>>233
>239>>249 >>216
11/27
【岸田首相】自主的な寄付「規制困難」…本人が「困惑していない」主張なら家族の請求も困難 ★3 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669543241/
 首相は答弁で「憲法との関係でどこまで書き込めるかという議論の結果、債権者代位権の制度を考えている」と述べ、政府が示した法案概要は憲法上許容されるぎりぎりの内容だと強調した。 ...

... 霊感商法の手法 ... 「困惑して」寄付した人は、寄付を取り消し ...返還を請求できるようにするものだ。 ... 家族が本人に代わって取り消し権を行使できるのが債権者代位権の制度だ。
新法では、家族が将来受け取れる養育費なども請求できるように民法の特例を設ける。
 ただ、政府関係者によると本人が「困惑していない」と主張すれば取り消し権は認められず、家族による請求も難しくなる。

 立憲民主党の長妻政調会長は ... 困惑しないで寄付した場合も取り消し対象とするよう求めた。

 河野消費者相は、マインドコントロールを定義して規制するのは難しい ... 「自分の財産を自分で処分するわけだから、その権利に立ち入るのは難しい。家族といえども阻害することはできない」と述べ、 ... 憲法が保障する財産権などを侵害する可能性があると反論した。
 政府は、寄付勧誘を受ける人が適切な判断力を失わないよう法人・団体に配慮を求める規定なども盛り込むことで、寄付する人を保護したい考えだ。

>>272妨害
11/27
【岸田首相】旧統一教会の被害者救済ヤル気なし…法案はザル、全国弁連との協議にも後ろ向き [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669551157/
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/315022