上岡龍太郎さんみたいな芸人はもう出てこないのだろうか。19日の各ワイドショーを見てそんな感想を抱きました。

本当に醜い。それがこの事件の感想です。

誰がこの事件の

1 責任者なのか
2 主犯なのか
3 共犯なのか
4 実行犯は誰なのか

1〜4を解明しないと真実の究明になりません。刑事事件ですからこういう表現になります。

愛知県知事リコール署名偽造事件です。

本稿に入る前にまず、この事件のノイズを取り除きます。「あいちトリエンナーレ」や「言論の不自由展」の是非を問うものではありません。それは別に芸術論として専門家が議論・討論すべき事です。では、この事件の本質に入ります。まず第一にこれは刑事事件です。これに絞って論考すべきです。他の地方自治体でも起こり得る事件です。すなわち「選挙で選ばれた知事を気にくわないから金で降ろす」事が出来てしまう。民主主義の根幹が問われる事件です。

愛知県警は静岡県伊豆市のホテルに滞在していた、リコール事務局(とここでは呼称します)の元事務局長田中孝博容疑者と妻ら4人を5月19日に逮捕。

田中容疑者は「アルバイトで署名は頼んだ。偽造は頼んでいない」旨のコメントをしており、なお「逮捕されるなら自分」と一部メディアに既に流れていた「田中事務局長主犯説」を裏付けるような今回の逮捕劇でした。

では1と2は誰なのか。「最終的な責任は全て僕にあるので全ての責任を取ります」(毎日新聞5月19日)と高須克弥氏はコメントしています。つまり1であることを認めています。

さて、このリコール団体の会長は高須克弥氏です。「会長」は高須氏なのです。会長の意味は「会や団体の仕事を統括し、代表する人。」(weblio国語辞典より)になります。また、この事件に関して「部下に罪はない」(毎日新聞5月19日)とのコメントも出していますが、他人事のように聞こえるのは僕だけでしょうか。いや、「無理やり他人事にしようとしている」という表現が正しいでしょう。

かつての盟友河村名古屋市長は「偽造に気づかなかった責任は感じています」「捜査で河村は関わっていなかったことが明らかになる」主旨の発言をしています。

さて、ここでテレビ番組の報道の仕方を見てみましょう。この事件が起きてから、急に仲違いした河村市長と高須氏ですが、原因は「考え方の違い」くらいでハッキリとしたものは実証されていません。普通に考えればリコール署名偽証事件が起きて、「やっかいな事に巻きこまれたくない」から逃げたように見えます。その辺りからテレビの特にワイドショーの報道の仕方がはっきりと判明しました。両者がコメントを出し始めてからです。すなわち

・河村市長は潔くない
・高須院長は潔い

という二項対立軸です。台本がそうなっているのでしょう。因みに、ライターや書き手もワイドショーなどのテレビ出演に生活費を頼らざるを得なくなっています。コメンテーター(推定一回3万円とは言え別番組の出演依頼も考えれば)は準レギュラークラスになれば美味しい仕事です。なので、僕が知る限りだんまりを決め込んでいるライター、ジャーナリストが多い気がします(番組によりますが)。やはり書き手は電波に頼るのではなく、足元を書き物にしっかり落ちつけるのが大切だと改めて思う次第です。

続く

以下ソース
https://tablo.jp/archives/42895

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/