【身体】専門医が教える『パンツの中の秘密』 大人のおたふく「子種が全滅して子どもができなくなる」はウソ?[11/02] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2019/11/02(土) 00:16:28.21ID:CAP_USER
 男性の患者さんから「大人になってからおたふく風邪にかかると、子種がなくなるというのは本当ですか」と、よく質問されます。答えは「合併症を起こすと可能性がある」です。

 おたふく風邪はムンプスウイルスの感染で起こり、正式には「流行性耳下腺炎」と呼びます。主な感染経路は、インフルエンザなどと同じで飛沫(ひまつ)感染と接触感染です。多くは子供の頃にかかり、一度感染すると免疫ができるので基本的に再感染はしません。ですから子供の頃に感染しないまま大人になると、子供がもらってきたウイルスに感染して発症する場合があるのです。大人になってから発症した方が、症状が重くなる傾向があります。

 ムンプスウイルスの感染しやすい部位が唾液を分泌する唾液腺で、そのため頬や顎の下などが腫れるのです。しかし、唾液腺以外にも、髄膜や内耳、精巣、卵巣、膵臓(すいぞう)などにも感染しやすく、増殖したウイルスが血流に乗って、これらの臓器に感染すると合併症を引き起こすのです。

 子種がなくなる可能性が出てくるのは、合併症のひとつ「精巣炎」になった場合です。男性が思春期以降におたふく風邪にかかると起こることがあり、合併率は20〜30%といわれています。

 精巣炎は、おたふく風邪を発症してから4〜7日後に「睾丸が腫れて痛い!」という症状が表れます。炎症が強く睾丸がひどく腫れると、その後、数カ月から1年くらいかけて睾丸が萎縮する可能性があり、両方の睾丸が萎縮してしまうと「無精子症」になるのです。

 ただし、精巣炎は片側の睾丸に起こることが多く、両方が萎縮してまったく精子がいなくなることはまれだと思います。精巣炎が反対側の睾丸に影響を及ぼし、精子の数が減る「乏精子症」や精子の運動率が悪くなる「精子無力症」になることもあるでしょう。

 最悪、無精子症になって精液中に精子が見つからなくても、すぐにあきらめてはいけません。男性不妊専門施設では、精巣内から精子を回収する手術を実施しています。回収率はかなり高いようですから、顕微授精することで十分に妊娠は期待できます。

 また、手術という事態を避けたければ、他にも対策があります。1つ目は、おたふく風邪にかかったら精子を凍結すること。精巣炎になった直後でも間に合います。2つ目は、抗体検査を受けて免疫がなければワクチン接種をすること。1カ月以上あけて2回接種すれば感染しません。

(プライベートケアクリニック東京・尾上泰彦院長)

以下ソース
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/264023

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2019/11/02(土) 04:52:30.63ID:oaaWLXyi
俺子種少ないみたいだけど
睾丸腫れて痛いなんて事は無かったからそういう原因では無いんだな
0003夜更かしなピンクさん2019/11/02(土) 08:24:36.00ID:os+LVDoT
保育園の頃、友達がトイレで倒れてて
キンタマがソフトボールぐらいに腫れてたの思い出した
精巣炎だったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況