愛ですゆ♡ FANZAGAMES人気ランキングスレ 7177位
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ (ワッチョイWW)2024/04/18(木) 19:32:04.70ID:gkPpHkny0
!extend:none:vvv:1000:512
!extend:none:vvv:1000:512
!extend:none:vvv:1000:512
!extend:none:vvv:1000:512


FANZAGAMESの人気ランキングを語るスレです

※注意※
建てる時は本文の1行目に!extend:none:vvv:1000:512を入れて下さい
※複数あるのは間違って消さないように予備です

次スレは>>900以降に最初に宣言した人が立ててください

アフィ、業者、荒らし相手には触らないでください
触ってるのは大抵自演なのでスルーしましょう
他のスレに迷惑を掛けないようにしてください


※避難所(したらば)
https://jbbs.shitaraba.net/netgame/13411/
https://jbbs.shitaraba.net/netgame/16788/

※前スレ
砂糖コココラボ復刻中 FANZAGAMES人気ランキングスレ 7176位
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/mobpink/1713424989/
VIPQ2_EXTDAT: none:vvv:1000:512:: EXT was configured
0043名無しさん@ピンキー (スフッ)2024/04/18(木) 20:03:19.84d
>>27
なんつーかスレ見てるとうん、あれだな、ペタ爺ランスレでやると殴られるからついによそでやるようになったのか
りりあんがペタ爺の受け皿になってくれるのは助かるがまあロリ画像をあんだけよくペタペタ出来るもんだなあ
0045名無しさん@ピンキー (ワッチョイ)2024/04/18(木) 20:04:25.580
ポリゴン最低だピカ
0047名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW)2024/04/18(木) 20:05:45.220
>>35
じゃわゆは目に毒だな
0056名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW)2024/04/18(木) 20:09:06.150
これのヤバイところはイメグァーであげてるところ
画像アプロダならURLを自分から踏まないとみられない
しかしイムギャーはアップした画像を勝手に表示しにいく
しかも全世界に
外人からくるぞ
0062名無しさん@ピンキー (ワッチョイ)2024/04/18(木) 20:14:00.510
>>61
マジ?visaだけじゃなくてJCBもダメなの?
0065名無しさん@ピンキー (ワッチョイ)2024/04/18(木) 20:16:25.950
辻拓也 テクロス/CoinMusme@Dubai17?21
@tsujitakuya2
【なぜWeb3ゲーム(ブロックチェーンゲーム)はビジネスとして難しいのか?】
それは、ゲームというコンテンツとトークンプロジェクトというものが根本的に相容れないものだからです。
本来のトークンプロジェクトは、ビットコインのように「特定の運営者が存在せず、「みんなでこのプロジェクトを盛り上げよう。みんなでこのトークンを盛り上げよう」というDAO的なものです。
一方、ゲームは特定の企業や開発者・プロデューサーによって極めて中央集権的に作り出されるものなので、DAOとは対極に位置します。
そんな矛盾は放っておいて、「とにかくトークン発行して稼ごう」とするほうが簡単かもしれません。矛盾を抱えたまま、とにかくトークンを発行して利益を獲得したプロジェクトも数多く存在します。
しかし、トークン売ったら儲かった、というのはWeb3の本質ではありません。
ビジネスにおいて稼ぐことはもちろん重要ですが、なぜそれをやっているのかという本質的な意義がなければ長期的に持続して繁栄することはありません。
一時の投機的な盛り上がりが散発的に起こるだけでは、Web3ゲーム市場は拡大していかないはずです。だからこそ、Web3ゲームならではの価値をユーザーに、そして社会に提供していかなくてはいけないと僕は考えています。
これからリリースするコインムスメにもムスメコイン(MSM)というトークンが存在しますが、それによって何を生み出すのか、どんな価値を作り出すのか。ここにずっと向き合ってきました。
その中で一つの大きなチャレンジは、「ゲーム体験とトークンの価格の変動をなるべく切り離したこと」です。
つまり、MSMの価格の変動により、プレイヤーの資産価値が大きく影響を受けにくい様にしています。
その代わり、価格が変動するMSMを使った新しい遊びが、ゲームを超えて生まれる様に設計にしています。
トークンを発行するゲームを作るなら、トークンを使うことで生まれる新しい体験、新しい遊びを作るべきです。究極的には、トークン価格の上下についてワイワイすることも含めて「遊び」となるところまでいくことを理想だと思ってます。
ありがたいことに、コインムスメにはまだトークンも発行されていなく、ゲームもリリースされていないにも関わらず、活発なコミュニティが出来上がっています。これは、トークンを発行すると決めたからこそ生まれたものです。
それだけでも、「トークンを発行する意味」があると感じていますが、MSMはその盛り上がりをさらに加速させ、トークンプロジェクトだからこそ得られる価値体験を広めるためのものにしていきます。
「Web3ゲームがトークンを発行する意味」を示せるように、コインムスメもMSMもがんばります!
※鋭意製作中で、近々、CBTの日程なども告知できる様になりそうです。今しばらくお待ちくださいませm(__)m
0082名無しさん@ピンキー (ワッチョイ)2024/04/18(木) 20:21:37.840
夕方のニュースなんか見るのやめなゆネットのまとめしかしてねぇんだからゆ
この間なんて板チョコの溝は割るためじゃないんです!ではなぜなんでしょうか!?とかCM跨いでやってたぞ
0088名無しさん@ピンキー (ワッチョイ)2024/04/18(木) 20:25:26.650
じゅんゆも7年くらいウバイで食ってる無職なので3週間に1度くらいしか風呂入ってねえゆ♪
0092名無しさん@ピンキー (ワッチョイ)2024/04/18(木) 20:26:03.370
板チョコの溝には、主に3つの役割があります。

早く均一に冷やすため: 溝があるとチョコの表面積が増え、熱が逃げやすくなるため、全体が早く均一に冷え固まります。これにより、口当たり滑らかで、風味豊かなチョコレートに仕上がります。
型から取り出しやすくするため: チョコレートは冷えると体積が縮みますが、溝があると縮んだ時に型から取り出しやすくなります。特に、大規模な工場での大量生産において、この利点は重要です。
食べやすくするため: 溝があることで、手で簡単に割ることができます。一口サイズのチョコレートバーを作る場合などに特に便利です。

近年では、板チョコの溝のデザインも様々です。シンプルな直線型だけでなく、波型やギザギザ型など、見た目も楽しめるデザインのチョコレートも増えています。

溝の形状によって、食感や食べやすさも変わってくるので、色々なチョコレートを試してみて、自分好みの溝を見つけてみるのも楽しいかもしれませんね。
0109名無しさん@ピンキー (ワッチョイW)2024/04/18(木) 20:32:51.410
ドバイは今企業逃げ出し始めてるって聞くけどどうなんだろな
0123名無しさん@ピンキー (スフッ)2024/04/18(木) 20:38:43.78d
ドバイ、10年に一度の大雨で車丸ごと沈むレベルで街全体が浸かったらしいな
あのへんは雨とかを想定してないから排水路とか下水路が整備されてないから、
街全体の水捌けも悪いしビルの水とかバキュームカーじゃないと排水できないのよ

日本みたいに天災に臆病なまでの慎重さでコツコツ築いた街じゃなくて、急速に発展させた街だからインフラが実は弱いんよ
0126名無しさん@ピンキー (ワッチョイ)2024/04/18(木) 20:41:36.420
ニーサやったほうが良いって色んな人に勧められてるけど今の嵐みたいな日経とかドル円変動見てると絶対損しそうだから怖いわ
0127名無しさん@ピンキー (ワッチョイW)2024/04/18(木) 20:41:38.450
ゆんフォリアで歯無しフェラあった様な気がすゆ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況