【防災】停電・断水を乗り切る知恵 サラダ油で『ランプ』 家にある物で作る「簡単代用品」の知恵[10/01] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2019/10/02(水) 00:15:51.56ID:CAP_USER
 台風による風災でほぼ全域にわたって停電した千葉県。電力がダメでも都市ガスや水道なら大丈夫だと思っていたが、電気がないために給湯器が使えなかったり、給水ポンプが止まってしまったマンションもあった。こうなると、キャンプ用品などで、ありとあらゆる知恵を絞って乗り切るしかない。

 ◇  ◇  ◇

 南海トラフ巨大地震の想定では、電力の復旧までにかかる日数は東海で1週間、近畿で数日〜1週間、最長の四国でも1〜2週間程度。おおむね1週間もあれば電気が送られてくる想定だ。上水道は少し長引き、四国だと復旧まで6〜8週間かかる。

 もちろん、今回の千葉県の例を持ち出すまでもなく、この復旧日数をうのみにはできない。災害は“想定外”を想定しなくてはいけないのだ。もっとも、自宅にあるモノでも意外と簡単に代用品が作れるものだ。まずは照明器具だ。

「懐中電灯の電池切れなどの非常時には、サラダ油を使った簡易ランプが重宝します。用意するものはコップとティッシュペーパー、そしてアルミホイル。ティッシュで芯を作り、アルミホイルで支えます。ロウソクより少し暗くはなりますが、およそサラダ油5グラムで3時間ほど明かりがつきます」((財)市民防災研究所)

 警視庁災害対策課もこの方法を紹介。ロウソクは転倒時の出火が気になるが、「コップが倒れてもサラダ油に火がつくことはありません」(前出の研究所)。ツナ缶やバターを使った簡易ロウソクより臭いが少ないのも魅力だ。

 次はエアコンの代用品。さすがにこれからの時期は冷房は必要なくなるが、冬場はストーブが欲しくなる。その場合は鍋料理に使うカセットボンベの「カセットガスストーブ」だ。

「カセットコンロと同じで電池などは必要ありません。写真の『デカ暖』(メーカー希望価格2万4000円)ならカセットボンベ1本で2時間半ほど燃焼します。ただし、テント内や車内では絶対に使用しないでください」(岩谷産業)

 防災用としてカセットボンベを備蓄している家庭は多いので、これはかなり使えそうだ。一方、冷蔵庫の代用にはキャンプ用のクーラーボックス。アウトドアの老舗ブランド「コールマン」のエクストリームなら保冷日数は5日ほどもある。

 また、断水によるトイレ問題もある。千葉県の大停電ではマンションの給水ポンプが止まり、各フロアに水が届かなくなった。

「災害時に排水管が壊れている場合は、水洗トイレを使うと汚水があふれたり、逆流する危険性がありますので、トイレに水は流さないでください」(LIXIL)

 排水管が大丈夫ならバケツの水でトイレは流れるが、長期の断水を考えれば簡易トイレの備蓄は必須。それもなくなれば、最悪のケースは「オムツ」になる。赤ちゃん用オムツの吸水量は400〜800tほど。大人の1回のおしっこが200〜400tなので十分に対応できる。大人用はさらに吸水力があり、「リフレはくパンツ/夜用スーパー」は900tだ。

 一部で吸水性ポリマー配合の「猫砂」が代用できるという声もあるが、猫のおしっこ(20t)とは量が違うので、これはやめた方がいい。

以下ソース
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/262546

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0003夜更かしなピンクさん2019/10/02(水) 01:06:27.52ID:+5lzwJE8
千葉ぐらいの被害なら隣の県のホテルなりネカフェに行った方がいい
0004夜更かしなピンクさん2019/10/02(水) 01:23:45.75ID:FDWHjmdb
老人が鵜呑みにして火事おこしそうなのばっかりだなw
0005夜更かしなピンクさん2019/10/02(水) 03:58:25.66ID:8ir+D2Uw
日の出と共に起き出して、日没後は眠ればいいんじゃないのか?
満足な照明器具が無かった頃は、そのようにしていたんだろうが。
0006夜更かしなピンクさん2019/10/02(水) 05:55:21.24ID:O0SLDrk/
クーラーボックスの保冷力って開け示しなかったらの話で普通に生活して朝昼晩開け閉めしてたら性能半分以下になる
それにこれ氷目一杯詰め込んでの話だからな
冷蔵庫のもの放り込んでの話だとまた変わってくる
0007夜更かしなピンクさん2019/10/02(水) 08:01:48.86ID:7ZHiWCY0
自転車漕ぎ蓄電池がいいかも
調べてないが
0009夜更かしなピンクさん2019/10/02(水) 11:33:45.11ID:3QZ3iLmD
引火点が低いから安全な燃料ではあるが
大体置く場所の問題で火事に
0010夜更かしなピンクさん2019/10/02(水) 11:34:19.71ID:3QZ3iLmD
>>6
地面に埋めておくべき
0011(,,゚д゚)さん 頭スカスカ2019/10/02(水) 21:29:33.02ID:X5+v9HHq
(´-`).。oO(アセチレンランプて便利だったな...(トシがバレるね))
0012夜更かしなピンクさん2019/10/05(土) 14:05:51.53ID:m5Mg0IVn
去年の北海道のブラックアウトみたいに離島が丸ごと停電したのとは訳が違うのに、千葉土人マジで頭悪すぎだろ
ちょっと移動すれば食料も電気も水も確保出来るくせに大袈裟だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況