【防災】240年前は同時期に大噴火発生! 浅間山で火山性地震が増加… アイスランドの火山噴火との関係は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2023/07/13(木) 23:27:34.86ID:CAP_USER
 今年3月、長野と群馬にまたがる浅間山が、噴火警戒レベル「2」に引き上げられた。火山噴火予知連絡会は今月12日、浅間山の「火山ガスの放出量が増え、小噴火が発生する可能性」を指摘。今年3月下旬以降、浅い場所での火山性地震が増加しているとし、火山ガスの放出量も1日200トン以下から、400〜2500トンに増えたという。 

 このように浅間山で火山活動が高まっているだが、世界では10日、アイスランド首都レイキャビクの南西約30キロに位置する、リトリ・フルトゥル山近郊で噴火した。ここは約800年休眠状態だったが、この2年ほど火山活動が復活していたと報じられている。

 浅間山の大規模噴火といえば、1783年の「天明の噴火」だ。実はその17日前、アイスランドでもラカギガル火山で大噴火が起こっている。浅間山の大噴火とあいまって火山灰が北半球を覆ったことで、世界的な寒冷化に繋がったと記録が残っている。

「完全解説 日本の火山噴火」の著書もある武蔵野学院大学特任教授の島村英紀氏(地震学)が言う。

「今回の火山活動の活発化がどれだけ大きくなるかは未知数ですが、浅間山の大規模噴火は240年前。巨大噴火が起こってもおかしくはありません。浅間山の大噴火は世界的に影響しました。グリーンランドの氷河をボーリング調査した際、当時の火山灰が見つかっています。最近懸念されている富士山の活動を誘発する可能性は過去の記録からありませんが、そもそも浅間山の大噴火が来たら単発で日本列島に多大な影響をもたらすでしょう」

 今回の浅間山の活動活発化とアイスランドの火山噴火は偶然だが、気掛かりではある。

以下ソース
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/326001

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0022夜更かしなピンクさん2023/11/02(木) 07:50:18.76ID:BS+D3czP
10/30
新燃岳で火山性地震が増加 10日間で200回超で気象庁「今後の情報に留意を」 鹿児島
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/806071?display=1
気象台によりますと、新燃岳では火口直下を震源とする火山性地震が20日から増え始め、26日には30回、27日は43回、28日は37回、29日は25回で、30日までの10日間で200回を超えています。30日は午後1時までに9回観測されています。

11/1
硫黄島、噴火で直径100m程度の新島 火山予知連に報告
https://mainichi.jp/articles/20231101/k00/00m/040/195000c
 小笠原諸島の硫黄島の沖合約1キロで噴火が起きているのを、毎日新聞社機が10月30日に撮影した。航空取材に同乗した東京大地震研究所の前野深准教授(火山地質学)は1日、一連の噴火で直径100メートル程度の新島が形成されたと、火山噴火予知連絡会に報告した。

 気象庁などによると、この場所では10月21日に噴煙や火山性微動が確認され、その後に噴火が発生。噴火は現在も続いている。 ...

 新島は岩塊でできており、噴火地点のすぐ北側にある。前野さんによると、島の形状や、島から軽石と変色水が流れ出ていたことなどから、今回の噴火地点を含め、少なくとも2カ所で噴火が起きていた可能性があるという。

 硫黄島では近年、火山活動で島の隆起が続いており、この10年間で約10メートル隆起した地点もある。
国土地理院によると、島の面積は隆起に伴い年々拡大し、2022年1月撮影の写真では15年に公開した従来の地図に比べて面積が約1・3倍の29・86平方キロに拡大、一部の海岸線は海側に最大約800メートル前進したという。

 前野さんは「硫黄島は世界でも最も隆起速度が速い火山の一つ。地下にマグマが蓄積していることは間違いなく、今回はその一部が漏れ出していると考えられる。流出している軽石の量が多いので、近くを航行する船は注意が必要だ」と話した。

11/1
カムチャツカ半島 クリュチェフスカヤ火山で噴火 噴煙は約1万4000mに
https://weathernews.jp/s/topics/202311/010075/
日本時間の今日11月1日(水)朝、カムチャツカ半島のクリュチェフスカヤ火山で大規模な噴火が発生しました。 ...

クリュチェフスカヤ火山はロシア・カムチャッカ半島にある標高4,750mの非常に活発な火山です。10月下旬から活動が目立っていて、今朝になり噴煙が海抜1万4000mほどまで上昇する噴火が起こっています。
0023夜更かしなピンクさん2023/11/11(土) 09:14:35.65ID:3zWmvsSa
>>22
11/9
硫黄島新島は陸地 気象庁と国土地理院が認める 長さ3倍に
https://mainichi.jp/articles/20231109/k00/00m/040/262000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/11/09/20231109k0000m040265000p/9.jpg
硫黄島南側の沖で噴火する火口。噴出物によって島のような陸地ができている。奥は摺鉢山=東京都小笠原村で2023年10月30日午後0時23分、本社機「希望」から手塚耕一郎撮影

 小笠原諸島・硫黄島の沖合約1キロでの噴火に伴う新島について、気象庁と国土地理院は9日の毎月の地震・火山に関する定例記者会見で、陸地であると認めた。大きさは最大で南北に約300メートルあり、毎日新聞社機が空撮した10月30日(長さ約100メートル)から3倍になった。

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2023/11/09/20231109k0000m040266000p/9.jpg
硫黄島南側の沖で噴火する火口。噴出物によって島のような陸地ができている=東京都小笠原村で2023年10月30日午後0時29分、本社機「希望」から手塚耕一郎撮影


2023年11月11日 5時43分
硫黄島沖 噴火活動停止か 専門家「新たな陸地は浸食で縮小か」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231111/k10014254601000.html
小笠原諸島の硫黄島の沖合で先月下旬から続いていた噴火活動が停止したとみられることが上空からの観測で分かりました。新たにできた陸地について、調査に同行した専門家は「波による浸食で縮小していくと考えられる」と指摘しています。

硫黄島の南の沖合では先月21日に噴火が発生し、 ...

海上保安庁が10日に行った航空機による観測の結果、新たな陸地は溶岩流と噴出物からなり、
南北およそ400メートル、東西200メートルほどに広がっていて高さ数十メートルの噴気が上がっていたものの、噴火は止まっていることが確認されました。
0024夜更かしなピンクさん2023/11/13(月) 20:42:16.30ID:ut1X7lhF
>>1>>5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1616744640/95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1660047703/23,49

11/11 11:07
アイスランド南西部で火山噴火が切迫か 著名な温泉地は一時閉鎖の措置
https://weathernews.jp/s/topics/202311/110145/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202311/202311110145_top_img_A.jpg
アイスランド南西部のレイキャネス半島では10月後半から地震活動が活発になっていました。10月終わりから11月にかけては地面の隆起が計測され、11月3日以降はその膨張率が増加しています。

アイスランドの当局の解析では、2021年の噴火の時に見られた地震活動と非常によく似ているとのことです。

地震の活動域は沿岸部の街であるグリンダヴィークに向かって南下し、マグマが侵入した可能性があるとしています。 ...

11/13 13:20 JST
破壊的噴火に備えるアイスランド、漁師町壊滅の恐れ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-13/S41830T0AFB401
・数日のうちにマグマが地表に噴出する可能性が高いと当局が12日発表
・南岸に位置する漁師町グリンダビークの住民、10日遅くに急きょ避難

  2020年代初頭にレイキャネス半島で激しい地震活動が始まるまで、同地域はほぼ800年間休眠状態だった。21年に噴火が起き、22年8月と23年7月にも新たな噴火が起きた。
ただこれまでの噴火は居住地から離れた場所での比較的小規模なもので、住民やインフラへのリスクはほとんどなかった

  アイスランドは噴火に慣れてはいるものの、居住地域がこれほどの規模で脅威にさらされるのは、1973年にウェストマン諸島で人口約5000人(当時)の町の一部が溶岩に埋もれて以来。

アイスランド火山:ファグラダルスフィヤル火山噴火の懸念により非常事態宣言
Iceland volcano: Emergency declared over volcano Fagradalsfjall eruption concerns
11 November 2023
https://www.bbc.com/news/world-europe-67387827
今後数日のうちにいつでも噴火が始まる可能性があるという。

アイスランド大学の火山学教授トール・ソーダソン氏は、半島の下を流れる長さ15キロメートル(9マイル)のマグマの川が今も活動していると述べた。

「残念なことに、私たちが差し迫った噴火について話しているのはそのためです。最も可能性の高い噴火側はグリンダヴィークの町の境界内にあるようです」と同氏はBBCに語った。

ここ数週間、近くのファグラダルスフィヤル火山周辺で数千回の揺れが記録されている。

それらはアイスランドのレイキャネス半島に集中しているが、この半島は2021年の噴火まで800年間火山活動が休止状態だった。

同庁は土曜日の声明で、グリンダヴィークを越えて北東に延び、さらに内陸約10キロメートルにあるマグマ、つまり溶けた岩石のトンネルの深さは、その日の時点では1,500メートルだったが、800メートル未満と推定されていると発表した。

木曜日、この地域での地震活動の増加により、近くのランドマークであるブルー ラグーンが閉鎖されました。

アイスランド南西部では10月下旬以来、2万回以上の揺れが記録されている。 ...

アイスランドは世界で最も地質学的に活動的な地域の 1 つで、約 30 か所の活火山があります。

火山の噴火は、周囲の固い岩石よりも軽いマグマが地下深くから地表に上昇するときに発生します。

7月にファグラダルスフィヤル地域でリトリ・フルトゥル(小羊)が噴火し、「世界で最も新しい赤ちゃん火山」の現場に観光客が集まった。

この場所は、2021 年、2022 年、2023 年に噴火が起こるまで、8 世紀にわたって休眠状態にありました。
0025夜更かしなピンクさん2023/11/17(金) 19:51:09.81ID:Pr51kIVO
>>24
11/13
噴火の可能性「極めて高い」 1000回超の地震観測―アイスランド
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2023111301057&g=int
 気象当局は11日、マグマがゆっくりと地表近くまで上がってきており、深さ約800メートルの地点に達したとの予測を公表。首都レイキャビクの南西約40キロに位置する町グリンダビーク近くで噴火が起きる可能性があるとして、住民約4000人が避難を余儀なくされた。

アイスランド 噴火のおそれ高まり4000人近い住民避難
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231115/k10014258341000.html
アイスランドの気象当局によりますと、10月下旬以降、南西部でマグマの活動が活発になっていて、この影響で、14日午前0時からの12時間ほどで700回以上の地震が観測されました。 ...

噴火に備えて、近くの地熱発電所では、溶岩流を防ぐための壁の建設が進められているほか、毎年70万人以上が訪れる観光名所の温泉施設「ブルーラグーン」も営業を見合わせています。

アイスランドでは、2010年に起きた火山の大規模な噴火によって火山灰がヨーロッパ上空の広い範囲に広がり、各地の空港で合わせて10万便以上が欠航しましたが、地元の専門家は、今回はそこまでの爆発的な噴火になる可能性は低いという見方も示しています。

アイスランド、近日中に火山噴火の可能性 南部で13日に地震900回
https://jp.reuters.com/world/europe/53YLUB37IJO2NPRDRZGKQHVC4A-2023-11-13/

>>23
11/17
硫黄島沖の新島、数分おきに爆発し200mの噴煙も…専門家「活動が続けば島は長く残るかも」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20231117-OYT1T50096/
0026夜更かしなピンクさん2023/11/20(月) 22:57:35.53ID:IEraivXc
【火山】パプアニューギニアのウラウン火山で大規模噴火…潮位・気圧の変化は確認されず[11/20] [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1700481354/4-7

2023年11月20日 20時58分
パプアニューギニア大規模噴火 目立った潮位変化なし 午後9時
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231120/k10014263751000.html
気象庁によりますと、日本時間の20日午後3時半ごろ、パプアニューギニアのウラウン火山で大規模な噴火が発生し、噴煙が上空およそ1万5000メートルまで上がりました。 ...

ウラウン火山とは

世界の火山について調査をしているアメリカのスミソニアン自然史博物館のホームページによりますと「ウラウン火山」は、パプアニューギニアのニューブリテン島にある標高2334メートルの火山です。

パプアニューギニアで最も頻繁に活動する火山の1つで、2019年には大規模な噴火が発生して噴煙が高さ1万9000メートルに達したほか、ことしに入ってからも断続的に噴火が確認されています。 ...

2023/11/20 16:38
パプアニューギニア ウラウン火山で規模の大きな噴火 噴煙は高度1万5000m超
https://weathernews.jp/s/topics/202311/200145/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202311/202311200145_top_img_A.jpg
パプアニューギニアには多数の活火山があり、たびたび規模の大きな噴火を起こしています。ウラウン火山でも1970年以降に活動が活発になっています。 ...

噴火による潮位変化の可能性を気象庁が調査

2022年1月にトンガの火山フンガトンガ=フンガハアパイで大規模な噴火が発生した際には、通常とは異なる津波が発生して、日本にも津波が到達しました。

今回のウラウン火山の噴火も噴煙の高さが気象庁の設けた基準に達したため、気象庁は潮位変化を監視する旨の発表を行いました。

同様の発表は、2022年3月のマナム火山、2022年5月のベズィミアニィ火山、2022年12月のセメール火山、2023年4月のシベルチ火山の噴火に続いて、今回が5事例目です。

===
2019/06/28
【パプアニューギニア】ウラウン山が噴火、5000人避難
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561667356/

2022/03/08
【南太平洋】パプアニューギニアのマナム火山で噴火 津波不明、噴煙は15キロ以上★2 [シャチ★]
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646742812/
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1646742394/6
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202203/202203080285_top_img_A.jpg
0029夜更かしなピンクさん2023/12/03(日) 21:22:10.92ID:woyaLAf6
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1677850950/23

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1672316249/66
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1677766635/90

【火山】インドネシア・マラピ火山で大規模な噴火 噴煙は高度1万5000mに[12/03] [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1701603911/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202312/202312030195_top_img_A.jpg
 日本時間の今日12月3日(日)夕方、インドネシア・スマトラ島にあるマラピ火山で大規模な噴火が発生しました。 ...

 インドネシアには多数の活火山があり、たびたび規模の大きな噴火を起こしています。
 マラピ火山でも18世紀以降、わかっているだけで数十件以上の大きな噴火が記録されています。

【東南アジア】インドネシアで火山大規模噴火 津波の有無や日本への影響調査 [Ikhtiandr★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1701596695/50
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231203/K10014276811_2312031849_1203185004_01_03.jpg

マラピ火山とは

マラピ火山は、インドネシアのスマトラ島の西スマトラ州にある標高2885メートルの活火山です。

... マラピ火山では2011年8月以降、住民や観光客は、火口や山頂から半径3キロ以内に立ち入らないよう呼びかけられていて、2017年や2018年にも噴火や爆発を起こしているということです。
0032夜更かしなピンクさん2023/12/19(火) 22:32:19.22ID:aaVzz7fj
>>25
2023/11/03
【火山】アイスランドで噴火の可能性高まる 専門家「街全体が壊滅するかも」 [すらいむ★]
https:
//egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1699880959/

12/19
アイスランド首都近郊で火山噴火 警戒レベル引き上げ
https://www.sankei.com/article/20231219-FKMOFEEILJJQND26HPN5B4QMQM/
https://cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/4LVSKXODENIZTHUWD5XZDUMXQY.jpg

アイスランド南西部で火山の噴火始まる、住民避難の漁師町付近
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-12-19/S5W8DXDWRGG000
  同国の気象当局によると、人口約3700人の漁師町グリンダビークに近い地域で18日午後10時17分(日本時間19日午前7時17分)に噴火が始まり、溶岩が噴出している。
首都の南西約40キロにあり、レイキャネス半島南岸に位置するこの町は11月上旬に地震活動が続いたことから住民が避難している。 ...

  アイスランド大学のソール・ソールダーソン教授(火山学・岩石学)は電話取材に対し、
「グリンダビークの北に位置する2−3キロの亀裂で、溶岩噴泉が100メートルを超える高さに達する噴出性の溶岩噴火が起きている」と指摘。「噴出量が比較的多い噴火であり、この地域で過去に起きた噴火よりも間違いなく多い」と述べた。
  レイキャネス半島全体は約800年間休眠状態にあったが2020年初頭に地震活動が活発化し始め、21年にマグマが地表に上昇。22年8月と23年7月にも噴火していた。 ...


アイスランドの火山が噴火、レイキャネス半島で確認
https://www.cnn.co.jp/world/35212965.html
噴火は現地時間の午後10時ごろから始まった。これに先立ち午後9時ごろに地震があった。
気象庁によると、噴火の様子はウェブカメラで確認できる。現場はグリンダビークの町から北へ約3キロのハガフェル付近と思われる。 ...

グリンダビークや周辺の住民は11月に、火山噴火の恐れが強まったとして自宅から避難していた。
この時は数百回の地震が相次いで発生し、マグマのトンネルがグリンダビークに達する可能性があるとされたことを受け、国家非常事態宣言が発出された。
防災当局は当時、「少なくともベストマンナエイヤルの噴火以来、我々がかつて経験したことのないような出来事に直面している」としていた。1973年のベストマンナエイヤル噴火は予告なしに始まり、住宅400棟が破壊された。 ...

アイスランド南西部の町の近くで18日 噴火が発生
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231219/k10014292211000.html
アイスランドの気象当局によりますと、18日夜、アイスランド南西部の町グリンダビークの北東、およそ4キロの内陸部で噴火が発生しました。 ...

一帯では、10月下旬以降、地震が相次ぎ、道路に亀裂が走ったり地面が陥没したりしたことから、当局は噴火のおそれが高まっているとして先月10日に非常事態を宣言して立ち入りを規制し、グリンダビークの町民およそ4000人は避難しています。 ...

アイスランドでは、2010年に起きた火山の大規模な噴火によって火山灰がヨーロッパ上空の広い範囲に広がり、各地の空港で合わせて10万便以上が欠航しました。 ...
0033夜更かしなピンクさん2023/12/23(土) 22:32:38.87ID:eCQ8HJUq
>>32
https://blog.goo.ne.jp/morinoizumi33/e/e512ef892fa2aa61b18c830a9a6cf2c8
https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/75/35/71703113729adbe0c9df293bb820a3ae.jpg
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQLRIyJZlp2WN_15KZBjJPa-rA0gHwrBFTxjg&usqp=CAU.jpg

https://mtl-muse.com/wp-content/uploads/2019/04/salt_82.png
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQMyEzjqH1XENXqIveNrCY9NTdh5xYO-9pyOg&usqp=CAU.jpg
0035夜更かしなピンクさん2024/01/06(土) 23:31:26.52ID:gayB7YBD
1/1
大噴火の兆し?新島出現、津波も発生した伊豆・小笠原諸島の海底火山活動に専門家も注視
https://dot.asahi.com/articles/-/210060?page=1
...
 東京都心から1250キロ。小笠原諸島の一つで、太平洋戦争末期、日米両軍が激突して多くの戦死者を出した、東西約8キロ、南北約4キロの小さな島、「硫黄島」。
 昨年11月16日、自衛隊機で訪れた防災科学技術研究所の長井雅史・主任専門研究員が目の当たりにしたのは、高温のマグマと海水が触れて爆発する「マグマ水蒸気噴火」だった。 ...

 硫黄島の火山活動でマグマが噴き出していることを初めて確認したのが、長井さんらだ。
 爆発とともに水柱が立ち上がる噴火活動が始まったのは一昨年7月11日。防災科研の調査チームは翌日、硫黄島に降り立った。
 噴火は約5分間隔で繰り返され、海岸には多数の火山弾が漂着していた。最大のものは長径約150センチ。急速に冷やされた岩塊の表面にはたくさんの亀裂が見られた。
「水中や空中に放出されたマグマが冷えて固まってできた典型的な『パン皮状火山弾』です。赤外線カメラで撮影すると亀裂の内部は120度以上あった。マグマが噴き出ていることは確実だと思いました」(長井さん)

 新しい島が何度も出現して話題になる「西之島」も、硫黄島から北に約300キロの位置にある小笠原諸島の無人島だ。
 2013年11月、西之島のすぐ近くで海底火山の噴火があり、新しい島ができているのが見つかった。 ...
 その後さらに溶岩の流出が続き、新島は西之島と「ドッキング」。 ...
0036夜更かしなピンクさん2024/01/06(土) 23:31:37.32ID:gayB7YBD
>>35
... 東大地震研究所の前野深(ふかし)准教授によると、西之島の火山活動は19〜20年を境に大きく変化したという。
 13年から18年までは地下2キロほどのところにたまっていたマグマが地表に上昇し、大量の溶岩が流れ出た。
 そのマグマがなくなった後、別のマグマが19年から20年にかけて、地下深いところから急上昇。大量に含まれていた火山ガスが一気に気化し、大規模な噴火となった。現在はその活動の延長線上にあるという。 ...

■噴火が「連鎖」する可能性は
 昨年10月9日、西之島の北約350キロにある伊豆諸島の「鳥島」付近で地震があり、千葉県から鹿児島県までの広い範囲で最大60センチの津波が観測された。 ...

 硫黄島の南約60キロ、「南硫黄島」の近くにあるのが、海底火山「福徳岡ノ場」だ。
 21年8月に起きた巨大噴火は、1914年の「桜島」(鹿児島県)の大正噴火に次ぐ、明治以降の国内での最大級の噴火だった。 ...

「すぐ隣の火山を除けば、伊豆・小笠原の火山のマグマはそれぞれ異なる組成をしており、地下のマグマはつながっていない、と理解されています」
 と防災科研の長井さんは説明する。
 ただ、連鎖的に噴火が起こったのでは、と感じたこともあったという。 「2021年8月12日から硫黄島沖で海底噴火が始まった翌日、福徳岡ノ場が噴火して、14日に西之島も噴火した。ほぼ同時に噴火したということで、何かあるんじゃないかと思うのですが、 ...

 小笠原諸島の硫黄島も一見すると小さな島だが、実は海底からそびえる富士山のような大きな山の頂上部分だ。
 かつては巨大な火山があり、10万年より新しい時期の大噴火に伴って山頂部が直径約10キロのすり鉢状に陥没。「カルデラ」が形成され、水面下に没したとみられている。
 その後、カルデラ内で溶岩や火砕流が噴出し、ドーム状に隆起した部分が500〜800年前に海上に現れた。それが硫黄島の大部分を占める元山と呼ばれる台地だ。
 現在の元山台地とそれを囲むカルデラ縁の間の地下には割れ目があり、それに沿ってマグマが上昇し、今回の噴火が起こったと長井さんは推測する。
 そして硫黄島は現在、1年で約1メートルという世界にも類を見ない速度で隆起している。 ...

■多くの島民が亡くなった噴火も
 伊豆諸島の最南端「青ケ島」では、1785年に発生した噴火で島民の約4割が亡くなった。
生き残った人々は「八丈島」に避難し、青ケ島は半世紀にわたって無人島となった。1902年、鳥島は大噴火し、全島民が亡くなっている。 ...
0037夜更かしなピンクさん2024/01/08(月) 23:35:19.91ID:rccoqZiH
2015/08/15
エクアドルのコトパクシ山が噴火、約140年ぶり
https://www.afpbb.com/articles/-/3057394

2024/01/07 13:30
南米エクアドル・サンガイ火山で噴火 噴煙は高度1万4000mに
https://weathernews.jp/s/topics/202401/070105/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202401/202401070105_top_img_A.jpg
日本時間の今日1月7日(日)朝、南米・エクアドルにあるサンガイ火山で強い噴火が数回発生しました。

アメリカのワシントン航空路火山灰情報センター(VAAC)によると、一時は噴煙が高度約1万4000mに到達したと推定されています。

エクアドルには複数の活火山があり、たびたび大きな噴火を起こしています。サンガイ火山も1934年以降ほぼ継続的に噴火を続けていて、2021年12月2日には噴煙を1万5200mにまで噴き上げる噴火を起こしていました。 ...
0038夜更かしなピンクさん2024/01/12(金) 08:07:49.13ID:Sr23r/vh
1/10 19:13
レウォトビ・ラキラキ山噴火、警戒レベル最高に インドネシア
https://www.afpbb.com/articles/-/3499638
【AFP=時事】インドネシア東部フロレス(Flores)島のレウォトビ・ラキラキ(Lewotobi Laki-Laki)山が10日、噴火した。噴煙は火口から2000メートル上空に達した。当局は同山に対する警戒レベルを最高に引き上げた。
0039夜更かしなピンクさん2024/01/14(日) 11:34:33.12ID:ugtt+5cy
1/14 01:04
鹿児島・諏訪之瀬島で噴火…噴火警戒レベルを3に引き上げ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240114-OYT1T50001/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2024/01/20240114-OYT1I50001-1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2024/01/20240114-OYT1I50002-1.jpg
諏訪之瀬島・御岳(2022年10月25日、読売機から)

1/14 00:59
諏訪之瀬島 噴火警戒レベル3(入山規制)に引き上げ
https://weathernews.jp/s/topics/202401/140025/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202401/202401140025_top_img_A.jpg
1月14日(日)0時55分、鹿児島県トカラ列島の火山 諏訪之瀬島の噴火警戒レベルが、レベル2(火口周辺規制)からレベル3(入山規制)に引き上げられました。

0時22分に発生した爆発で、弾道を描いて飛散する大きな噴石が火口中心から1km以上に達したため、噴火速報の発表に至った模様です。 ...

気象庁が設置した火山監視カメラの画像を見ると、今回の噴火(爆発)は普段の諏訪之瀬島の噴火と同様のタイプとみられ、0時22分の噴火は既に終息しているものとみられます。
気象庁によると、噴煙の高さは火口上500m、弾道を描いて飛散する大きな噴石は火口から1100mの距離まで飛んだとのことです。

諏訪之瀬島は百年以上前から断続的に噴火を繰り返していて、桜島とならび現在の日本国内で最も活発な火山のひとつです。近年はほぼ休みなく毎日のように噴火しています。 ...
0040夜更かしなピンクさん2024/01/15(月) 20:40:22.77ID:AW7y/bdS
>>32-33
1/15
アイスランドで再び噴火 住民は事前に避難も溶岩流が町に到達
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240114/k10014320991000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240114/K10014320991_2401142125_0114215814_01_02.jpg
アイスランドの気象当局によりますと、1月14日朝、アイスランド南西部で地面の割れ目から噴火が起きました。 ...

周辺では去年12月18日にも噴火が起き、近くの町、グリンダビークの住民およそ4000人が一時避難する事態となりましたが、 ...

アイスランド南西部の火山が噴火、住民避難 人的被害確認されず
https://jp.reuters.com/world/europe/CIJBNKLR4ZIWPGRIYB3QOE5E3Y-2024-01-14/
https://cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com/reuters/R3E2AFMELNJWFHDW2U266OW3YY.jpg
アイスランド南西部レイキャネス半島の火山が14日に噴火し、溶岩が流れ出して付近の小さな漁師町グリンダビークの外縁部に達して、少なくとも家屋1棟に火災が発生した。 ...

レイキャネス半島での噴火はこの1カ月足らずで2回目、2021年以降では5回目となる。

2010年に発生したアイスランドの火山噴火では、欧州の約10万もの航空便が運航停止となっていた。
0041夜更かしなピンクさん2024/01/15(月) 20:40:32.30ID:AW7y/bdS
>>29
1/15
インドネシアのマラピ火山、再び噴火
https://www.cnn.co.jp/world/35213875.html
https://www.cnn.co.jp/storage/2024/01/15/6de4b48106995130c4abb0626040e2e4/t/768/511/d/cnn-L19jb21wb25lbnRzL2ltYWdlL2luc3RhbmNlcy9jbHJkanNvMWEwMDAwM2I2ZjgzcWtob281-L19jb21wb25lbnRzL2FydGljbGUvaW5zdGFuY2VzL2NscmRmb2w2eTAwMWo2NHFoZTN1emd0a3Q=.JPG
(CNN) インドネシアの西スマトラ州にあるマラピ火山(標高2891メートル)が14日に噴火した。噴火は昨年12月以来。エネルギー鉱物資源省によれば、現地時間の午前6時に噴火が始まった。

ロイター通信によると、マラピ火山の噴火は少なくとも2回あり、住宅や車、当局が設置した避難用テントなどが火山灰に覆われた。 ...

12月3日に起きた前回の噴火では、登山中だった23人が死亡した。火山灰の噴煙は高さ3000メートルにも達していた。

マラピ山はインドネシアの火山の中でも特に活動が活発で、21世紀初めだけで11回噴火した。最も被害が大きかった1979年の噴火では60人が死亡した。
0043夜更かしなピンクさん2024/01/27(土) 22:38:45.43ID:u9aoAVxW
2024/01/22
富士山大噴火
https://wgen.kodansha.ne.jp/archives/89510/
火山灰の影響は直下型地震より大きかった――

あまりにヤバすぎて、内閣府が隠した試算値

首都圏の2700万人に物資が届かない地獄絵図

日本中を恐怖に陥れた能登地震。この国が直面する災害は地震だけではない。もしも富士山が噴火したら――その被害規模について、内閣府がある試算を出していた。その恐ろしい「予測値」とは。

停電遭遇3600万人

 大地震発生から ...
0044夜更かしなピンクさん2024/02/09(金) 20:22:32.70ID:6mtLlKVs
>>40
2024年2月8日 18:20 
動画:アイスランド南西部でまた火山噴火 昨年12月以降3度目
https://www.afpbb.com/articles/-/3504376
【2月8日 AFP】アイスランド南西部レイキャネス(Reykianes)半島で8日、火山が噴火した。当局によると、この地域での噴火は昨年12月以降3度目。

 アイスランド気象庁(IMO)によると、同日午前5時30分からシリンガルフェル(Sylingarfell)北東で地震活動が始まり、約30分後に噴火が始まった。 ...

 今回の噴火は、昨年12月18日と今年1月14日に起き、住民が避難を強いられた2度の噴火と同じ、漁村グリンダビク(Grindavik)付近で発生した。 ...

 レイキャネス半島では、2021年3月まで800年間にわたり、噴火は起きていなかった。だが22年8月、23年7、12月に新たな噴火が発生し、火山学者らはこの地域が火山活動の新時代に入ったとみている。
0046夜更かしなピンクさん2024/02/15(木) 23:40:50.97ID:s+FNI41L
>>21
【火山】桜島で噴煙5,000メートル 宮崎・熊本まで降灰予想 5合目まで大きな噴石が飛散[02/14] [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1707916496/
桜島で爆発的噴火 噴煙の高さ5000m 2020年8月以来
https://tenki.jp/lite/forecaster/watarumatsui/2024/02/14/27481.html
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/2/27/274/27481/main/20240214195141/large.jpg
鹿児島県の桜島の南岳山頂火口で今日14日、午後6時33分に爆発的噴火が発生しました。
噴煙の高さは火口縁上5000mに達し、噴煙の量は多量となっています。桜島で噴煙の高さが5000mに達したのは、2020年8月9日、南岳山頂火口で発生した爆発的噴火で5000mの噴煙が観測されて以来のこととなります。
また、弾道を描いて飛散する大きな噴石は5合目(南岳山頂火口から1300m)まで達しました。

火山灰は北東方向へ 降灰に注意
https://storage.tenki.jp/storage/static-images/forecaster_diary/image/2/27/274/27481/b/20240214200517/large.jpg
上の図は15日午前1時までの降灰範囲の予想です。火山灰は北東方向に流され、15日午前1時までに鹿児島市(桜島)では多量の降灰があり、降灰は宮崎県門川町まで予想されます。
0048夜更かしなピンクさん2024/03/06(水) 22:47:58.88ID:PbzB0Azz
3/5 05:43
ガラパゴス諸島で噴火 エクアドル
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024030500182&g=int
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202403/20240305at10S_p.jpg
4日、エクアドル・ガラパゴス諸島のフェルナンディナ島で、噴煙を上げるクンブレ火山(EPA時事)

 【サンパウロ時事】南米エクアドル政府は3日、ガラパゴス諸島の無人島で活火山が4年ぶりに噴火したと発表した。 ...
0049夜更かしなピンクさん2024/03/17(日) 22:54:23.35ID:Ange2TR6
>>40
1/19
【火山】終わりの見えないアイスランドの噴火、溶岩が住宅に到達 対策はあるのか? [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1705667236/
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/011900037/

>>45
3/17
アイスランドで噴火、12月以降4度目
https://www.afpbb.com/articles/-/3510193
 アイスランド気象庁(IMO)は、ストゥラスコフェットゥル山(Mt. Stora-Skogfell)とハガフェットゥル山(Mt. Hagafell)の間で噴火したと発表した。
 IMOによると、今回の噴火は2月の噴火に近い場所で起きた。溶岩は、漁村を守るために設置された防護壁のある南方に流れているとみられる。2月の噴火時と同様、西方にも流れている。
 亀裂の長さについてIMOは、2.9キロと推定している。 ...

 レイキャネス半島では2021年までの約800年間、噴火は起きていなかった。しかし22年8月、23年12月と立て続けに噴火が起きたことから、火山学者は新たな地震活動期に入った可能性があるとみている。

アイスランドで噴火、温泉「ブルーラグーン」に退避命令
https://www.cnn.co.jp/world/35216605.html
(CNN) アイスランド国営放送によると、首都レイキャビク近郊のレイキャネス半島で16日に噴火が起き、同半島にある屋外温泉施設「ブルーラグーン」や近くの町グリンダビークに退避命令が出た。

気象当局によると、先月8日に起きた噴火と同様、溶岩の流れがグリンダビークの北側に迫っている。 ...

ヘリコプターで現地を視察した専門家によると、最近相次いでいる噴火活動の中でも今回は最大規模。 ...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況