【防災】Xデーは確実に迫っている… 事前予知は不可能 「日本の火山」総噴火に警戒せよ![10/31]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2021/10/31(日) 23:42:02.33ID:CAP_USER
火山の猛威は、すべてをのみ込んでいく――。大西洋に浮かぶスペイン領カナリア諸島のラパルマ島では、9月19日に50年ぶりに火山が噴火。流れ出した溶岩流により、これまで建物約2000棟が破壊された。10月17日にはカナリア諸島自治州の首相が「噴火が早期に終息する兆候はない」と悲愴感に満ちたコメントをした。さらに9月末にハワイ島でもキラウエア火山が噴火している。

活火山が国内に111(世界4位)もある日本にとってこれは他人事ではない。

10月20日、熊本県の阿蘇山で中規模な噴火が発生。噴火警戒レベルが5年ぶりにレベル3に引き上げられた。武蔵野学院大学特任教授(地球物理学)の島村英紀氏はこう警鐘を鳴らす。

「今回の噴火で阿蘇山からは火砕流が1.6kmほど流れ出しましたが、もっと規模が大きければ観光客や麓の集落を襲っていた可能性はあります。そういった意味では犠牲者がでなかったのは本当に運が良かった。一方で、気象庁の対応は後手後手です。今回も噴火した後に警戒レベルを2から3に引き上げましたが、事前に警戒できなければ意味がありません。結局、どの程度マグマの動きが活発なのか、気象庁はおろか火山学者にもわかっていないからなんです。阿蘇山はまたすぐに噴火するかもしれません」

もちろん警戒すべきは阿蘇山だけではない。島村氏はこう続ける。

「日本の活火山はどれもリスクがあります。首都圏で言えば、浅間山(群馬・長野)は、観測開始以降50回以上も噴火しており、いつ起きても不思議ではありません。17?19世紀には大規模な噴火が何度も発生しています。首都圏全体に火山灰が降り注ぐこともありうるでしょう」

立命館大学特任教授(災害リスクマネージメント)の高橋学氏は九州や沖縄にある火山の危険性を指摘する。

「太平洋プレートの動きが非常に活発になったため地殻の動きに大きな変化が生じ、9月上旬から中旬にかけて日本列島全体がこれまでとは異なった方向の北東から南西へと移動したのです。それにより九州・沖縄地方が圧迫され、火山活動が盛んになると予測されます。具体的には諏訪之瀬島、十島、薩摩硫黄島、口永良部島、桜島は危ない。とくに桜島で心配されるのは、本島と陸続きとなった大正時代の噴火と同レベルの災害です」

また、国内では8月13日に伊豆・小笠原海溝の西側、硫黄島近くにある海底火山「福徳岡ノ場」で大規模な噴火が発生。その翌日も小笠原諸島にある西之島が約1年ぶりに噴火している。

「太平洋プレートが盛んに動いている影響で、伊豆・小笠原海溝に沿って存在する地中のマグマだまりに圧力が加わっているんです。小笠原諸島のほか、伊豆、箱根、富士山の火山活動に影響を及ぼすと考えられます」(高橋氏)

日本人にとって気になるのは、やはり富士山である。前出の島村氏が語る。

「富士山こそいつ噴火してもおかしくない。実際、富士山は平安時代には頻繁に噴火していました。1707年以降は発生していませんが、問題は前回の噴火が300年前なので、科学的な観測データが何もないことです。前兆もわからず、いきなり噴火することになるでしょう」

鹿児島大学准教授(火山地質学)の井村隆介氏が言う。

「火山島に人が住み着いてできた国が日本なんです。規模はともかく、この瞬間にどこかの火山が噴火しても驚きはありません。日本にいるかぎり、どこかで噴火に遭遇して被害を受けるリスクはあると考えたほうがいいんです」

Xデーは確実に迫っている――。

以下ソース
https://friday.kodansha.co.jp/article/212008

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0010夜更かしなピンクさん2021/11/10(水) 19:39:20.25ID:35MkhJhn
2021/08/12
【火山】箱根山わずかに膨張か、地殻変動観測 火山活動の活発化注視 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1628749220/72-76,83,88-91,100-104,106,107,109-115,117-119,121-139

2021/08/18
【防災】『富士山噴火』その時あなたはどうする?火山専門家が警告「噴火の予兆・低周波地震の発生回数は20年前より10倍増えている」
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1629298676/1-2,7-11,16-25

>>5
0011夜更かしなピンクさん2021/11/10(水) 19:45:30.23ID:35MkhJhn
10/17
【火山】海底火山の島、消えちゃいそう 福徳岡ノ場、火砕流の痕を空撮で確認 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1634448843/8
10/17
【各地】喜界島の海岸に大量の軽石が漂着 1200km小笠原諸島の海底火山から漂着か [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1634470535/42,43,45,47-49,51-54
0014夜更かしなピンクさん2021/11/13(土) 03:24:46.48ID:s75AnYwA
【地震】能登地方の地震 依然活発 「活動続くおそれ 備えを」気象庁[11/09] [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1636511309/4,9,13-25
また、国土地理院がGPSの地殻変動のデータを先月と去年11月とで比較した結果、隆起量が2.6センチほどにのぼるということですが・・・

また、地殻変動については「能登半島のように周囲に火山がない場所でこれだけの変化が観測されるのは非常に珍しく、少なくとも衛星による観測網が国内に広く整備されたこの20年ではほぼなかったことではないか」と話しています。

隆起の要因については地下15キロほどに大量の“流体”が入り込んでいる可能性があるとしたうえで「深さからみて海水や雨水とは考えにくくはるか昔に沈み込んだプレートの岩石から分離して上昇したものの可能性がある。・・・
0019夜更かしなピンクさん2021/11/27(土) 07:46:59.65ID:UDthUJ9u
>>10
11/24
伊豆大島噴火から35年 「次いつ起きてもおかしくない」専門家
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211124/k10013359771000.html
昭和61年11月21日、伊豆大島で発生した噴火では、山腹から流れ出た溶岩が住宅地に迫り、すべての住民およそ1万人が島の外へ避難しました。

伊豆大島では明治9年以降、およそ150年に比較的規模の大きな噴火が4回起きていますが、間隔は35年から40年程度で、次の噴火がいつ起きるか懸念されています。

産業技術総合研究所活断層・火山研究部門の川邉禎久主任研究員は「地殻変動のデータをみると35年前に噴出した量と同じ程度のマグマが蓄積され、『マグマだまり』がいっぱいになっている可能性がある。...」と指摘しています。
0021夜更かしなピンクさん2021/11/30(火) 06:59:24.49ID:glzLYoV2
2021/10/28
地震の影響か 亀山島周辺海域で大量の火山ガス噴出/台湾
https://mjapan.cna.com.tw/news/asoc/202110280010.aspx
https://imgcdn.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/202110/20211028190533.jpg
亀山島ではかつて頻繁に火山ガスが噴出し、立ち上がる白煙は名物として知られていたが、近年は今年3月に噴出が確認されるまで目立った動きは見られていなかった。
0022夜更かしなピンクさん2021/11/30(火) 06:59:43.87ID:glzLYoV2
11/22
イタリア火山島の住民に避難命令、CO2濃度が上昇
https://www.cnn.co.jp/world/35179792.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2021/11/22/0bdaa3c200df2cc646a3a7c2991698a5/t/768/432/d/vulcano-map-super-169.jpeg
ブルカーノ島はシチリア島北方沖のエオリア諸島にある火山島。イタリア国立地球物理学火山学研究所(INGV)によると、同島周辺の二酸化炭素濃度が上昇し、実質的に大気中の酸素量が減少した。

市長は21日、フェイスブックへの投稿で、避難命令は差し迫った噴火の恐れがあるためではなく、二酸化炭素の放出量が増えているためだと説明した。

INGVによると、前回の噴火は1890年3月22日だった。
0023夜更かしなピンクさん2021/11/30(火) 07:01:24.84ID:glzLYoV2
11/29
えびの高原・硫黄山で火山性地震が多発 霧島市などで震度2 数日続く可能性
https:
//373news.com/_news/storyid/147397/
29日午前6時12分ごろから、霧島市などで最大震度2の地震が相次いだ。鹿児島地方気象台によると、いずれも霧島連山えびの高原・硫黄山の火山性地震で、午前11時現在、震度2を6回、震度1を9回観測した。

 気象台によると、地下のマグマの動きを示す火山性微動は見られず、火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆しはない。数日は同規模の地震が続く可能性がある。

霧島連山で群発地震 火山情報に注意を 宮崎県 
https:
//www.umk.co.jp/news/?date=20211129&id=11541
29日午前6時12分頃、えびの高原の西側の浅いところで振幅の大きな火山性地震が発生。地震の規模を示すマグニチュードは3.0で、宮崎県内ではえびの市で震度2、都城市と小林市で震度1を観測しました。
マグニチュード3クラスの火山性地震はその後も断続的に発生していて、気象台は、今後の火山情報に注意するよう呼びかけています。

えびの高原西側震源の地震 専門家は「硫黄山と直接の関係示す兆候みられず」 鹿児島
https://www.kts-tv.co.jp/news/8535/
地震学、火山学が専門の鹿児島大学・八木原寛准教授は、震源の近くにある硫黄山について、山体の膨張や噴気の量、火山ガスの量など、今のところ噴火の兆候はなく、今回の地震と直接的な関係はないとみています。
鹿児島大学南西島弧地震火山観測所・八木原寛准教授 「観測される地震の波形をみると、硫黄山のマグマが直接的に関与している兆候は認められないので、中長期にこの領域で繰り返されている地震活動の一環であろうと考えられる」

霧島で有感の火山性地震相次ぐ 専門家「これからに注意」
https://www.mbc.co.jp/news/article/2021112900053073.html
このエリアでは午前6時ごろから10時にかけて、有感の火山性地震が9回発生し、最大でマグニチュードは3.2、震度は2を観測しています。

硫黄山では噴火警戒レベル1の「活火山であることに留意」が継続中で、気象台は今後の火山情報に注意するようよびかけています。

霧島火山について研究している鹿児島大学の井村隆介准教授は、今回の地震も以前も群発地震があったエリアで発生している可能性があると指摘した上で、今後の動きに注目すべきと話します。

(井村隆介准教授)「新燃岳、えびの高原で噴火が起こる前からそのあたりで地震が起こることはわかっていた場所。そこでの地震ではないか。
新燃岳の噴火のときに縮んだ部分、マグマだまりが想定されているところに近いので、これからの動きに注目する必要がある」

そして、霧島連山は2011年と2018年にも噴火が発生するなど、活動期に入った活火山であることを忘れてはいけないと話します。
0024夜更かしなピンクさん2021/11/30(火) 07:06:17.80ID:glzLYoV2
>>23
2021/01/26
霧島山 新燃岳噴火から10年
危険な「準プリニー式噴火」とその後
https://weathernews.jp/s/topics/202101/250215/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202101/202101250215_box_img1_A.jpg
噴火の形態の違い(右写真は時事通信フォトよりライセンス)

今からちょうど10年前の2011年1月26日(水)、鹿児島県と宮崎県の県境に位置する霧島山の新燃岳で大規模な噴火が発生しました。
国内では滅多に起こらない「準プリニー式噴火」と呼ばれる危険な噴火形態で、新燃岳においてはマグマが直接地表に出る大規模な噴火は約300年ぶりのことでした。

日本の火山で多く発生するのは「ブルカノ式噴火」で、爆発的な噴火により音や空振を伴うかわりに、一度の噴火が数分程度で収まることが特徴です。年に数十回〜数百回発生する桜島の爆発などはこのタイプです。
「灰噴火」と呼ばれる形態もあり、こちらは長期間にわたり火山灰を噴出し続けます。阿蘇山の連続噴火などがこれにあたります。
世界規模で見ても数年に一度しか起こらない「プリニー式噴火」は発生頻度が低いかわりに非常に危険な形態で、大きな柱のような噴煙が数時間〜数日にわたって勢いよく立ちのぼり、噴出物には軽石が含まれ、火砕流や連続的な空振を伴うこともあります。
0025夜更かしなピンクさん2021/11/30(火) 07:06:42.32ID:glzLYoV2
>24
2018/03/26
「新燃岳噴火後に大地震?」ネットで話題に 専門家に因果関係を聞くと…
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/403698/
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/31843/large_9d15cf33c4.jpg
https:
//www.nishinippon.co.jp/uploads/image/31844/large_4ca5abdffc.jpg
 「霧島連山の新燃岳(しんもえだけ)、御鉢が噴火すると、数カ月後に大地震が起こる」という臆測がインターネット上で話題になっている。
実際、1923年には御鉢が噴火した52日後に関東大震災、2011年には新燃岳が噴火した51日後に東日本大震災が起きている。
昨年10月に約6年ぶりに噴火し、現在も活発な火山活動を続ける新燃岳。地震との因果関係はあるのか−。

 明治以降の御鉢、新燃岳の噴火とマグニチュード(M)7以上を観測した地震の発生時期を照らし合わせてみると、
1891年に御鉢が噴火した約4カ月後、愛知、三重両県などで最大震度6を観測したM8・0の濃尾地震が発生。
5年後の96年に御鉢が再び噴火すると、3カ月後に岩手県を中心にM8・2の明治三陸地震が起き、2万1900人以上が犠牲となった。
その後も1923年の関東大震災、2011年の東日本大震災などが噴火の数カ月後に起きている。
0026夜更かしなピンクさん2021/12/01(水) 01:46:28.55ID:lRQJQUWV
11/28
再び活動を始める時期が近い!?福島県には5つの活火山 隣県の噴火でも大きな被害に
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/index.php?mode=detail&;news_id=2021112800000010
<福島県には5つの活火山> 吾妻山・安達太良山・沼沢・燧ヶ岳・磐梯山

吾妻山の火山災害に備えて|吾妻山の概要
http://www.thr.mlit.go.jp/fukushima/sabo/400/421.html
http:
//www.thr.mlit.go.jp/fukushima/sabo/400/images/01_1-01.gif
0027夜更かしなピンクさん2021/12/01(水) 01:46:36.63ID:lRQJQUWV
11/30
フィリピン ピナツボ火山で噴火が発生 噴煙は高度1万3000m超 [156193805]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638262864/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202111/202111300235_top_img_A.jpg
1991年6月には、20世紀における地球上で最大規模とされる噴火が発生しました。

本日昼過ぎの噴火は、1991年のような大規模の噴火ではないとみられますが...
0030夜更かしなピンクさん2021/12/03(金) 09:19:34.88ID:3ufhoHd7
>>28-29
12/3
山梨県東部・富士五湖が震源の震度5弱は9年ぶり
地震集中地域で発生
https://weathernews.jp/s/topics/202112/030045/
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202112/202112030045_top_img_A.jpg
https:
//smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202112/202112030045_box_img4_A.jpg?1638486689

令和3年12月3日06時37分頃の山梨県東部・富士五湖の地震について
https://www.jma.go.jp/jma/press/2112/03a/202112030840.html
https:
//www.jma.go.jp/jma/press/2112/03a/kaisetsu202112030840.pdf
0032夜更かしなピンクさん2021/12/05(日) 10:16:15.50ID:nAk9cM7s
2021年12月5日 4時55分
インドネシア ジャワ島で火山が噴火 1人死亡40人余がけが
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20211205/k10013375281000.html
...4日、ジャワ島東部にある国内第2の都市スラバヤから、南に130キロ離れたスメル山が噴火しました。
噴煙の高さは1万2000メートルに達し、火口から500メートル以上離れた場所まで溶岩が流れ下ったということです。...
標高およそ3600メートルのスメル山は、ことし1月にも噴火し...

発生時刻 2021年12月5日 08時47分頃
震源地 インドネシアのTobeloから北259kmの地点
地震の規模 マグニチュード 6.0
深さ 174.26km
https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/us6000g944
https://newsdigest.jp/media/earthquake/imgus6000g944.png
0035夜更かしなピンクさん2021/12/07(火) 22:27:10.37ID:+EBF9cVO
>>10
2017/06/23
富士山は本当に大噴火するのか? 近い将来に起きると考えられる理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/tatsumiyoshiyuki/20170623-00072425
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/tatsumiyoshiyuki/00072425/image01.jpeg
富士山はこの間に2度の日本史上最大クラスの大噴火を起こし、この大噴火の時期と規模の関係は、最近3600年間の平均噴出率とよく一致する。したがって、この関係を使って大噴火が起きる時期をおおよそ見積もることができそうだ。
仮にこの関係が将来にも当てはまるとすれば、次の大噴火は2150年くらいと予想できる。
じゃあ、まだ100年くらいは大丈夫なのか? 残念ながらそう安心しない方が良い。というのも、3・11超巨大地震が起きたために、東北地方から富士山の周辺域までの広い範囲で地盤の状態が変化したのだ。
ぎゅっと押し縮められていた地盤が、逆に緩んだ状態となった。こうなるとマグマが活発化して噴火が起こりやすくなる。さらにこの「異常状態」はまだ数十年以上も続くと考えられる。つまり、3・11をきっかけに富士山は一触即発状態に入ったと見るべきだ。

2021/12/06
山梨県で震度5弱、富士五湖近くの地震は富士山噴火を誘発するか?
https://news.yahoo.co.jp/byline/tatsumiyoshiyuki/20211206-00271312
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/tatsumiyoshiyuki/00271312/image-1638695629754.png?fmt=jpeg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/tatsumiyoshiyuki/00271312/image-1638695957970.png?fmt=jpeg
...12月3日には午前6時と9時台に山梨県東部の富士五湖でM4.8と和歌山県西部の紀伊水道でM5.4の地震(最大震度はともに5弱)が相次いで発生した。...

 富士山周辺の地質構造を見ると、フィリピン海プレートが地球内部へ沈み込み始める場所である駿河トラフや相模トラフは大きく北へと曲がり、本州を構成する地質帯も同様に屈曲している(図1)。
この北へ窪んだ部分は「伊豆衝突帯」と呼ばれ、伊豆半島を含む伊豆諸島の火山性物質が占めている(図1)。...

 この伊豆衝突帯では、次々と伊豆諸島の物質が衝突してくるために断層が発達し、今回の地震が起きた地域の周辺ではこれまでにも幾度も被害地震が発生してきた(図1)。つまり、今回の地震は伊豆諸島の衝突に伴う地震なのだ。...

 しかしこれまで、火山性地震ではなく直下型地震の直後に火山噴火が起きた確かな例はない。また、今回の地震のようなM5クラスの直下型地震では、20 km以上の距離がある富士山のマグマ溜りを減圧するとは考えられない。
つまり、今回の地震が富士山噴火を引き起こす可能性は極めて小さいと言える。...
0036夜更かしなピンクさん2021/12/07(火) 22:30:40.03ID:+EBF9cVO
>>14
12/4
【社会】鹿児島県・トカラ列島近海で震度3の地震発生 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638615381/
【地震】鹿児島 十島村の悪石島で震度4 きのうから震度1〜4が計91回[12/05] [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1638677768/21-23,25-26,29,51,53

2013/6/27
鹿児島トカラ列島付近に海底火山 海上保安庁が発見
https:
//www.nishinippon.co.jp/item/o/22866/
https:
//www.nishinippon.co.jp/uploads/image/535/large_2a645ae46a.jpg
 鹿児島県南方のトカラ列島付近で見つかった海底火山付近の海底地形図。直径(点線)約1・6キロの小型カルデラと中央火口丘(矢印)がある(海上保安庁提供)

トカラ沖の海底に火山地形 [2015年08月18日(Tue)]
https:
//blog.canpan.info/kaiho-shinbun/archive/265
https:
//blog.canpan.info/kaiho-shinbun/img/E38388E382ABE383A9E781ABE5B1B1E59CB0E5BDA2E59BB3E291A0-thumbnail2.jpg
https:
//blog.canpan.info/kaiho-shinbun/img/E38388E382ABE383A9E291A1E781ABE5B1B1E59CB0E5BDA2-thumbnail2.jpg

2013_H25.6.27
トカラ群島で発見した海底火山について
https:
//www1.kaiho.mlit.go.jp/KAIYO/press/H250627_volcano_Tokara.pdf
H27.7.27
トカラ群島宝島沖に火山地形を発見
https:
//www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/h27/k20150727/k150727-1.pdf
0038夜更かしなピンクさん2021/12/10(金) 15:39:48.35ID:sn2lkMcK
>>28
12/6
「火山」としての富士山/3 北西─南東に広がる「側火口」/78 
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20211214/se1/00m/020/063000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/12/02/20211202se100m020025000q/9.jpg
 富士山には山頂のほかに100ほどの火口がある。将来の噴火予測では、このうちどこから噴火するかが大変重要である。それには過去の噴火履歴の情報が参考になる。
2200年前までの富士山は、山頂火口からマグマを噴出した。ところが、それ以後は現在まで山腹の噴火しか起きていない。これらは「側火口」と呼ばれ、北西─南東の方向に散らばっている。

しかし、側火口はまったくランダムにできるのではなく、富士山では北西─南東方向に偏って存在する。これは地下深部でその方向に割れ目ができやすいことを意味している。
 実は、この方向は、富士山を含む関東南部の地下で沈み込んでいる「フィリピン海プレート」と呼ばれる厚い岩板の進む方向である。
すなわち、この方向に力が加わってできた北西─南東方向の割れ目を利用して、マグマが地上まで上昇した。したがって、近い将来も北西または南東の山腹から噴火する可能性が高いと火山学者は予測している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況