさはまったくないからな
まあ今更新しい形式なんて無理だけど コピペイベ乙って人たまにいるけど、大体そういう人って新型イベ来たら来たでクレーマーと化すよね レイド廃止と、道場シナリヲ廃止で、
かなりイベントの幅と質が狭まってるからなぁ・・ 戦プロも塔を実装すればええんやで
波状戦もアリーナ形式にしちゃえばええんやで むかーし100階道場あったのにな
しかしそれを初キャラ付きイベにしてくるセンスに脱帽して急減速した訳だけど あ〜道場初期はほんと酷かったなぁw
進化のやり方もめんどいし必要数多いうえにラスト付近敵も
かなり育ってないとなでないときついとか。ほんと地獄だったな(;´Д`) 第一回道場90階以上?95階以上?のなでなで前提難易度クソだったわ 全般的に、どんどん薄くなってると感じるんだよなぁ……。
新仕様統一戦も、これダウングレードさせただけだよね。 1位何回取れるかその日の何位取れるかギルマスが午前中に判断せねばならず
余剰pt出てギリ統一できなかったりすると悲惨なことになる旧仕様はギスるだけだからいいよ 劣化が止まらないってことにとにかくしたいだけだから…
生暖かく見てあげて 新連合作ろうか思ったことあるけどさあ
統一済みに行くのに半年かかるんだよね
そりゃ新しい連合なんて出てこんわな・・・ 過去イベずらっと並べて初回無料で一週間解放型にしたら人増えるんじゃね? >>782
こういうのとか貿易や居城もそうだけど無駄な制限が全てのメリットを駆逐するんだよなあ 回想も花嫁隆元で止まってるが、追加せんのかねぇ
復刻イベント用にストックしてるんだろうなとは思ってたが
1回でも復刻したのは解放してもよさげんな気もする 前も噂されてたけど、ただのPの変更じゃなくて運営会社ごと変わってそういう細かい調整できないのでは
アイドルうぉーずとかも、運営会社変わって劣化したよね 古い話だがFANZAに名前が変わったあたりで
かんぱにが限定着せ替え連発しだしたりとか
なんかあったのかなーとか思った事はあったな かんぱには春くらいからめっちゃ緩くなったけどな。
キャラ手に入れるだけなら微課金で簡単に揃うようになって、そこから順位が上向きになった。
コラボ連発してた頃や激絞りしてた頃は順位低迷してたけど、先月はグラブルや艦これ抑えて1位になってたし。 そうなんか、限定出し始めてからの温泉あたりで
めんどうになって辞めてから完全放置だったわ
まぁいまさら戻る気は無いが 肝付兼続さんめちゃくちゃ可愛くないですかね
肝付伝やばすぎでしょ…… 当時は人気キャラの最先鋒だったからな
おかげでいまでもGoogleの画像検索でトップだし ストーリーと合わせてやばい可愛いです
織田〜ザビエル、浅井姫〜毛利(前半)、島津〜と三つの区切りがある感じですね。肝付から先、またどこかで四つ目の区切りがくるかもしれませんが
やっぱり人気キャラだったんですか……ストーリーと合わせて、すげぇ好みです 島津伝→肝付ちゃんカワイイ→ニコ生で武将伝作ってと要望→作ると返答→できた
みたいな流れだったか
島津が追いやられた歴史でもあるが・・・ 代わりに超有名な島津は闇に葬られたけどまあ可愛くないしな 確かに、島津伝でも存在感ありましたもんね
島津伝からのメインはお兄様がすげぇ出張ってて、嫌う人もいるでしょうが自分は歓迎です
弁当の礼に彼女を助けるところは実に良かったと思います。義に厚い主人公大好きです
あ、人気でたから作ったんですか。凄いなぁ……そこに南さんをあぁいうキャラでぶっこんでくるのも凄いですが 島津伝も好きでしたよ。皆でワイワイって感じで
ただ、やっぱ九州舞台だとどーしても島津を敵役にするしかないですからねぇ……気のいい人達だとは思いますが 島津以降の武将伝はまだ肝付までしか見ていませんが、所謂ご都合展開が多くなりましたね
ifを作る上で当然の措置だと思いますし、自分自身そういうのはむしろ好きです。元が女体化って言うご都合ですから、いっそやっちゃえ派なので
ストーリーは凄くチャレンジブルで、オムニバスを活かして色んな形の攻め方をしようとしているのが窺えます。それ故に、当たり外れも大きいですし、無茶な展開もままありますが
肝付から先、どんなものがくるか楽しみに読んできます 義久ってワルキューレのカナメさんに
世話焼きなところとか色味とかにてるから好き マイドキュメントの中身を移動したり削除したりしてからのアプリケーションでデータがなくなった!コンボってどうして起きるの?
パソコン苦手な人どうしてそういうことになるのか教えて 当時肝付可愛いやんって信長の野望肝付家で始めて、島津にボコられた思い出 肝付は信長の野望でも決して無能ではないんだけどね
ただ島津がチート揃いなんだよな 真田伝が酷いとは聞いてたが、途中まで悪くなくね?と思ってたら最後で空気だったお兄様がやらかしやがった お兄様<なんでそこで諦める!
綺麗に収まったはずなのにわざわざ揉め事起こす事してるからな・・・
せっかくの家康の寛大な処置が台無しに 九州の史実で言えば大友がボスで島津は少しづつ拡大しながらそれに挑む感じで追い詰めたところで豊臣がやってくるっていう島津主人公なノリだからな
史実大友がヤバすぎてそのまま書くとヒロインになれないから代わりに島津にボスになってもらった辺りからの不遇さよ あー、ランク上がれば上がるほど
相手編成が同じになって来てウンザリするな攻城戦 >>811-812
オィィィィ!何言ってくれちゃってんのォォォォ!と銀魂みたいなツッコミしそうになったわ
身内びいきで助命だけでもアレなのに実質お咎め無しとか新たな火種待った無しだろう >>813
大友宗麟はホントクズの極み人間だよな
人身売買しまくりだし、キリスト贔屓で寺社仏閣の破壊、伝統文化財の破壊、史料文献の滅却
まさにエスニッククレンジング(民族浄化)
おかげで宮崎県は近世以前の文献がほとんど残ってない
ホント糞。糞以外に良い表現が思いつかないくらい糞 戦姫ポイントでゲットできるのが三梟雄の他がなぜ宗麟+天草なのか納得
三梟雄以外の二人もかなり鬼畜
文化破壊の権化+テロりすとの旗頭だものな 島津はヒーロー
ラスボスは大友、フィクサーは豊臣
第三国家が李氏朝鮮
そして締めは関ヶ原
島津四兄弟でホント大河ドラマつくって欲しい。 そーりんは後半生のせいでクソ扱いしたくなるのはわかるが前半が悲惨過ぎてこれ錯乱するのしゃーないわって感じもある 大河『島津四兄弟』いいな
今なら朝鮮刺激し放題だし、史実に「忠実」な朝鮮出兵を表現するなら今の時期しかないんだけどな 真田伝の最後は、気持ちはわかるしそうだろうなと思うんですけど
それやるくらいならもっと前の段階からやって、もうifものやっちゃえよ、と思っちゃったなぁ
島津伝以降はifだらけで楽しい。浅井姫伝〜毛利伝(前半)までとがらっと変えてて、なんかあったんかなぁと思う 武将外伝、夏の逢瀬編はすごく少女漫画的でしたね……武将伝だと利休編あたりからかな?
徐々にウェットな感じが強くなってきてますね >>816
九州を旅しながら神社巡りしてた時、どこかの神社の由緒書きでそういうのあったわ。
島津に負けたキリシタン大名が敗走する際、腹いせに宝物殿や倉庫に火をつけて行ったせいで
文化財や記録の類の殆どが消失してしまったってヤツ。 よく分からないけど入田先生がジャスティスって事かな? >>819
引かれてもマジレスすると
文化の破壊はしゃーないわじゃ済まないからな。
社会主義国家のやり口と同じことやってんだぞ まあやらせたのは大友というよりは宣教師で一番ヤベー奴だけどなw >>816
人身売買?当時の大名なら人狩りなんてみんなやってた普通のこと
海外へという意味なら、キチガイサヨ作家が嘘並べて誇張して吹いてるだけのこと
別に大名がやったことじゃなく、当時の日本にはどれ奴隷商人(人狩り)が居て、
そいつらが南蛮商人のほうが高値で買うから勝手に売ってただけのこと
寺社破壊?太宰府天満宮も現存してるし、宗麟が作った寺社も多くあるし、
宗麟自身の菩提寺だって現存してる
まぁ日向の寺社仏閣を破壊したのは事実だね、それは認める
でも日向なんてもともとたいしたもの何もないだろw 戦プロは秀吉ちゃんのバテレンに対するスタンスが良かった 禁教令がいつの間にか激しくなってたのは笑った
致し方ないことだけど、史実に沿う為に「最初はそんなつもりなかったけど気がついたらエラいことになってた」ってパターン多いよね
あと、剣術伝が顕著だけど、お兄様個人の部下の戦姫いるの……? システム上仕方ないんですけども…… >>828
大宰府は福岡だろ、大友の直轄じゃねーし攻め込み先でもない。
ばか丸出しだな
そりゃ菩提寺まではつぶさんだろ
海外向けの人身売買のことであってる
サヨ?ソースは何?ルイスフロイスの記録とか読んだことある?
みんな仲良く熊本経由で娘たち移送だぞ
日向には古代政権(いわゆる大和朝廷)の史料も寺社に残ってたかもしれない
もともと何もないとは根拠は何w 俺の脳内ストーリーでは般若ちゃんが常に付き添い、
時々閻魔ちゃんが現れて力貸してくれてる。 >>826
現代人からすりゃそりゃおこだけど
当時の人間からすれば知らんわそんな事と言った所だろう
そんな事より現在進行形で動植物を絶滅させてる国民の方がヤババだよ >>831
大宰府うんたらは、だから日向の寺社を破壊したのは事実と認めるてるだろ?
あほなのか?落ち着いて読めよ‥
攻め込み先で壊したのなら他の武将でもよくある普通の話なだけだな、信玄だってやってるわ
海外向けの人身売買うんたらも、それが事実なのは認めてるだろ
ほんと落ち着てよめよ‥で問題視してるのは誰が売ったかということ
君、人に言っておきながら自分でフロイス日本史読んだことある?
>薩摩の兵が豊後で捕らえた人々の一部は、肥後へ売られていった。
>ところが、その年の肥後の住民は飢饉に苦しめられ、生活すらままならなかった。
>したがって、豊後の人々を買って養うことは、もちろん不可能であった。
>それゆえ買った豊後の人々を羊や牛のごとく、高来(長崎県諫早市)に運んで売った
フロイスの日本史だと売ったのは島津ってことになってるが
大友下げしてるようで島津下げしてたんだねーw >>835
ええと…
それは島津の雑兵が勝手にしてることで。。。
頑張ってインターネットで探して来たんだね偉いね
奴隷商人ももちろん勝手に売買してるんだろうけど
宗麟は主にポルトガルとの貿易の中で、硝石1樽を女50人で交換してたんだよ
国をあげて一大事業だったんだよ「奴隷貿易」が。 |ω・)。oO(ちょっと連休とかなるとこんな流れになるなぁ) >>835
まずなぜ例として太宰府天満宮を出したのか理由を教えてくれw
バカじゃないならw へうげものといえば、利休編ではへうげものを思い出した
史実が元だから、やっぱり流れは似るのね >>836
最初から言ってるが、結局そこに行きつくわけだわな
そもそも、硝石1樽を女50人で交換が嘘でデマなんだよ
それを言い出したのが鬼塚英昭『天皇のロザリオ』
鬼塚自身はそのソースが徳富蘇峰と書いてるが、徳富はこんなことは書いても言ってもいない
鬼塚英昭がキチガイサヨ作家のこと
こいつは太田竜ともつながりがる真正のキチガイデマ作家
まぁ、おまえが悪いんじゃないよ
このデマももう勝手に広がってネットに拡散しちゃってるから
それをうのみにしたおまえがバカなだけで
どうしても認められないなら、鬼塚以外のソースもってきな、1日待ってあげるから クソ雑魚セリフ残して逃亡なのか
ザコすぎて泣けてくる 俺から見るとどっちもどっちだな
ぼちぼち日本史板にでも移動してやってくれ こんな場末のエロゲでマウント取ってもしょうがないのに いやいや、ここの人達はこういうエロゲ離れしたガチ歴史かなり好きだろ
思う存分やってくれ 歴史的な物証とかはともかく、あほだのバカだのと
汚い言葉の投げ合いには興味ないかの >>842
ん?徳富蘇峰の初版で普通に言ってるぞ?
近世日本国民史だろ? >>842
とりあえずお前が鬼塚とかいうサヨ小説家の信者でみんなにその名前を広めたいのはよく伝わった。 >>841
利休の映画を観てもへうげもので観たと思っちゃうからなぁ 戦国日本で人身売買が横行してたのは事実だし戦の戦利品として連れて帰って売らずに小作人という名の実質奴隷にしてたパターンもある
越後の上杉だの甲斐の武田だのがその辺割りと有名
大友が言われてるのは海外貿易の拠点となってた博多を押さえてたから海外に売ってたとか言われてるだけ
単純に売買の中継地なだけで大友が集めた人間だけってわけでもない
まぁこの辺の流れはアフリカの奴隷貿易と同じ流れでうちの国は酷くなる前に宣教師追放や鎖国になったわけだが
敵地や占領地の寺社仏閣の破壊も同時のノリだと確かに多かれ少なかれどこもやってたのは事実
まぁ宗教的な理由でちょい徹底的にやっただけで
日向の大名家の支援を名目にして日向入りしてるのにそこでの友好的な寺社の類いまで根こそぎ破壊は正気じゃねーけど >>853
結局ソースを探す能力もやる気もゼロだったんだな
初版画像
https://plaza.rakuten.co.jp/jijii50/diary/201112110000/
>「朝鮮出兵従軍記者」は出てきませんし、火薬や硝石の話もありません 剣豪伝、るろうに剣心に似たものを感じる
剣は所詮人殺しの道具。でも、人を活かす剣という甘っちょろい戯言ほんと好き
甘っちょろい戯言に命と人生賭けれる人って尊敬できるわ
>>855
わかるわ。こう、戦国ものの弊害よね
だから、if戦国ものって大好きなの。「おぉ!? あれをどう料理しちゃうの!?」とか思うので >>858
ふぁぁぁぁぁ!?
何言ってんだこいつwwwwwwwwwwww
リンクwwwwwwwwwwwwww
お前がヤバい奴なのはよくわかった
そろそろ飽きたから寝るわw
退散!一応史学科出てる俺の負けでいいよwww このスレ向き?の宗麟の悪行と言えば家臣の妻NTRだろw さて、終わった見たいだし戦プロに話を戻そうか
明日で連休明けるが次のガチャの発表あんのかね?
例年ならハロウィンな訳だが、去年のは俺的には微妙だったからなぁ・・・ 北条伝、なんか氏康いい人っぽく描かれてるけど
武田伝は宝玉に操られていたとして、他でも確か暗躍してたことあったような……? 前田利政のイベントで人外を煽ってる黒幕として出てたかな
初期の北条は悪役な立場がちょくちょくあった
当時のライターのイメージとか趣味なんだろうけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています