https://www.news-postseven.com/uploads/2022/05/columns_moneypost/1750737_seven2214_p114_02-375x750.jpg

 人の行動は、必ずしも合理的にはいかないもの。そんな人間のありのままの姿に焦点を当て、人々の行動心理から経済活動を捉えたものが「行動経済学」だ。行動経済学に詳しいマーケティング&ブランディングディレクターの橋本之克さんによると、お金が絡むことで180度行動が変わることもあるという。一体どういうことなのか、女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子さん(65才)が、橋本さんに聞いた。【全4回の第4回。第1回を読む】

 * * *

オバ記者:「出て行くお金」で思い出したんだけど、みんなで食事をしていて、そろそろ会計っていうタイミングを見計らって、「ちょっとトイレに行ってくるね」って姿を消して、お金を払わない人っているじゃないですか。

橋本さん:(笑い)たまにいますね。

オバ記者:男友達なんだけど、そんな陰口を叩かれる不名誉を考えたら、会計時に逃げるようにトイレに行くってことが信じられないよ。3000円や4000円と引き換えに「あいつ、またやった」なんて言われたくないよね。

橋本さん:普通はそうですよね。でも、先ほど「頭の中の財布」について話しましたけど、人それぞれ、「払わなきゃいけないもの」「払う必要がなければ払わずに済ませるもの」といった分類が頭の中でできているものなんです。その男性にとって食事会の費用は、「払う必要がなければ払わないもの」に属しているんでしょう。

オバ記者:固い意志があるとしか思えないくらい必ず姿を消すのよ。いい加減にしろと思って、あるときトイレから帰ってきたときに「1人4000円ね」って請求したんだよね。そしたら、「イヤ、おれ、酒飲んでないよ。ウーロン茶だよ」だって。「でもひとりで唐揚げほとんど食べちゃったじゃん」と指摘したら口をとがらせて、「じゃ1000円引いてね」だって。もう情けなくなるよ。グチを言われる方がよっぽど損しているって気づかないのかね。

橋本さん:「理由に基づく選択」という理論がありまして、自分なりに正当な理由があれば、人は行動するんです。たとえば別掲図のように100万円もする冷蔵庫があったとします。通常は「冷蔵庫にしては高すぎる」と思う。

 でもそこに電子レンジ機能がついていたら(そんなことは実際にないでしょうが)、特別な機能があるのだから高くて当然だと思い込む。で、それなら100万円出しても惜しくない、手に入れたいという人が出てくるのです。周囲の人がどう思おうとも、その人が自分の考えや行動は正しいと思えれば、それを貫こうとするんです。

オバ記者:なるほどね。その人なりに筋が通っていて、合理的だと思っているわけね。正しいかどうかより合理的。周りにどう思われようとも、支払う必要がない、自分にとってムダだと思う支出は何があっても避けるわけね。

橋本さん:自分なりの理由があると、いかがなものかという行動でもやってしまいがちです。保育所に子供を預けて働いているお母さんに関して、別掲図のような実例があります。16時がお迎えの時間で、それを過ぎると保育士さんは残業しなければならない。保育士さんに迷惑をかけてしまうことがわかっているから、遅れてしまった母親は申し訳なさそうに「迷惑をかけてすみません」と言いながら駆け込んでくる。

 ところがある日から、保育所側が「30分遅れたら500円のお支払いをお願いします」と制度を変更した。すると、どうなったか。支払い額を増やさないため、時間通りに迎えにくる親が増える、と保育所側は期待していたのに、実際は逆でした。遅れてくる人数は倍になり、申し訳なさそうな態度も示さなくなった。遅刻の代償としてお金を支払うんだから遠慮や気遣いは必要ない、というわけです。

オバ記者:それまで殊勝な態度を見せていた人たちが?

橋本さん:そうです。そういう取り決めでしょ、と堂々と。保育士さんが残業になってしまうといった迷惑については一切考えなくなってしまったんです。

続く

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20220502_1750737.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/