【防災】MEGA地震予測で「これまでにない予兆」 11月上旬までに“連続大地震”の可能性も[10/25]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2022/10/25(火) 22:33:35.69ID:CAP_USER
https://www.news-postseven.com/uploads/2022/10/21/post2233_p117_jishin_map.jpg

 今年は震度5以上の大地震が相次いでいるが、次々と的中する予測を出しているのが、測量学の世界的権威である村井俊治・東大名誉教授だ。そんな村井氏が「現在、これまでにない予兆が現われている」と緊急警告する──。

 村井氏が会長を務める地震科学探査機構(JESEA)は、今年3月の福島県沖地震(最大震度6強)、6月の能登地方地震(同6弱)などを発生直前に予測し、次々と的中させてきた。これらはすべて村井氏が開発した「ピンポイント予測」によるものだ。

 JESEAは、国土地理院が全国約1300か所に設置した電子基準点のGPSデータを使って地表の動きを捉え、1週間ごとの上下動の「異常変動」、長期的な上下動の「隆起・沈降」、東西南北の動きの「水平方向の動き」という3つの主な指標を総合的に分析し、地震を予測する。

 その予測法に衛星画像の解析などを組み合わせて発展させ、昨年実用化したのが「ピンポイント予測」だ。より地震発生の切迫度が高い時に限って、場所や時期、規模を明示し、警告を発する。

 そしてJESEAのメールマガジン「週刊MEGA地震予測」の最新号では、現在、以下の3つの「ピンポイント予測」が出されている。

・関東甲信地方周辺
〈11月9日まで〉
〈M5.0±0.5〉

・東北地方から北海道
〈11月8日まで〉
〈M6.0±0.5〉

・九州地方
〈10月31日まで〉
〈M6.0±0.5〉

 村井氏はこの状況を、「非常事態だ」と語る。

「いずれも別々に衛星画像の解析などで異常を観測しましたが、同時期に複数のエリアで大地震の前兆が現われることは極めて稀。11月上旬までに連続して大きな地震が起こる可能性は否定できません。

 特に、関東甲信でピンポイント予測を発出したのは初めてのことです。『隆起・沈降』では、9月中旬に山梨の大月周辺が大きく隆起する一方で静岡の駿河湾周辺の沈降は拡大したため、歪みが溜まっている。昨年10月の千葉県北西部地震(M5.9)の震源エリアも周辺地域と違って依然沈降しており、要注意です。地盤の緩い首都圏警戒ゾーンは、マグニチュードが低くても震度が大きくなる可能性がある」(以下、「 」内は村井氏)

 以下、ほかの警戒ゾーンを詳しく見ていく。

東北警戒ゾーン
 10月以降に福島県沖や宮城県沖で震度3の地震が相次いでいるが、まだエネルギーは放出され切っていないという。

「『水平方向の動き』では、9月下旬に東北地方北部までの反時計回りに対し、宮城県北東部の牡鹿半島付近からは時計回りになっており、境目に歪みが溜まっていると考えられます」

北海道警戒ゾーン
 9月以降に網走地方や十勝沖などで震度3の地震が発生している。

「『隆起・沈降』では、根室半島から釧路までの広い範囲で沈降しているのに対し、それ以外の地域は隆起している。上下差が拡大しているため、要注意です」

 そのほか、「九州警戒ゾーン」はこの1か月「異常変動」が集中して見られ、「南西諸島警戒ゾーン」も最新のAI(人工知能)による危険度判定で上位となっているという。

 別掲のMAPで警戒ゾーンを要チェックだ。

【MEGA地震予測 MAPの見方】
 地図中では、2022年4月10日から2022年9月17日の間に、要警戒とされる「1週間で5センチ以上の上下動」があった地点を示した。それに加え、地表の長期的な「隆起・沈降」と、地表が東西南北のどの方向に動いているかの「水平方向の動き」の分析を加味し、過去の地震発生の前兆現象と比較した上で「震度5以上の地震が発生する可能性があるエリア」を警戒ゾーンとしている。

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20221025_1805457.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0091夜更かしなピンクさん2023/01/17(火) 20:55:25.43ID:wvRQxkvY
>>30>32 >23
【平成22年11月30日12時25分頃】小笠原諸島西方沖(M6.9/最大震度3)
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1291088163/ #2010

【平成22年12月22日02時20分頃】父島近海(M7.4/最大震度4) ※津波情報注意
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1292952783/
【平成22年12月23日06時50分頃】父島近海(M6.5/最大震度3) ※津波情報注意
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1293055383/

発生時刻:2014年07月01日 04時55分頃
震源地:小笠原諸島西方沖
M6.1最大震度:1

【地震】震度5+ M8.5 小笠原諸島西方沖 2015-05-30 20:23:00
https://hayabusa2.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1432985563/
【地震】震度4 M6.9 小笠原諸島西方沖 2015-06-23 21:18:00
https://hayabusa7.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1435062449/

発生時刻:2017年09月08日 02時26分頃
震源地:小笠原諸島西方沖
M6.1最大震度:3

【地震情報】20200418173236 小笠原諸島西方沖 M6.9 深さ490km 最大震度4
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1587198842/

【地震情報】20220104060902 父島近海 M6.3 深さ70km 最大震度5強
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1641244801/
【地震情報】20220621161514 父島近海 M6.2 ごく浅い 最大震度2
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1655796061/
0092夜更かしなピンクさん2023/01/17(火) 20:56:07.88ID:wvRQxkvY
>>91
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1591718800/91,143
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1646734742/222
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1653220094/66

【地震情報】20230116135054 小笠原諸島西方沖 M6.1 深さ400km 最大震度3
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1673845020/
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2023/01/16/2023-01-16-13-50-54.html
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2023/01/16/2023-01-16-13-50-54-large.jpg

小笠原諸島西方沖を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/916/
父島近海を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/911/
0094夜更かしなピンクさん2023/01/17(火) 20:57:08.79ID:H4vvSIsA
>>85
1/14
南海トラフで20年以内に巨大地震「60%程度」に引き上げ…「いつ起きても不思議はない」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673672161/

>>20
1/16
【解説】首都直下地震への備えを――関東大震災から100年歴史から見る南関東の地震活動 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673873955/
https://news.ntv.co.jp/category/society/e414855a537a4edbb8d7a85ccdc1f527
■震源が神奈川西部の地震 相模原市や秦野市などで震度3
https://news.ntv.co.jp/gimage/n24/articles/ac673df7368a4c67ac0047dca6b6836f/f928cf0a-0cd6-4d61-a98a-9761ef60ddb7.jpg
■震源は丹沢湖近く 関東でも地震活動活発なエリア
https://news.ntv.co.jp/gimage/n24/articles/ac673df7368a4c67ac0047dca6b6836f/0779cfbb-5347-4880-970b-70c9e60cd788.jpg
■去年1年間の有感地震は全国で1964回発生 震度5弱以上は15回で最大震度は6強も
https://news.ntv.co.jp/gimage/n24/articles/ac673df7368a4c67ac0047dca6b6836f/53159d21-8ed4-44b1-bac9-67b55aaec744.jpg
■次の関東大震災は100年以上先? 歴史年表から見る南関東の地震活動
https://news.ntv.co.jp/gimage/n24/articles/ac673df7368a4c67ac0047dca6b6836f/43444294-7732-4533-90a6-5b6db5d760b7.jpg
0095夜更かしなピンクさん2023/01/18(水) 07:17:40.55ID:PX+AsnP6
>>91-92 追加

発生時刻:2011年01月13日 06時34分頃
震源地:小笠原諸島西方沖
M6.6最大震度:2
深さ:約520km

【平成24年05月27日06時49分頃】父島近海(M6.1/最大震度2)
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1338069425/ #2012
【平成24年11月29日00時08分頃】父島近海(M6.0/最大震度1)
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1354116062/

【地震】震度1 M6.0 父島近海 2015-06-03 06:04:00
https://hayabusa2.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1433279577/
0096夜更かしなピンクさん2023/01/18(水) 07:22:46.09ID:PX+AsnP6
>>95
>>30 >>31-33

2010/02/03 福徳岡ノ場が海底噴火
2010/11/30 小笠原諸島西方沖 M6.9 深さ480km 最大震度3 ※
2010/12/22 父島近海 M7.4 深10km 最大震度4
2010/12/23 父島近海 M6.5 深さ10km 最大震度3
2011/01/13 小笠原諸島西方沖 M6.6 深さ520km 最大震度2 ※
2012/05/27 父島近海 M6.1 深さ490km 最大震度2 ※
2012/11/29 父島近海 M6.0 深さ10km 最大震度1
2013/11/20 西之島が1973(~74)年以来の噴火(~2015)(VEI-3~4)
2014/07/01 小笠原諸島西方沖 M6.1 深さ520km 最大震度1 ※
2015/05/30 小笠原諸島西方沖 M8.5 深さ590km 最大震度5強 ※
2015/06/03 父島近海 M6.0 深さ590km 最大震度1 ※
2015/06/23 小笠原諸島西方沖 M6.0 深さ480km 最大震度4 ※
2017/04/20 西之島が再噴火
2017/09/08 小笠原諸島西方沖 M6.1 深さ460km 最大震度3 ※
2020/04/18 小笠原諸島西方沖 M6.9 深さ490km 最大震度4 ※
2020/07/04 西之島で過去最大噴煙(8300m)
2021/08/13 福徳岡ノ場が戦後最大級の噴火(VEI-4)
2022/01/04 父島近海 M6.3 深さ70km 最大震度5強
2022/06/21 父島近海 M6.2 深さごく浅い 最大震度2
2023/01/16 小笠原諸島西方沖 M6.1 深さ400km 最大震度3 ※
0097夜更かしなピンクさん2023/01/18(水) 20:27:42.06ID:r0/mAPYc
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1646734742/178

【地震情報】20230118133327 宮古島近海 M4.6 深さ10km 最大震度3
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/eqplus/1674016681/

>>84
1/18
インドネシア付近でM7.2の地震 日本では津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202301/180185/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202301/202301180185_top_img_A.jpg
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202301/202301180185_box_img2_A.jpg
日(水)15時06分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地はインドネシア付近(モルッカ海)で、地震の規模(マグニチュード)は7.2と推定されます。
0098夜更かしなピンクさん2023/01/18(水) 20:28:44.81ID:r0/mAPYc
>>20
1/17
首都直下地震 東京の“地震危険度”ランキング 実際どこが危険なの?
https://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20230117a.html
https://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20230117a/img/pic_11474_2_0003.jpg

危険度が高い上位10位
1 荒川区 荒川6丁目
2 荒川区 町屋4丁目
3 足立区 柳原2丁目 
4 足立区 千住柳町
5 墨田区 京島2丁目
6 墨田区 墨田3丁目
7 足立区 千住大川町
8 江東区 北砂4丁目 
9 墨田区 押上3丁目
10 足立区 関原2丁目

23区 (北側・東側)
https://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20230117a/img/pic_11474_2_0005.jpg
https://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20230117a/img/pic_11474_2_0006.jpg
23区(西側・南側)
https://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20230117a/img/pic_11474_2_0007.jpg
多摩地域
https://www.nhk.or.jp/shutoken/shutobo/20230117a/img/pic_11474_2_0008.jpg

1/18
100年前の関東大震災に学ぶ、首都直下地震で最も警戒すべきは「巨大火災」
【地震大国日本の今】被害想定に含まれていない「火災旋風」の脅威
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/73552
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/2/3/1200mw/img_23f84221841531c15a95b69035b0af175728375.jpg
【図1】関東大震災の火災の広がりがわかる「帝都大震火災系統地図」(文京区立真砂中央図書館所蔵)。その現場の死者数、火災の広がり方などが詳細に記録されている
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/c/9/1200mw/img_c9647df84da0b3a74fa57a9858c8c4682309107.jpg
関東大震災による火災旋風を描いた図(浦野銀次郎, CC0, ウィキメディア・コモンズ経由で)

 被服廠跡で発生した火災旋風だけで、約3万8000人が亡くなった。こんな火災旋風が、東京で110個、横浜で30個発生したと報告されている。
 東日本大震災でも火災旋風はあらわれた*1。宮城県気仙沼市のJR南気仙沼駅近くの住宅街に突然出現したものは、火柱の高さ約230メートル、直径は約130メートルにもなったとみられている。

 東京都が2022年5月に発表した被害想定では*2、最大の被害をもたらすのは都心南部でマグニチュード(M)7.3の地震が発生した時で、死者は6148人、うち火災による死者は2482人と計算している。
「あれ、こんなに少ないのか」と思って都防災計画課に聞いてみると、2482人の中に、火災旋風の被害は入っていないのだという。

https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/d/4/1200mw/img_d4825df450cefdb305a33258f5eff453495527.jpg
【図2】太い赤線の内側のどこかで、M7クラスの地震が「30年以内に70%」の確率で起きると予測されている(地震調査研究推進本部の報告書から)

>>21
1/18
日向灘でM8級の地震可能性 1662年は津波が10メートル超の試算
京大などのグループが発表
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/1041827/
https://www.nishinippon.co.jp/uploads/image/1490124/large_IP230112JAA000310000.jpg
0100夜更かしなピンクさん2023/01/20(金) 20:50:01.58ID:2d5dDjVh
1/14
“温泉大国”日本に異変が…全国各地の温泉で“湯量減少”休館する施設も [Gecko★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1673688058/

1/20
西日本にとって観測史上”最強寒波”のおそれも 予想通りなら記録的な低温・大雪に備えを [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674168843/
【動画】暖冬から寒波 2週間で町が異変 欧州は大雪 アルゼンチンは“熱波”干ばつも… 気候変動 [ガムテ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674163711/
0101夜更かしなピンクさん2023/01/21(土) 08:50:50.83ID:qUf42mSm
2023年1月21日7:09頃 アルゼンチン M 6.8 610.671km
https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/us7000j5x2
https://newsdigest.jp/media/earthquake/imgus7000j5x2.png
発生時刻 2023年1月21日 07時09分頃
震源地 アルゼンチンのCampo Galloから南西24kmの地点
地震の規模 マグニチュード 6.8
深さ 610.671km


M 6.8 - Santiago del Estero, Argentina
2023-01-20 22:09:39 (UTC)26.721°S 63.039°W610.7 km depth
https://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us7000j5x2/dyfi/intensity
https://earthquake.usgs.gov/realtime/product/dyfi/us7000j5x2/us/1674255451650/us7000j5x2_ciim_geo.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況