8月29日の早朝、北朝鮮が発射したミサイルが、北海道の上空を通過し襟裳岬沖の太平洋に落下。その際、Jアラートは“警報”の役割を果たした。

これは、米軍の早期警戒衛星がキャッチしたミサイル発射情報などをもとに、総務省が各自治体や携帯電話会社に送るシステム。
防災無線などによるアナウンスとともに、携帯電話(スマホ)に緊急速報メールが入ることで国民に情報が伝わる仕組みで、100億円以上の税金が投入されている。

今回は北海道や東北など12道県の計617市町村がJアラートの対象地域となった。だが、約40の自治体で防災無線や携帯メールが届かなかったという。
だからこそ「税金の無駄遣い」といった批判も寄せられた。

さらに、北朝鮮がミサイルを発射したのは午前5時58分。6時2分にJアラートが発令され、6時12分に襟裳岬東約1180km沖の太平洋上に落下していた。
北海道上空を通過したのは、おそらく6時5〜6分頃。メールを見てから取れる行動は皆無に等しかったというわけだ。

問題だらけのJアラートだが、それでも本当にミサイルが落下して来るなら、何もせず座して死を待つわけにもいかない。
Jアラートが鳴った後にわずかでもできることはないのだろうか。防災・危機管理アドバイザーの山村武彦氏が言う。

「Jアラート発令からミサイルが北海道を抜けるまで約4分あったと考えられています。その間に取れる防御策はあります。
着弾地点からどれくらい距離が離れているかでリスクは違いますが、半径1km程度の範囲を想定した場合、直撃や衝撃・爆風による被害を避けるために室内にいる時はドアや窓を全部閉め、雨戸やカーテンなども閉じる。
エアコン、換気扇のスイッチも切り、ドアや窓ガラスから離れること。
屋外にいたなら、近くにビルや地下街、地下室があればそこに避難する。なければ樹木などの根元で姿勢を低くして爆風や衝撃に耐える用意をする。
この4分の行動が、生死を分ける可能性もあります」

近くに身を隠せるような木々もない場合はどうすればいいのか。危機管理が専門の青森中央学院大学教授の大泉光一氏がいう。

「国境を接するパレスチナから武装勢力による迫撃砲攻撃などに日夜さらされているイスラエルでも、Jアラートのような警報装置があり、同じようにミサイル着弾までの数分前に鳴る。
そんなわずかな時間で取るべき自己防衛術が国民に周知されています。“地面に伏せて頭を守る”という避難法です。
シンプル過ぎて無防備に見えるかもしれませんが、致命傷を免れる確率は高まります」

頼りにならないJアラートとはいえ、“その程度のことしかできない”と考えるか、“わずかでもできることがある”と考えるか。

以下ソース
http://www.news-postseven.com/archives/20170908_609741.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/