ガンダムは息の長いコンテンツだ。いまだにガンプラやゲーム、それから新作アニメに外伝漫画なんかもリリースされている。

続編や派生作品に該当するアニメや漫画では、ジオン軍の残党が当たり前に登場する。たとえば一番有名なのが『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』のデラーズ・フリートだ。

かつてギレンの親衛隊であったエギーユ・デラーズが興したジオン残党軍で、一年戦争で終戦協定を結んだ地球連邦とジオン共和国に対して反旗を翻す。彼は熱烈なギレン信奉者であり、一年戦争中もギレンの指揮下で動いていたが、彼が暗殺されるや情勢を見て速やかに離脱。再起を図っていたという設定だ。

今回は、このデラーズのようなジオン残党たちにスポットを当ててみたい。(文:松本ミゾレ)

『0083』で描かれる残党軍の決起は結構目を引くが、実際にアニメで明確な残党組織が登場するのは、『機動戦士Zガンダム』からだ。そもそもティターンズが設立された際の大義名分が、ジオン残党軍の掃討だったし。劇中後半にはそのジオン残党の一大組織が小惑星アクシズごと地球圏に殴り込みをかける。率いるのはハマーン・カーンだ。

今考えると、純粋な組織規模での残党最大勢力は、このアクシズだったように思える。『Z』に次いで放送された『機動戦士ガンダムZZ』にも、引き続きアクシズは登場する。しかし面白いのはアクシズとは直接的に関与せず、一年戦争終結後からひたすら地球に潜伏していたジオン地上進行部隊の残党も度々登場する点だ。

アフリカ戦線を生き延び、そのままゲリラ的な活動を続けていたデザート・ロンメルがその代表例。他にも割と手練れ揃いの”青の部隊”など、旧ジオン残党軍が独自に地球連邦に抵抗を続けていた描写もある。

近年だと『機動戦士ガンダムUC』でも、ジオン残党の活躍が目立った。劇中で連邦のトリントン基地を襲撃した一派の中に、MSVのゾゴックまで混じっていたのは、ちょっと露骨なファンサービスな気がする(正史アニメで登場したのはこれが初か?)。

他にも『機動戦士ガンダムF90』の火星独立ジオン軍なども、いわゆるジオン残党に数えていいだろうし、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の新生ネオ・ジオンもその亜種だ。とにかく、宇宙世紀の世界においては、かなり後期に至るまでジオンの残影はゆらめき続けているということになる。そしてその影の数は、間違いなくこれからも増え続ける。花京院の魂を賭けてもいい。断言する。

と、ここまで一部のジオン残党軍を挙げてみた。実際にはまだまだたくさんいる。もう笑えるほど残党だらけなのが宇宙世紀の世界なのだ。そして大抵の場合、個々の集団はさほど地球連邦にとっては脅威ではない。あくまでも限られた物資を温存し、ゲリラ的に活動するに留まっているからだ。

だからガンダムオタクの中にはきっと「この数多ある残党勢力が一斉に蜂起するか、手を結んだらワンチャン連邦も倒せるんじゃないの?」と考えた方もいるかもしれない。僕もそう思う。

だけどまあ、それはいかんせん旧ジオン内の派閥色が濃く残っている点で難しいようだ。ギレン派、キシリア派、ドズル派はそれぞれ、一年戦争終結後も独自に残党を結成しているが、それぞれが交わることってそうそう簡単じゃないことだろう。

それは『機動戦士ガンダム』本編を観たことがあるオタクならいちいち説明なんか受けなくても理解できるはず。当事者たちはもういないのに、残った支持者は延々別の派閥を警戒し続ける。なんて悲しいことなのか。

続く

以下ソース
https://news.careerconnection.jp/?p=83711

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/