【DMM.R18】戦国プロヴィデンス Part170 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※スレを立てる時は本文冒頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』をコピペして立ててください
■DMM公式
http://www.dmm.co.jp/netgame/feature/senpro-x.html
■twitter
http://twitter.com/senpro_staff
■よくある質問
http://wikiwiki.jp/2chsenpro/?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4
■戦国プロヴィデンス攻略まとめwiki
http://xn--dck1bzb8cufqbe7009ew8ua.xn--wiki-4i9hs14f.com/
次スレは>>970が立ててください
無理な場合は>>980か安価指定か
前スレ2chMate 0.8.10.48/Sony/SO-02J/8.0.0/LR
【DMM.R18】戦国プロヴィデンス Part169
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/mobpink/1567374329/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 戦姫ポイントでゲットできるのが三梟雄の他がなぜ宗麟+天草なのか納得
三梟雄以外の二人もかなり鬼畜
文化破壊の権化+テロりすとの旗頭だものな 島津はヒーロー
ラスボスは大友、フィクサーは豊臣
第三国家が李氏朝鮮
そして締めは関ヶ原
島津四兄弟でホント大河ドラマつくって欲しい。 そーりんは後半生のせいでクソ扱いしたくなるのはわかるが前半が悲惨過ぎてこれ錯乱するのしゃーないわって感じもある 大河『島津四兄弟』いいな
今なら朝鮮刺激し放題だし、史実に「忠実」な朝鮮出兵を表現するなら今の時期しかないんだけどな 真田伝の最後は、気持ちはわかるしそうだろうなと思うんですけど
それやるくらいならもっと前の段階からやって、もうifものやっちゃえよ、と思っちゃったなぁ
島津伝以降はifだらけで楽しい。浅井姫伝〜毛利伝(前半)までとがらっと変えてて、なんかあったんかなぁと思う 武将外伝、夏の逢瀬編はすごく少女漫画的でしたね……武将伝だと利休編あたりからかな?
徐々にウェットな感じが強くなってきてますね >>816
九州を旅しながら神社巡りしてた時、どこかの神社の由緒書きでそういうのあったわ。
島津に負けたキリシタン大名が敗走する際、腹いせに宝物殿や倉庫に火をつけて行ったせいで
文化財や記録の類の殆どが消失してしまったってヤツ。 よく分からないけど入田先生がジャスティスって事かな? >>819
引かれてもマジレスすると
文化の破壊はしゃーないわじゃ済まないからな。
社会主義国家のやり口と同じことやってんだぞ まあやらせたのは大友というよりは宣教師で一番ヤベー奴だけどなw >>816
人身売買?当時の大名なら人狩りなんてみんなやってた普通のこと
海外へという意味なら、キチガイサヨ作家が嘘並べて誇張して吹いてるだけのこと
別に大名がやったことじゃなく、当時の日本にはどれ奴隷商人(人狩り)が居て、
そいつらが南蛮商人のほうが高値で買うから勝手に売ってただけのこと
寺社破壊?太宰府天満宮も現存してるし、宗麟が作った寺社も多くあるし、
宗麟自身の菩提寺だって現存してる
まぁ日向の寺社仏閣を破壊したのは事実だね、それは認める
でも日向なんてもともとたいしたもの何もないだろw 戦プロは秀吉ちゃんのバテレンに対するスタンスが良かった 禁教令がいつの間にか激しくなってたのは笑った
致し方ないことだけど、史実に沿う為に「最初はそんなつもりなかったけど気がついたらエラいことになってた」ってパターン多いよね
あと、剣術伝が顕著だけど、お兄様個人の部下の戦姫いるの……? システム上仕方ないんですけども…… >>828
大宰府は福岡だろ、大友の直轄じゃねーし攻め込み先でもない。
ばか丸出しだな
そりゃ菩提寺まではつぶさんだろ
海外向けの人身売買のことであってる
サヨ?ソースは何?ルイスフロイスの記録とか読んだことある?
みんな仲良く熊本経由で娘たち移送だぞ
日向には古代政権(いわゆる大和朝廷)の史料も寺社に残ってたかもしれない
もともと何もないとは根拠は何w 俺の脳内ストーリーでは般若ちゃんが常に付き添い、
時々閻魔ちゃんが現れて力貸してくれてる。 >>826
現代人からすりゃそりゃおこだけど
当時の人間からすれば知らんわそんな事と言った所だろう
そんな事より現在進行形で動植物を絶滅させてる国民の方がヤババだよ >>831
大宰府うんたらは、だから日向の寺社を破壊したのは事実と認めるてるだろ?
あほなのか?落ち着いて読めよ‥
攻め込み先で壊したのなら他の武将でもよくある普通の話なだけだな、信玄だってやってるわ
海外向けの人身売買うんたらも、それが事実なのは認めてるだろ
ほんと落ち着てよめよ‥で問題視してるのは誰が売ったかということ
君、人に言っておきながら自分でフロイス日本史読んだことある?
>薩摩の兵が豊後で捕らえた人々の一部は、肥後へ売られていった。
>ところが、その年の肥後の住民は飢饉に苦しめられ、生活すらままならなかった。
>したがって、豊後の人々を買って養うことは、もちろん不可能であった。
>それゆえ買った豊後の人々を羊や牛のごとく、高来(長崎県諫早市)に運んで売った
フロイスの日本史だと売ったのは島津ってことになってるが
大友下げしてるようで島津下げしてたんだねーw >>835
ええと…
それは島津の雑兵が勝手にしてることで。。。
頑張ってインターネットで探して来たんだね偉いね
奴隷商人ももちろん勝手に売買してるんだろうけど
宗麟は主にポルトガルとの貿易の中で、硝石1樽を女50人で交換してたんだよ
国をあげて一大事業だったんだよ「奴隷貿易」が。 |ω・)。oO(ちょっと連休とかなるとこんな流れになるなぁ) >>835
まずなぜ例として太宰府天満宮を出したのか理由を教えてくれw
バカじゃないならw へうげものといえば、利休編ではへうげものを思い出した
史実が元だから、やっぱり流れは似るのね >>836
最初から言ってるが、結局そこに行きつくわけだわな
そもそも、硝石1樽を女50人で交換が嘘でデマなんだよ
それを言い出したのが鬼塚英昭『天皇のロザリオ』
鬼塚自身はそのソースが徳富蘇峰と書いてるが、徳富はこんなことは書いても言ってもいない
鬼塚英昭がキチガイサヨ作家のこと
こいつは太田竜ともつながりがる真正のキチガイデマ作家
まぁ、おまえが悪いんじゃないよ
このデマももう勝手に広がってネットに拡散しちゃってるから
それをうのみにしたおまえがバカなだけで
どうしても認められないなら、鬼塚以外のソースもってきな、1日待ってあげるから クソ雑魚セリフ残して逃亡なのか
ザコすぎて泣けてくる 俺から見るとどっちもどっちだな
ぼちぼち日本史板にでも移動してやってくれ こんな場末のエロゲでマウント取ってもしょうがないのに いやいや、ここの人達はこういうエロゲ離れしたガチ歴史かなり好きだろ
思う存分やってくれ 歴史的な物証とかはともかく、あほだのバカだのと
汚い言葉の投げ合いには興味ないかの >>842
ん?徳富蘇峰の初版で普通に言ってるぞ?
近世日本国民史だろ? >>842
とりあえずお前が鬼塚とかいうサヨ小説家の信者でみんなにその名前を広めたいのはよく伝わった。 >>841
利休の映画を観てもへうげもので観たと思っちゃうからなぁ 戦国日本で人身売買が横行してたのは事実だし戦の戦利品として連れて帰って売らずに小作人という名の実質奴隷にしてたパターンもある
越後の上杉だの甲斐の武田だのがその辺割りと有名
大友が言われてるのは海外貿易の拠点となってた博多を押さえてたから海外に売ってたとか言われてるだけ
単純に売買の中継地なだけで大友が集めた人間だけってわけでもない
まぁこの辺の流れはアフリカの奴隷貿易と同じ流れでうちの国は酷くなる前に宣教師追放や鎖国になったわけだが
敵地や占領地の寺社仏閣の破壊も同時のノリだと確かに多かれ少なかれどこもやってたのは事実
まぁ宗教的な理由でちょい徹底的にやっただけで
日向の大名家の支援を名目にして日向入りしてるのにそこでの友好的な寺社の類いまで根こそぎ破壊は正気じゃねーけど >>853
結局ソースを探す能力もやる気もゼロだったんだな
初版画像
https://plaza.rakuten.co.jp/jijii50/diary/201112110000/
>「朝鮮出兵従軍記者」は出てきませんし、火薬や硝石の話もありません 剣豪伝、るろうに剣心に似たものを感じる
剣は所詮人殺しの道具。でも、人を活かす剣という甘っちょろい戯言ほんと好き
甘っちょろい戯言に命と人生賭けれる人って尊敬できるわ
>>855
わかるわ。こう、戦国ものの弊害よね
だから、if戦国ものって大好きなの。「おぉ!? あれをどう料理しちゃうの!?」とか思うので >>858
ふぁぁぁぁぁ!?
何言ってんだこいつwwwwwwwwwwww
リンクwwwwwwwwwwwwww
お前がヤバい奴なのはよくわかった
そろそろ飽きたから寝るわw
退散!一応史学科出てる俺の負けでいいよwww このスレ向き?の宗麟の悪行と言えば家臣の妻NTRだろw さて、終わった見たいだし戦プロに話を戻そうか
明日で連休明けるが次のガチャの発表あんのかね?
例年ならハロウィンな訳だが、去年のは俺的には微妙だったからなぁ・・・ 北条伝、なんか氏康いい人っぽく描かれてるけど
武田伝は宝玉に操られていたとして、他でも確か暗躍してたことあったような……? 前田利政のイベントで人外を煽ってる黒幕として出てたかな
初期の北条は悪役な立場がちょくちょくあった
当時のライターのイメージとか趣味なんだろうけど 何かよくわからないが大人しく引き下がってて笑うしかない >>864
北条伝なんだから、ゲーム全体で見たら行いがクズ寄りだとしてもいい面を全力で前に出して描くしかないじゃない
逆パターンもあるけどね、織田伝では色々ぼかして信念の人みたいに描かれてた信長も主役フィルター外された明智伝ではああなる ハロウィンといえば花ちゃんだろう
主にエロい意味で
そのぶん、温泉が残念でならんかったが・・・ そいやハロウィン外伝も回想に乗ってないのか
ドタバタ系で結構すきなんだが、復刻してくれんかなぁ 林秀貞ちゃん追放したらお城が汚れちゃいます〜
とか言う心配するモンキーはちょっと面白かった
そー言う問題かと
まあそういうの含めて魔王信長と光秀の忠義と愛憎描き切った明智伝はほんとすき オムニバスらしく、色んなifがあって、色んなキャラが立場が違えばこうなるよってのが見れるね
>>866
そうだ、前田イベだ。ありがとう
>>869
信長はとにかく武将伝ごとに性格が変わるなぁと思う
秀吉と家康もかな。信長ほどじゃないけど、結構違うよねぇ
ただ、明智伝の誰も信じられなくなっていく信長はあんまり嫌いになれない シナリオが短編集的なのはこのゲームのいいとこだよな
新人さんも取っ付きやすいし
他のソシャゲだとメインストーリーが長すぎて
前の話忘れたり、完結前に引退とか多々ある・・・ 良し悪しではあるけどね
一本通したメイン話がないから、言ってしまえば長いキャラクエが幾つもある、みたいな感じでもある
ただ、色んな話ができるし、色んな子をメインにして何も不思議がないから、良いところも勿論ある
メインストーリーこけたら修正って中々難しいからね…… ノッブは性格が変わるんじゃなくて、お兄様がどこに立っているかによって運命が分岐するんだと思ってる。
自分の傍にいる(織田伝):一番メンタル安定する。一周年や水着イベでは家臣に隠れて甘々のベタベタになる。
光秀の傍にいる(明智伝):メンタル安定しない。新参の光秀や秀吉は織田家より自分の理想を取るので、主従の絆が戻らない。
信盛の傍にいる(織田家臣伝):メンタル安定しない。信盛の織田家と信長本人への愛着が強いので、お兄様の介入で主従の絆を戻せる。
三好家に行く(三好伝):ドルオタに目覚める
信秀存命で家督を継いでない(第一回運動会):食い倒れに精を出してデブになる >>870
花ちゃんの後の温泉だと毛利?
ヘ元のだいしゅきボールドも最高だったやん
あの前後あたりがピークだった感がある たしかに
オムニバスのお陰で、キャラ自体にもストーリーごとにいろんなifがあるのがいいと思う
個々のストーリーでは大したことしてないように見せかけて、
歴史とかキャラの心情にも思いっきり影響してるよね 運命分岐といえば、他のキャラもそうよね。特に秀吉と家康
信長は他の武将伝だと、織田伝に近い感じになってるけども 信盛は明智伝では笑えるくらいあっさりと信長を見限ったな
お兄様が取り成さないとこんなものか メインの織田伝と他の話では基本的に海外逃亡しちゃうんだよな
アレが戦プロ本史ともいうべき流れなんだろう
それを変える光秀と信盛の運命力が強いのか
三好三人衆?
アイドルは最強!
ということで・・・ 史実でも指示通りやってたのに信長がいちゃもんつけて追放してるしね
信盛から見捨てたというか、自分がもう信長に求められてないのが分かったから身を引いて、
信長が思い悩まないようにワザと煽って嫌われにいったように見えた >>883
戦国時代で信長がいた時間は案外短いから、
退場させないとifの量が膨大になるって理由もありそう そうは見えなかったなあ
あの信盛はもう信長に求められたいとも信長を助けようとも思ってなさそう メインの織田伝だと、海外逃亡じゃなくて「宝珠奪ってもっかい天下獲るぞ! 海外いってもいいな!」くらいじゃなかった?
明智伝の信盛は、あれこそまさに「最後の忠言」だったんじゃないかなぁ……信長が態度改めるから戻ってって謝りにいってたら普通に戻ってきそう 本願寺攻めの後に忠告した辺りが分岐点に見えたな
追放時点では既に「ついていこうと思ってたんだけどなあ」の心境っぽい
あるいは最後の忠言かもしれないけど、何も起こらないのは読めてたと思う しかし、仕方ないけど史実どおりの流れになるときはお兄様空気だな
if展開のときはお兄様バリバリだけど 信盛はほかのシナリオとか見ると
天下とか興味なくて、信長と共依存を求めてるところあるから、
信長から徐々に求められなくなってる時点で心病んでそう
自分から捨てるのは選択肢にないと常々言ってるし ようやっと忍者伝読んでますけど、おじPってオリジナル要素強い方が面白いのでは……?
史実色が強い話より、ifや独自要素強い話の方がキャラクターが良く描けている気がします 個人的には史実色の濃いシリアス系の方がよくかけてると思うから好みでは >>879
いや、温泉花ちゃんの夜伽のコレジャナイ感のことずら 温泉花ちゃんは本番なしのは凄くガッカリした
テキストだけだけど最後は本番やって搾り取ったみたいだけど 忍者伝実装時にTwitterでリアクションしてた事から
忍者伝は外部のライターさんかもしれないと思ってる
単に応援してただけとも考えられるけど ストーリーのまとまりとしては史実色の濃い話の方がいいと思います
全体がしっかりしてるんですよね、やっぱり。オリジナルはまぁ、諸々ぶっとんでるところもあるので
好みではありますが、オリジナル強い方がお兄様と戦姫のバランスが良くて好きです 信長は魅力ある分悪行とも取れるとこ多いから
忍者とか毛利作るのはてぇへんだったろうな いつもと夜伽の色の塗り感が違うねと話したのは花ちゃんじゃなくて小次郎だっけ あぁ……お兄様の、「お前は間違っていた。だから家臣に寝首をかかれるんだ! お前は間違っていたんですよ!」が凄い好き
胸がすっとした…… >>896
失礼したで御座候
それなりにえっちだけど、ハロウィンと比べると確かに…もっと突き抜けられた気がする
拙者、花ちゃんにはまつとか水着隆元みたいな種付けプレイか、騎馬鶴姫みたいな3Pがほしいで候 >>902
突然のきれいなお兄様に思わず笑っちゃったけど、いいシーンだよね
史実通りならお本来、お兄様は不要だから、
確かにお兄様の活躍が見たいならif色の強い武将伝がお好みにあいそう 知らんのか
次の道場が始まる
とかじゃないことを祈るわ ◎決戦
○新道場
▲レイド
△統一イベまでなにもなし 初心者ログボ七日目、最後の勾玉もらいました。と同時に、武将伝+イベ回想全読破しました
武田伝、長宗我部伝、肝付伝、明智伝、織田家家臣伝が特に好きです
イベ回想だと、虎千代編、佐久間編、三人衆編、柳生道場、今やってる夏の逢瀬編と鶴姫編が好きです
話の形態としては、織田〜ザビエル、浅井姫〜毛利(前半)、島津〜と三つの区切りがあると感じています
島津伝以降の形態が一番好きですね。様々なifにチャレンジしたことで、お兄様と戦姫の関係性が強調されるところとかが特に
話の出来としては、浅井姫〜毛利(前半)の史実色が強い区切りが一番良かったと思います。戦国ものの常として、史実がバックにあるという強みが遺憾なく発揮されていたかと
面白かったです。シナリオのいいソシャゲは数少ないですが、間違いなくその一つだと思いました ─────────────────────────────
総力戦イベント「復刻 お鍋をかけた決戦」開催予定
─────────────────────────────
10/17(木) 00:00より総力戦イベント「復刻 お鍋をかけた決戦」
を開催予定しております。
【今後開催予定】
10/16(水)メンテナンス後〜10/23(水)12:59 絢爛祭(種子島久時) レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。