【話題】39−15−(2×6)=18!? 『なぜ高齢者は騙されやすいのか』 その答えは「認知の硬さ」に[01/09] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2019/01/09(水) 00:05:01.08ID:CAP_USER
あなたは電気製品を買うとき、メーカーで選びますか? それともスペックをしっかり読み比べて、最もいいと思うものを選びますか?
基本的には、高齢になるとメーカーで選ぶ人が多くなります。「ずっとパナソニックだから」とか、「東芝なら間違いない」といった具合です。
じつは、この傾向は、高齢者が「水戸黄門」のようなドラマを好むことと関係があります。どちらも「認知の硬さ」が関わっているのです。認知の硬さは、一般的には高齢になるほど強くなり、認知症の人では重い人ほど強くなります。

認知症の人のコミュニケーションと行動の大きな特徴の一つは、社会的認知が低下することによって、他者の心を推察して適切な行動をとることができなくなることですが、ほかにもいくつか特徴があります。
まず、自己中心的になる。これは社会的認知の低下のせいでもありますが、自分を機能させることに精一杯で、何が求められているかわからないからでもあります。
そして、感情的になる。前頭葉の障がいによって感情が抑制できなくなることによります。
呆然とする。これは周囲の情報を処理しきれず、状況の変化についていけないことによります。依存的になり、決断できない。これは複数のことを同時に考えて、相互を関係づけることができないためです。
認知の硬さも、認知症の人のコミュニケーションと行動の特徴の一つです。認知の硬さとは、一言でいえば「頑固さ」とか「融通のきかなさ」といったことで、いったん覚えた方法や定着したイメージを、状況が変わっても変えないことを言います。

認知の硬さを測る方法は種々ありますが、有名な方法の一つに「水汲み問題」があります。容量の異なる3つの水がめA・B・Cを使って、定められた量の水を汲むにはどうすればいいか、というものです。どういうものか、やってみましょう。
まず、汲むべき水の量が100リットルで、Aが21リットル、Bが127リットル、Cが3リットルの場合。

100=B(127)−A(21)−2C(6)

で求められます。

次に、汲むべき水の量が99で、Aが14、Bが163、Cが25の場合。やはり、

99=B(163)−A(14)−2C(50)

で求められます。

このように、正解が「B−A−2C」で求められる問題が数個続いたあと、汲むべき水の量が18で、Aが15、Bが39、Cが3という問題を出されると、「18=A(15)+C(3)」という簡単な方法で解が得られるにもかかわらず、

18=B(39)−A(15)−2C(6)

と計算してしまう人がいます。つまり、いったん覚えた方法を容易に変えないわけで、認知が硬いことがわかります。

認知の硬い人は、テレビドラマを見たときにも、第一印象で「この人は善人だ」と思うと、あとになって本当は悪人だとわかっても、「何かの事情で悪人のふりをしたけれど、本当は善人だ」などと主張し、自分の第一印象を変えません。
つまり、「悪人面をした人を悪人だと思ったら、やっぱり悪人だった」という展開の、水戸黄門のようなドラマでないと納得できない、といった状態になるのです。

続く

以下ソース
https://smart-flash.jp/lifemoney/59404

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0008夜更かしなピンクさん2019/01/09(水) 01:46:02.39ID:jZ+Uo99p
マクロに突っ込む場合はこの限りではない
0009夜更かしなピンクさん2019/01/09(水) 01:46:28.59ID:aIOIzucu
「容量の異なる3つの水がめA・B・Cを使って、」って書いてあるんだから、
18=B(39)−A(15)−2C(6) が正解だろ。
頭が固いのではなく、問題の書き方がひっかけ問題だから。
水瓶を全部使わなくてもいいなら、「いくつか使って」と書くべきで、
そういう論理的な考えが出来ないから、文系はバカだといわれる。
0010夜更かしなピンクさん2019/01/09(水) 02:04:04.36ID:h06pf4xC
認知が硬いとか、どう言われようと
ミステリードラマだったら、善人そうな奴が絶対犯人。
外れたことはない。
0012夜更かしなピンクさん2019/01/09(水) 04:13:23.25ID:vVeh8fg6
<丶`∀´>(`ハ´  )
0014夜更かしなピンクさん2019/01/09(水) 11:01:49.74ID:4Lqhnj4l
>>9
認知バイアス乙
0015夜更かしなピンクさん2019/01/09(水) 11:24:06.56ID:ng/neiMf
なんでもかんでも光熱費はエアコンって思い込んでるのは
それこそ刷り込み、今のエアコンは冷媒が過去のものより機能が低い
しかも遠赤外線が出ないから、空気の温度ではなく
同じ暖かさを求めたら
石油ストーブのほうがずっと安価
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況