>>226
>>206
11/21
【統一】被害者救済新法「政府案は役に立たないもの」弁護士団体が修正求める声明 正体を隠した勧誘を規制するべき [1ゲットロボ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669005676/

旧統一教会被害者救済 新法案 弁護士「ほとんど役に立たない」 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1669038935/
具体的には、政府案では、
▽「法人」への寄付を規制の対象としていますが、法人格がない「団体」や「団体の幹部個人」に対する寄付も過去に行われているなどとして対象に加えるよう求めています。

また、
▽寄付の勧誘をする際、不安をあおるなどして個人を「困惑」させることを禁じていますが、「困惑」させずに行われる献金も多くあるため、「正常な判断ができない状態にあることに乗じた」勧誘も規制対象とするべきなどと指摘しています。

>>177 >>217
【統一教会/岸田改造内閣】「救済法案」被害者救済へ問われる実効性 鈴木エイト氏が指摘した“抜け道”とは?[2022/11/20] [プルート★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1668976395/
▽「念書」「記録映像」が救済法案の“抜け道”に?

(ジャーナリスト 鈴木エイト氏) 「この教団の信者はマインドコントロール下にあり、自ら進んで献金をしている。この(法案の)概要だとそういう点までカバーできないんじゃないかってあたりで、相当抜け道があるのかなって」
エイト氏が入手した教団の内部マニュアルには、献金後のトラブル防止のためとみられるこんな記載が…
「高齢者ケア状況調査票」には80代の高齢者への対応例として…
「念書や感想文をとる努力をする」「喜んで学んでいる記録映像で残す」などと書かれています。
(ジャーナリスト 鈴木エイト氏) 「本人が喜んで自主的に献金してるんですよっていう映像なり念書がある場合、そこは(規制から)外れてしまうんじゃないかという危惧がありますよね」
容子さんは教団に損害賠償を求めて提訴しますが「念書」の存在などが理由となり敗訴。最高裁に上告しています。
容子さんの母親の献金について教団に尋ねると、「献金は本人が信仰心から自由意思で行ったものであり不法行為はなかった。その証拠は多数ありますが、何よりも献金を行った本人がそのように述べています」と回答しています。 (中野容子さん(仮名・66))