日本人女性の半数以上が、エクオール産生菌を持っていないともいわれる。その場合は、エクオールをサプリメントで補う必要がある。エクオール産生菌を保有しているか否かは、尿検査のキット『ソイチェック』でも調べられるので、気になる人は試してみるといい。

「しかし、エクオール産生菌を保有している人でも、腸内フローラが乱れていたら菌が思うように働けず、エクオールをつくり出せません。また、腸内フローラと腟内フローラにどれくらい関連性があるのかは解明されていませんが、甘いものを食べると腸内にカンジダ菌が増え、腟内にも増えて腟炎を起こすという指摘もある。腟内フローラを健やかに保つためにも、腸内環境は重要なのです」

 いくら“インナーケア”に気を使っていても、体の外側からダイレクトに腟内フローラを乱す恐れがある。桐村さんが、「最もよくない」と指摘するのが、温水洗浄便座の「ビデ」機能だ。

「性交渉などで腟内に雑菌が入ったとしても、腟の自浄作用で洗い流すことができます。しかし、ビデを使って腟の中に水が入ると、腟の常在菌を水で流してしまう上、水の中の雑菌が腟内に入り込んで腟内フローラが乱れてしまう。同様に、お風呂で腟の中まで洗うのもNGです。洗うのは表面だけにしてください」

 食事、睡眠、ストレスなど、腟内フローラが乱れる原因はさまざま考えられるが、まずは潔癖を直すところから始めたい。