https://img2.news-postseven.com/picture/2018/09/onsen_image.jpg
湯治の効果は?

約10年にわたる闘病のすえ、乳がんで53歳の若さで世を去った漫画家のさくらももこさん。最初の発症時に受けた抗がん剤治療に苦痛を感じ、再発後は「民間療法」に切り替えていたという。

民間療法を選ぶのは薬や手術で効果が得られなかったり、「西洋医学に頼りたくない」と考える患者のケースが多い。
特にがん患者が行なうものは「がん代替療法」と呼ばれ、がん患者の実に44.6%が何らかの代替療法を受けているとの調査もある(2005年・厚生労働省『我が国におけるがんの代替療法に関する研究』より)。

実際に民間療法を病院やクリニックでの治療に取り入れている医師は少なくない。だが、総合内科専門医で民間療法の現状に詳しい秋津医院院長の秋津壽男医師はこう指摘する。

「民間療法は玉石混淆です。効果が医学的に証明されているものを正しい目的で治療に用いるのはいいが、エビデンスがない療法はかえって病状を悪化させる危険がある」

そこで、秋津医師と、新潟大学名誉教授の岡田正彦医師に、医学的な観点からそれぞれの民間療法を★0〜5つで評価してもらった。

【湯治(温泉療法):★★★☆☆】

温泉には必ず「効能」(適応症)が貼り出されている。それらは2014年に環境省が定めた基準に則しているが、医学的根拠に基づいたお墨つきというわけではない。

「有効成分によって神経痛や胃痛などに効果があるとされていますが、これらはあくまで“経験則”に基づくものです。ただ、含有成分にかかわらず、温泉に入ることでリラックスでき、自律神経の調子が整えられるといった効果は認められています」(秋津医師)

ちなみにがん予防やがん治療については「因果関係はまったく証明されていない」(岡田医師)という。

【鍼灸:★★★★★】

もっとも評価が高かったのが鍼灸だ。

「腰痛や花粉症、胃痛などに効果があることが明らかになってきています。他の症状についても効果がないか、現在も検証が進んでいます」(秋津医師)

がんに対する治療効果は認められていないものの、「抗がん剤治療の副作用である吐き気の軽減」や「がんの疼痛緩和」に効果があるとアメリカ国立衛生研究所が認めている。

がん代替療法を考えるうえでは「がんの治療」と「がんによる痛みの緩和」を分けて考える必要がある。

【漢方:★★★★☆】

一般の病院でも漢方を処方されることが増えてきている。

「インフルエンザや風邪の症状を緩和させる可能性が指摘されるなど、エビデンスが増えつつあります。2004年の福岡大学の研究では『補中益気湯』という漢方は、抗がん剤の副作用を軽減すると結論づけています」(秋津医師)

それでも★5つに届かないのは、次の理由からだという。

「漢方は種類が膨大で、エビデンスが存在しないものも多い。医師から処方される分には問題ないが、ドラッグストアで売られているものを自己判断で使うべきではないと考えます」(秋津医師)

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20180911_758134.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/