いまだ新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない。3月9日から、日本政府は中国・韓国からの入国者(日本人も含む)に対して、2週間の「待機要請」をスタートした。

 とはいえ、これは強制力がない「要請」で、待機場所は「自宅がある人は自宅、海外の人は当人が滞在するホテルなど」で、しかも自費だ。政府が隔離用施設を用意したり、外出を禁止するわけではない。

 これに対して、中国では2週間の徹底的な“強制隔離”を行っている。中国の主要都市は、3月3日から、日本・韓国・イタリア・イランなどからの入国者をガチで隔離しているのだ。

https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2020/03/100F6504s2-550x367.jpg
機内から空港に入る前、ひとりひとり黄色いテープを貼られた

 3月7日に成田空港から上海浦東国際空港に渡航した日本人男性、Kさん(貿易業)は言う。

「私は上海にも自宅があるのですが、14日間は部屋のドアから一歩も外に出てはいけないんです。一歩もですよ? ゴミ出しに出るのもダメで、地域の係員が取りにくる。もちろん買い物にも一切行けないので、知人に食料を運んでもらいます。

 自宅がない人は、国が用意した隔離用ホテルに、空港から専用バスで直行です。
 それと比べると、日本は2週間隔離といっても、本当に防ぐ気があるのか?と思ってしまいますね」

 その隔離用ホテルが3月7日、福建省で倒壊して死者が出たのだから恐ろしいが…。
 良し悪しは別として、中国の徹底した水際作戦について、体験したKさんに聞いた。

「上海空港に着いて、2時間も機内待機になりました。空港の検疫所が大混雑していて、3月4日には、機内待機が9時間半だったそうです。

 飛行機を出ると、空港の係員がすべて防護服とマスクと飛散防止ガードと手袋で完全防備していて、映画みたいでしたね。飛行機で私の隣に座っていた中国人親子は、成田空港のゲートからすでに防護服を着ていました」(Kさん)

https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2020/03/100F6528s-550x367.jpg
空港係員はすべて防護服姿。リュックの人は乗客で、成田から防護服だった

 二重三重の検疫の流れを聞いていて、「徹底してるわ…」と感じた点を挙げておこう。

 ひとつは、 QRコード管理。空港に入ると、職員がQRコードを持って立っており、スマホで読み込むよう指示される。するとスマホ上に赤いバーコードと入国日が表示され、これは2週間後にグリーンに変わるという。すでに中国では、アリペイ、ウイチャットペイなどのキャッシュレス決済が浸透しきっており、 QRコードで個人の行動が筒抜けになる。
「もし2週間以内に外出したり、どこかの店で決済したら、すぐバレて警告の電話が来ると思う」とKさん。

https://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2020/03/100F6517s3-550x367.jpg
QRコードを持った空港係員が、スマホでスキャンするように指示

 検疫所には新しいゲートができていて、通るとサーモカメラで撮影と体温の自動測定がされる。
 サーモカメラ自体は、日本の空港でも導入され始めたが、中国の場合は、「同じ機内に一人でも37.5度の熱がある人がいれば、その便の搭乗者ごと隔離施設行きだと聞きました」。

 空港の外は、普段は出迎えの人で溢れているが、今は禁じられているので一切いない。Kさんの場合は、知人に出迎えを頼んでいたが、その人のIDなどを登録して、やっと外に出ることができたという。

続く

以下ソース
https://nikkan-spa.jp/1651052

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/