【地方】これ読める?「沖縄県の難読地名」は? 3位『東風平』2位『城辺新城』 1位に輝いたのは『保栄茂』[08/06] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2019/08/06(火) 00:14:59.45ID:CAP_USER
恩納村(おんなそん)や糸満市(いとまんし)をはじめ、沖縄県には変わった漢字や読み方の地名が多数存在します。読むのが難しい難読地名も多数。そこで今回は、読めたらすごい沖縄県の難読地名について探ってみました。

1位 保栄茂(びん)
2位 城辺新城(ぐすくべあらぐすく)
3位 東風平(こちんだ)

⇒4位以降のランキング結果はこちら!
https://ranking.goo.ne.jp/column/6058/ranking/52026/

1位は「保栄茂」!

沖縄県豊見城市に存在する保栄茂。“ほえも”などと読みがちですが、実はこの地名は保栄茂と書いて“びん”と読むそう。所説あるようですが、一説によるとその昔、この地域は“ぼえも”と呼ばれていたようで、“ぼえも”を漢字表記にしたのが“保栄茂”。現在に至るまでに独特な音の変化をたどり、“びん”となったと言われています。文字数も読み仮名も全く異なることから「絶対に読めない」と感じた人が多く、1位となりました。

2位は「城辺新城」!

沖縄県宮古島市に存在する城辺新城。“しろべしんじょう”などと読みがちですが、正しくは“ぐすくべあらぐすく”。確かに沖縄県では城を“ぐすく”と呼び、そのため“ぐすくべあらぐすく”と読むのが正解。城を“ぐすく”と呼ぶ文化を知っていれば読める漢字ですが、知らない人にとってはかなり難読。「知らないと読めない」という人が多く、2位となりました。

3位は「東風平」!

沖縄本島南部にあった町であり、現在は解散している東風平。“とうふうだいら”などと読みがちですが、正しくは“こちんだ”。琉球王国時代から記録のある歴史ある地だったそう。こちらも漢字からは読み方が一切想像できないことから、「読めない」と感じた人が多数。3位となりました。

このように、一般的な読みとは異なる当て字が使われている地名が上位に選ばれる結果となりました。気になる4位〜52位のランキング結果もぜひご覧ください。

みなさんは、どの沖縄県の地名が特に難読だと思いますか?

以下ソース
https://ranking.goo.ne.jp/column/6058/

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2019/08/06(火) 00:20:56.14ID:E+GCYrHK
満湖じゃね? 
0003夜更かしなピンクさん2019/08/06(火) 00:22:22.19ID:iDuyY+CX
保毛尾田保毛男 を思い出したわ
なんでやろな
0004夜更かしなピンクさん2019/08/06(火) 00:26:19.81ID:jJwlz3uS
とうふうだいら
じょうへんしんじょう
やすえいしげる

楽勝だわ。
0005夜更かしなピンクさん2019/08/06(火) 00:30:07.58ID:SVoMHZQZ
読めるかぼけ!
てか2位は読める可能性ある
3位のこちは読めるが、んだwが無理ゲー
0007夜更かしなピンクさん2019/08/06(火) 00:45:01.12ID:Anc13xA1
東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな
0008夜更かしなピンクさん2019/08/06(火) 00:47:45.50ID:nHJlXGtc
1位は勢理客(じっちゃく)かと思った
0009夜更かしなピンクさん2019/08/06(火) 01:07:19.52ID:rCg5LT8V
東平安名岬(あがりへんなみさき)
西平安名岬(いりへんなざき)
西表
0010夜更かしなピンクさん2019/08/06(火) 01:12:06.85ID:0Uo+Stpi
おんなそん いんぶビーチ
0012夜更かしなピンクさん2019/08/06(火) 02:26:26.99ID:iDuyY+CX
国府田 も一時期読めんかったわw
今は読めるぞw
0013夜更かしなピンクさん2019/08/06(火) 04:14:40.05ID:gDPJnrz2
喜屋武
0014夜更かしなピンクさん2019/08/06(火) 06:22:25.50ID:EP6Cw/vP
コチ は読めるし
0016夜更かしなピンクさん2019/08/06(火) 10:06:59.27ID:9y3boa+q
琉球語に明治以降の日本語教育の波がかぶさって複雑さが多様化したが本土風の地名
が沖縄各地につけられた山田 山里 山里 赤道 松山 浦添 若狭他大量で
日本名字も多い中村 山田 野村 佐藤 浜田などちょっとづつ多い帝国政府の
日本人意識を共有するための政策や啓もう活動の結果、琉球日本折衷の新呼称は
国頭はくにがみでオリジナルはクンジャン難解だが沖縄人は分る
0017夜更かしなピンクさん2019/08/12(月) 20:10:34.19ID:xOIpyKHF
沖縄では北をニシと言うのを知っているかな。
0018夜更かしなピンクさん2019/09/02(月) 14:43:56.25ID:nk2LZQbh
嘉手苅林昌戦時中名前が難しいから内地人に殴られたらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況