女性専用車両に男性3人が乗車し、女性客とトラブル。その後、電車の遅延を招くほどの騒動に発展した。乗車した男性は、女性専用車両反対を訴える団体のメンバーである。
そこでしらべぇ編集部では、全国20〜60代の男性669名に「女性専用車両について」の調査を実施。

「女性専用車両の時間外でも、該当車両は避けるほうだ」と答えた人は全体で44.4%もいることが判明したのだ。
年代別では、大きな差はない。

https://sirabee.com/wp/wp-content/uploads/2018/03/sirabee_180302_joseisenyosharyo1-600x228.png

若者も高齢者も、女性専用車両に警戒している男性が多いのだ。

「時間を勘違いしているといけないから、とにかく近寄らないようにしている」(40代・男性)

車内に貼ってあるステッカーが、不安を助長させる。

「時間外でも車内で女性専用車両を示すステッカーを見ると、ドキドキしてくる」(20代・男性)

急いで飛び乗ったところが女性専用車両だった場合、男性は冷たい視線を浴びることに。

「間違って乗ったときに、女性からの目線が怖くて慌てて逃げた。『お金を払っているのに、なんでこんな気持ちにならなきゃいけないんだ』と思ったのが本音」(30代・男性)

そんな男性の気持ちは考慮しても、やはり女性専用車両は必要だとの声が多い。2月27日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)でも、番組アシスタントの宇賀なつみアナウンサーが「ほとんどの人は一度は痴漢被害にあっている」と話し、女性専用車両は必要だと訴えた。

「それほどパッとしない見た目の私でさえ、学生時代にはよく痴漢に遭っていた。

男性が肩身の狭い気持ちになるのもわかるけど、若い女の子を守るためにはやはり女性専用車両は必要だと思う」(30代・女性)

女性専用車両のせいで、男女の対立構造ができてしまっているのは不幸でしかない。

「こんなことで男女が対立してしまうのも変な話なので、男性専用車両を作ればいい。需要がないって意見が多いけど、反対する人たちを納得させる一番の方法だと思う」(40代・女性)

誰よりも悪いのは、痴漢なのだ。

「悪いのは痴漢のはずなのに、話が男女間の争いになってしまっている。痴漢がいなければ男性も女性も、こんなことで議論をする必要はないのに」(30代・男性)

憎まれるはずの痴漢たちは、今回の騒動をどう捉えているのだろうか。

以下ソース
https://sirabee.com/2018/03/02/20161515387/

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/