【防災】地震予測技術に革命 大地震の数時間前に予測する方法を発見!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001逢いみての… ★2023/07/21(金) 23:28:52.41ID:CAP_USER
安全に避難を行うためには十分な猶予です。

フランスのコート・ダジュール大学(UCA)で行われた研究によって、大地震が起こる2時間ほど前になると、震源地となるプレートや断層でゆっくりとした「横方向の滑り」が起きていることが発見されました。

これまで大地震の前兆となる現象を確認しようと多くの研究が行われてきましたが、どの地震にも広く適応できるような共通現象をみつけることはできていませんでした。

研究者たちは「今回の発見によって大地震は事前に予測可能であることが判った」と述べています。

また既存の地震警報システムと組み合わせることで、数秒ほどしかなかった猶予が数時間単位に拡大させ、多くの人々の命を救えるようになるでしょう。

不可能と考えられていた大地震の事前予測を、研究者たちはどのように発見したのでしょうか?

研究内容の詳細は2023年7月20日に『Science』にて「The precursory phase of large earthquakes(大地震の前兆段階)」とのタイトルで公開されました。

かつては、地震を天気のように予測することは容易だと考えられていた時期がありました。

大地の深部で起きる地震のような壮絶な力学現象ならば、地下の様子を調べることさえできれば、予測材料に辿り着くのは難しくないと思われていたからです。

実際、東日本大震災など過去の大地震の前には、前兆と思える前震や地盤の崩壊など、多くの現象が観測されていました。

しかしその後の数十年にわたる研究にもかかわらず、地震の前兆として統計的に有意な信号を発見することはできませんでした。

大地震の前に前兆と呼べる現象が起きていたのは事実ですが、ある大地震の前兆が他の大地震の前兆にもなるとは限らなかったのです。

これまでにも、かつての大地震でみられた前兆を根拠に、近々大地震が来るとする多くの警告が発せられてきましたが、そのほどんどが的中しなかったのがその証拠です。

ですが近年の室内実験や地震シミュレーションによって、大地震の前には震源地となるプレートや断層に、極めてゆっくりとした滑りが共通して起こることがわかってきました。

そこで今回コート・ダジュール大学の研究者たちは、マグニチュード7以上の90件の大地震にターゲットを絞り込み、震源地近くでGPSを備えた観測所3000カ所の位置情報を分析しました。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2023/07/8d0683b1e3d0bdb2c7d8c7fda33636f6.jpg
マグニチュード7以上の90件の大地震にターゲットを絞り込み、震源地近くのGPSを備えた3000カ所の観測所で記録された位置情報を分析しました。 / Credit:QUENTIN BLETERY et al . The precursory phase of large earthquakes . Science (2023)

すると驚くべきことに、地震が発生する直前の2時間の間に水平方向のゆっくりとした滑りが指数関数的に増加していたことが発見されました。

また観測された滑りの方向は、震源地となった断層の滑った方向と一致していました。

大地震が発生する直前に、この増加が偶然起こるとは思えません。

しかし研究者たちは確証を得るため、GPSに記録された10万個の地震に由来しないランダムな位置変化イベントを分析し、同様の変化が偶然起こる確率がわずか0.03%であることを突き止めました。

この結果は、大地震の起こる2時間前には共通して、震源地で水平方向のゆっくりとした滑りが起こることを意味しており、地震の前兆として利用できることを示しています。

研究者たちも「今回の発見によって大地震は事前に予測可能であることが判った」と結論しています。

現在の地震警報システムが地震の数秒から数分前と直前にしか利用することはできず、実行できる措置は限られています。

しかし最大で2時間もの猶予があるならば、最低限の持ち物を持って、安全な屋外に逃れることができるでしょう。

ただ問題がないわけではありません。

今回の研究の問題点、それは前兆となる「ゆっくりとした滑り」による位置変化が「数ミリ」と極めて小さいことです。

続く

以下ソース
https://nazology.net/archives/130187

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/
0092名無しさん@ピンキー2023/10/06(金) 06:23:08.94ID:Q6gtpOAl
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1561186977/42

発生時刻:2023年10月03日 20時38分頃
震源地:鳥島近海
M6.3最大震度:1

発生時刻 2023年10月03日 20時38分頃
震源地 鳥島近海
最大震度 震度1
位置 緯度北緯 30.0度 経度東経 140.8度
震源 マグニチュードM6.3
深さ約40km
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2023/10/03/2023-10-03-20-38-55.html
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2023/10/03/2023-10-03-20-38-55-large.jpg
0093名無しさん@ピンキー2023/10/06(金) 06:23:23.56ID:Q6gtpOAl
>>92
発生時刻:2023年10月05日 11時00分頃
震源地:鳥島近海八丈島の南370km付近
M6.6最大震度:---

発生時刻 2023年10月03日 20時38分頃
震源地 鳥島近海
最大震度 震度1
位置 緯度北緯 30.0度 経度東経 140.8度
震源 マグニチュードM6.3
深さ 約40km
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2023/10/03/2023-10-03-20-38-55.html
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2023/10/03/2023-10-03-20-38-55-large.jpg

鳥島近海を震源とする地震情報
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/903/

【緊急地震速報:20231005110051 鳥島東方沖 M5.5 予想最大震度1】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1696471354/
■津波注意報■伊豆諸島(11:09)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/namazuplus/1696471965/

津波注意報 伊豆諸島 (11:30) 
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1696471785/
津波注意報◆伊豆諸島 5日 11:301m
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696472156/
2023/10/05 11:56 

鳥島近海でM6.6の強い地震
伊豆諸島に津波注意報発表
https://weathernews.jp/s/topics/202310/050165/
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202310/202310050165_top_img_A.jpg
5日(木)11時頃に鳥島近海を震源とするM6.6の地震が発生しました。揺れを観測した地点はないものの、津波発生のおそれがあるとして伊豆諸島に津波注意報が発表されています。 ...

鳥島近海は昨日から地震が頻発

5日(木)11時00分頃、伊豆諸島・八丈島の南約370kmほどの鳥島近海で強い地震が発生しました。速報値では地震の規模を示すマグニチュードが6.6、震源の深さが約10kmと推定されています。

気象庁によると地震のメカニズムは東北東ー西南西方向に張力軸を持つ正断層型と解析されています。

この地震で震度1以上の揺れを観測した地点はなかったものの、地震の規模が大きく、震源が浅いことから11時06分、伊豆諸島を対象に津波注意報が発表されました。

過去にも鳥島近海の地震では津波観測
https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202310/202310050165_box_img1_A.jpg
津波が発生した場合、津波の第一波は11時50分に八丈島神湊、12時00分には三宅島坪田や伊豆大島岡田に到達すると予想されます。 ...

鳥島近海では昨日から地震活動が活発になっていて、マグニチュード5クラスの地震が頻繁に発生していました。今回のマグニチュード6.6は一連の活動では最も規模が大きなものです。

2015年に鳥島近海で発生したマグニチュード5.9の地震では、八丈島で最大60cmの津波を観測しました。 ...
0094名無しさん@ピンキー2023/10/07(土) 01:42:58.60ID:c8jTFcCN
>>93 訂正

発生時刻 2023年10月05日 11時00分頃
震源地 鳥島近海
(八丈島の南370km付近)
最大震度 ---
位置 緯度 北緯 29.7度
経度 東経 139.8度
震源 マグニチュード M6.5
深さ 約20km
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2023/10/05/2023-10-05-11-00-51.html
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2023/10/05/2023-10-05-11-00-51-large.jpg
0095名無しさん@ピンキー2023/10/07(土) 01:43:36.99ID:c8jTFcCN
10/5
西之島で小規模噴火 海保、船舶注意呼びかけ
https://www.47news.jp/9951753.html
https://www.47news.jp/view/public/photo/beb6c93aa836fd4a703a313068111da7/photo.jpg
噴煙を上げる東京・小笠原諸島の西之島=4日(海上保安庁提供)

 海上保安庁は5日、東京・小笠原諸島の西之島の中央火口で小規模な噴火を確認したと発表した。4日に航空機で観測した。7月に気象庁も噴火を確認しているとして、付近を航行する船舶に注意を呼びかけている。
 海保によると、灰色の噴煙が高さ約1500メートルに達し、島のほぼ全周で海水が濃い赤褐色や緑色に変色していた。 ...
 西之島は東京から南に約930キロ離れた無人島。2013年11月、約40年ぶりに噴火し、以降は噴火と休止を繰り返している。


>>94
10/06 10:46
伊豆諸島 鳥島近海でM6.3の地震 津波被害の心配なし
https://weathernews.jp/s/topics/202310/060115/

発生時刻 2023年10月06日 10時31分頃
震源地 鳥島近海
最大震度 ---
位置 緯度 北緯 30.0度
経度 東経 139.9度
震源 マグニチュード M6.3
深さ 約10km
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2023/10/06/2023-10-06-10-32-30.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況