10 名前:
宇宙は広い

11 名前:
ひとことで言えば「無限」です
「有限」という人もいますがそれは1単位宇宙の範囲内での話です
1つの宇宙は誕生していつか消滅すると思われますが
そもそも宇宙は1つではなく数えきれないほど多く存在するので無限です
「泡構造」と言われています
泡のようにブクブクと増えたり減ったりをひたすら繰り返しているのです
宇宙1つが泡1粒と思ってください
泡1つからまた別の泡が誕生しまたその横から別の泡が分裂し・・・
といった具合に新しい宇宙がどんどん誕生して増えていきます
その一方では、パチンと弾けて消える泡もあります
このように ブクブク モコモコ プチプチ と
あたらしい宇宙が生まれては消え、生まれては消え、無限に繰り返しているのです

12 名前:
では「最初の宇宙はどうやって誕生したのか?」という疑問が出てきます
それは解りません
人知を超えた未知の領域ですのでなんとも言えません
私たちの科学で判明しているのは私達が住むこの宇宙1つの誕生だけです
ビッグバンという現象から誕生したことが分かっています
「無から発生した」と思われていますがちょっと違うと思います
わたしたちの宇宙にも親となる親宇宙があって、
その親宇宙の何らかの要因からビッグバンが発生し
わたしたちが住むこの宇宙(子宇宙)が新たに発生したわけです
ビッグバン=出産 と思ってください
親宇宙が子宇宙を出産するのです。これを繰り返すのです
わたしたちの宇宙もすでに多くの子宇宙を生んでいるかもしれません
ブラックホールの向こう側がそうかもしれません

では次に親をどんどん遡って見ましょう
親の親の親の親の・・・ご先祖様をどんどん遡ると
いつか最初の始祖宇宙に辿り着くはずですよね?ですが
始祖宇宙がいつどうやって誕生したかまでは我々の科学では解りません