【エンタメ】アニメ・マンガ裏話 『ショッカー』のモデルは“極左”!? 仮面ライダーは「過激派組織」と戦っていた[07/25] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2018/07/25(水) 23:56:14.36ID:CAP_USER
https://storage.googleapis.com/rippingyard/uploads/2008/05/590/main_a39ac8901be03c22e150b6c713d31a73.jpg

『仮面ライダー』第1作の放送が始まったのは、1971年。当時の日本では労働者や学生による社会運動が活発化し、あちこちでデモが行われていた時代だった。やがて、彼らの一部が過激派組織となり、世間から批判を集めるようになった。

実は、仮面ライダーの敵キャラクターは、こういった過激派組織だといわれている。もともとヒーローものの作品は時代背景を写し出すものが多く、『仮面ライダー』も例に漏れず、そのような裏設定を設けたようだ。

確かに初期の仮面ライダーの敵は、かなり過激な行動をしており、言っていることもどことなく反米、共産主義的。政治的な視点で見返すのも、また一興である。

以下ソース
https://wjn.jp/article/detail/1103668/

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0012夜更かしなピンクさん2018/09/01(土) 23:10:00.51ID:ZqXYFwo6
>>11
これが本当
石ノ森が描いてた漫画版仮面ライダーでは国民総番号制(今のマイナンバーの先取り)をショッカーに利用される話が展開される
それにしても高度経済成長の歪み(公害等)に対してのアンチテーゼとして大自然の使者を名乗った仮面ライダーが次第に機械まみれになっていくのは皮肉な話だ
0013夜更かしなピンクさん2018/09/02(日) 01:10:22.42ID:wOoVX3tt
確か最終回?
テレビ版で言えば納谷悟郎さん演じたところの首領とついに対峙するが
それが実は日本政府の造り上げた巨大コンピュータだった…という展開を記憶してる
>>1は一体何を読んで過激派とか引っ張り出してきたんだか
0014夜更かしなピンクさん2018/09/02(日) 14:47:40.18ID:5TVHB3dQ
>>13
上にもある死ね死ね団(レインボーマン)や独立原野党(アイアンキング)と勘違いしたんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況