【歴史】埼玉県三偉人のひとり 医師国家試験に初めて合格した女性医師・荻野吟子 目指したきっかけは「夫に淋病をうつされたから」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2021/07/01(木) 00:09:24.59ID:CAP_USER
https://c26d12a202bc844b04e83ba217338da1.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/276/427/c99a9617b7146598ee277eaa0e0001e420210630094109463.jpg
荻野吟子像(C)PIXTA

 江戸から明治期にかけて、いまでは信じられないほどの梅毒が市中に蔓延していました。それを示すデータが残されています。英国の公使館付医官だったウィリアム・ウィリスが、英国外務省の依頼で日本の売春についての報告を求められた際、作製した文書です。それには、「日本の遊女の3分の1は身売りの契約期限が切れないうちに梅毒で死亡している」「江戸では遊女の約10%が梅毒にかかっていると見られるが、横浜では少なくともその患者が2倍はいる」「日本の田舎では梅毒はまれだが、都市では30歳の男の3分の1が梅毒に冒されている」などが記されています。

 ウィリアム・ウィルスという人は、スコットランドのエジンバラ大学で医学を修めた後、1862年に駐日英国公使館の医官として来日。戊辰戦争や上野戦争の傷病兵の治療にあたっただけでなく、土佐藩藩主・山内容堂の肝臓の治療も担当しました。ほかにも病院の整備や日本人医師の育成にも携わり、幕末から明治維新にかけて日本の近代医学・医療の基礎を築き、発展に貢献しました。東京大学医学部の前身や鹿児島大学医学部の前身を作ったことでも知られています。そのウィリアム氏が作製した報告書ですから、信頼のおけるものだと考えてよいでしょう。

 それだけ梅毒患者が多かったことを考えれば、他の性感染症の患者も多かったはずです。当然、夫から性感染症をうつされた女性も少なくなかったでしょう。じつは1885年に日本で最初に医術開業試験(いまの医師国家試験)に合格した女性もそのひとりです。現在の埼玉県熊谷市出身の荻野吟子氏は、18歳で結婚しますが、3年後に離婚。その理由は淋病を夫からうつされたからだと言われています。当時の淋病は一生治らない病気とされ、子供が生まれないと言われました。高熱に耐え、腹痛に悩まされた末に離婚を決意したそうです。

 幸い、その後治療に成功したものの、診察台に乗って複数の屈強な男性医師に囲まれて行われる診察を経験し、「私のような女性を救ってやろうと決心した」と伝えられています。その時の恥辱が、女性が医師になるという夢すら抱けなかった時代の壁を破る原動力になったのだろうと思います。男性は、女性にそうした大きなエネルギーがあることを知っておくべきでしょう。

 ちなみに、荻野吟子医師は埼玉県の三偉人のひとりです。深谷市出身で現在放送中のNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公である渋沢栄一、本庄市出身で江戸時代の全盲の国学者にしてあのヘレンケラーから「人生の目標」と称えられたという塙保己一と共に顕彰されています。なお、荻野吟子医師が男尊女卑的な試験制度を変えるにあたっては、塙保己一が編纂した平安時代の律令の解説書「令義解(りょうのぎげ)」が大いに役立ったとされています。そこに女医の規程があり、それが荻野吟子医師の医師国家試験受験の突破口になったのです。

 その顛末については札幌医科大学出身の外科医で作家の渡辺淳一さんの「花埋み(はなうずみ)」(新潮文庫)に詳しく書かれています。興味がある人は一読されると良いでしょう。

以下ソース
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/276427

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0002夜更かしなピンクさん2021/07/01(木) 00:22:06.52ID:87NwOP4d
つまり旦那が嫁では満足出来ずに
風俗に行ってたってわけね
0003夜更かしなピンクさん2021/07/01(木) 00:42:44.49ID:vonI35mK
>>2
この時代では遊郭通いは一般的だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況