>>787
・あずま-おどり あづまをどり 4 【▽東をどり】
  1925年(大正14)東京新橋の花街の芸妓たちが、京都の「都をどり」にならって始めた舞踊。
・あずま-ことば あづま― 4 【▽東言葉】
  東国地方のなまり。東国方言。関東方言。京言葉にくらべて下品とされた。
・あずま-なまり あづま― 【▽東▼訛り】
  東国地方のなまり。
・あずま-びと あづま― 【▽東人】
  東国の人。また、いなか者。
・あずま-むし あづま― 【▽東虫】
  シラミの異名。