【相撲】大関復帰の照ノ富士 綱取りへのハードルは古傷 昇進してすぐ休場ばかりの横綱を生んだ“悪しき前例”が綱取りのネックに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
関脇照ノ富士(29)=伊勢ケ浜=が12勝3敗で3度目の優勝。三役で3場所合計36勝とし、21場所ぶりの大関復帰を確実とした。31日に正式決定となる運びだ。
千秋楽で敗れれば優勝決定の巴戦となるところで、大関貴景勝(24)=常盤山=をきっちり押し出し、前例のない大復活劇を締めくくった。大関が2場所連続負け越しで陥落の制度ができた1969年7月場所以降で、平幕以下からの復帰は77年の魁傑に次ぎ2人目。しかも照ノ富士は両膝のケガなどで、2年前の春場所には西序二段48枚目まで落ちていた。
再入幕で幕尻優勝を飾った昨年7月場所からの5場所で、途中休場した昨年秋場所以外は優勝2度、優勝次点2度と圧巻の強さ。一躍、次の横綱の最有力候補として期待されるが、ネックとなるのは古傷だ。今場所も10日目に志摩ノ海に敗れた一番で痛め、本人は「完全に治っているわけではない。常に痛みはある。付き合っていかないと」と明かす。
兄弟子の安治川親方(元関脇安美錦)は「このまま稽古を続けられれば、そういう結果(横綱昇進)も全然あると思っています」と太鼓判を押すが、あくまで膝の現状維持が条件。また休場ばかりの横綱を誕生させれば、横綱審議委員会には厳しい目が向けられるため、昇進へのハードルも上がってくる。次の横綱には強さだけではなく、その地位に耐えられる頑健さが求められている。
(塚沢健太郎)
以下ソース
https://www.zakzak.co.jp/spo/news/210329/spn2103290002-n1.html
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/ あっちでもこっちでも照ノ富士を苦労人として持ち上げているが、
確かに落ちる所まで落ちて、そこから上がってきた努力は認めるが
上位力士や先輩力士との取り組みでもチンタラ、ダラダラした仕切りで
両手をつくかつかないかの自分勝手な立ち合いで勝っても応援できない。 照ノ富士はもう30だし横綱あがってもすぐ引退だろう。
やはり若手の朝の山と貴景勝をさっさと横綱にした方がいい。 照ノ富士帰化するんだったら何で日本人と結婚しなかったんだろ
そうすれば鶴竜みたいに帰化できるまで現役引き延ばさなくても良いのに 照ノ富士にヘイトブーイングしたネトウヨをつかまえろ 本人辞めたがってたのに師匠が無理やり残すとか異常だわ 八百長解雇の安壮富士をマネージャーにする伊勢ヶ濱最低 奇跡の復活とか必死に持ち上げても空回りでヤバすぎw モンゴルに帰りたがってたって話だったのに日本国籍取るのは嘘つき 照ノ富士がブームと言うなら一般の番組で取り上げられないとな
若貴には人気も実力も遠く及ばない 高安のボクシングばりの卑劣な張り手をかいくぐり9連勝! 逆転人生見たけど稀勢の里ファンのヘイトスピーチにはやっぱり傷心してたみたい 菊との対戦で変化して野次られたのが稀勢の里ファンのせいとかアホの極み 白鵬みたいに使ってる力士は少ないと思うけどサポーターつけて土俵上がるのは見苦しい
稽古はともかく取り組みではサポーター禁止にしてほしいわ
照ノ富士に限った話じゃないんだけど 弟子に厳しすぎる伊勢ヶ濱の事だからキセルールの適用はなさそう ジャンピングボディプレス、ヘイトブーイング、髷掴みと稀勢の里とキセオタには随分酷い目に遭わされたな照さん 直近6場所で優勝3回・同点1回とか実質的には既に横綱 上位と当たらない幕尻優勝を横綱候補として評価するなんて前代未聞だ糞すぎる どう見ても稀勢の里より悪質な白鵬鶴竜5年サボリの軌跡
白鵬
2017年 −休−−休−
2018年 休休−休−休
2019年 休−休−休−
2020年 休−中休休休
2021年 休休休
鶴竜
2017年 休−休休休休
2018年 −−−休−休
2019年 休−−−休休
2020年 休−中休休休
2021年 休休引退
(参考)稀勢の里
2014年 −−−−−−
2015年 −−−−−−
2016年 −−−−−−
2017年 −−休休休休
2018年 休休休休−休
(引退)
(参考)照ノ富士
2017年 −−−休休休
2018年 休−休休休休
2019年 休−−−−−
2020年 −−中−休−
2021年 −−−
一番悪質なのは白鵬と鶴竜だろ
協会に残すな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています