>>502
ID違うけど>>462です

進学の度にコンバートに遭ってるので純粋なユーフォニアムの奏者だったわけではないです
「中学:ユーフォニアム」→「高校:ユーフォニアム兼チューバ」→「大学:フレンチホルン兼メロフォン兼G管コントラアルト兼マーチングトロンボーン兼G管ブルドン」、
とかいう自分で書いててわけがわからんくらいメチャクチャな使い方されてたもんですから…


譜面無しで吹ける(聴衆方が聴くに堪えるとは言っていない)曲なら
コンコーネ50番の1-3面、トスティ50番の1面、アルヴァマー序曲、ブィドロ(展覧会の絵)、ロックンマーチ(チューバ譜のオクターブ上げ)、風と炎の踊り、あとは聴き憶えてるゲーム音楽の即興ができるかな?
譜面見ていい(人様にお聴かせするレベルの保証はできない)なら
アレンジ物:エルザの大聖堂への厳かな行列、シェヘラザード、トパーズ、ペイロード、ロメオとジュリエット(チャイコフスキー)、小フーガト短調、表敬の行進曲(ワーグナー)、T.O.
オリジナル作品:1988〜1992年のコンクール課題曲(1989Cと1992Cを除く)、イーグルクレスト、スパルタクス、リヴァーフェスト、ロマネスク、序曲(メンデルスゾーン)、聖歌変奏曲(カーナウ)、第一組曲(ホルスト)くらい…
逆に絶対にできない曲はダンスフォラトゥル、フェスティヴァルヴァリエーション、高度な技術への指標、風紋


今の楽器が舶来物のマーチングブラスだから4番管が無い&サイレントブラス使えないせいで結構制約あるので苦労はしてます
おまけに25年も現役離れてたからBb/F/Gの運指&Bb/F/G/Cの譜面の合わせ込みで混濁しまくり(昔はできてたのに)
休日に家族全員出払ったときに遠慮気味に吹いたり夜中に喇叭口にタオル詰め込んで吹いたり…
コロナ騒動が収まったら楽器屋のスタジオかカラオケボックスで思い切り吹き上げたいものです