サイバーエージェントが少しでも弱ったら生きたまま肉を食らってやろうという人々が何やら算段してるようだがそんな脆くはないよ。
下に他から回ってきたテンプレを張ったがこの情報が拡散されるのはマジカミファンにとっても悪い話ではなくて、拡散することによって認知度が上がるからユーザーの数が増える可能性が高い。
情報の内容がポジティブかネガティブかは関係なく認知度が上がるだけでユーザー数は増えるし、ネガティブな情報の方が拡散しやすい。
そしてこの情報を知ったうえでゲームを始めたユーザーは定着率が高いし、しかも場を荒らさない。
問題のある部分を隠して絶賛したりすると情報の拡散力が低くなってそしてゲームに合わない層を呼び込んで荒れたり利益の減少につながったりするため、初心者あるいは未プレイユーザーにはテンプレの内容を周知してもらっておいた方がいい。
下のテンプレを広めることによってユーザーの数が減るのはサイバーエージェント関連の他のコンテンツだけなのだ。
グリフォンの社長がサイバーエージェントを牛耳る日が来るかもしれない。
社長は下克上決めてやるくらいのスピリットがありそうだからマジカミファンならそれを応援してやらなくては。

以下テンプレ

マジカミの運営会社グリフォンの社長は元サイバーエージェントの社員
サイバーエージェントはamebaとabemaTVの運営会社でグリフォンの親会社(持株会社)
ガルパの運営会社Craft Eggもサイバーエージェント傘下
グラブルの運営会社サイゲームスもサイバーエージェント傘下

マジカミについて知っておいた方がいいこと
「事前キャンペーンで数十万円するダッチワイフプレゼント」
「アダルトシーンでは犬と少女をセックスさせたり少女を殴るシーンが含まれる物等も配信」
「主人公変態キモ男化」
「ストーリー序盤の設定無視」
「詐欺広告誇大広告景品表示法に抵触する広告を出していた」
「公式Twitterが問題のある内容を投稿」
「ユーザーの意見であるといいながら対応が二転三転することもしばしば」
「卑作とコラボ」
「全年齢版でも一部ストーリーで女性のことをつっこむ穴と呼ぶなど性暴力を示唆する内容が含まれる物を配信」
「運営にとってマジカミキャラはただの性処理の道具」
「エロシーンアニメがかなり良くできている」
「残虐な内容から気持ち悪い内容まであらゆるカテゴリのアダルト要素を求める人間にとってはマジカミは最適。それ以外の人は回れ右」
等々
親会社であるサイバーエージェントがグリフォンの動きを把握してなかったとは考え難いため親会社の指示でこれらを行っていた可能性は低くない。