高騰を続けていたガソリン価格が、ついに「185円60銭」と最高値を更新した。岸田文雄首相は、9月末で終了予定だった価格抑制の補助金を年末まで当面継続することを表明し、10月中に「175円」程度水準の実現を掲げた。価格高騰が続いた場合に税の一部を軽減する「トリガー条項」を発動すれば、「160円60銭」となるが、岸田政権はさまざまな理屈を付けて否定を続けている。



30日の経済産業省の発表によると、28日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前週調査より1円90銭高い185円60銭。比較可能な1990年以降の最高値185円10銭(2008年8月)を更新し、値上がりは15週連続となった。

地域別では、46都道府県で値上がりした。最高は長野県の194円ちょうどで、鹿児島県の191円60銭が続いた。岩手県が180円90銭で最も安かった。

価格抑制のため政府が実施している石油元売り各社への補助金について、政府は9月7日から拡充し、価格を180円未満に抑える。10月5日から年末までは175円を超えないように補助率を引き上げる。

これに対し、野党からはトリガー条項の発動を求める声が上がっている。同条項は、価格が3カ月連続で160円を超えた場合、ガソリン税の上乗せ分(25・1円)を減税し、130円を3カ月連続で下回るまで続く。

消費者にとっては補助金よりメリットが大きいが、岸田政権は発動に消極的な姿勢を続けている。

鈴木俊一財務相は29日の記者会見で、課題が多く「発動は見送る」と述べた。その課題は、発動前後で大幅な価格変動が生まれて買い控えや駆け込み需要が起き、販売や流通への過度な負担が懸念されるというものなどで、鈴木氏は「今も解決されていない」と見送り理由を話した。

だが、こうした課題を解決することこそが、政治家の役割ではないか。

経済ジャーナリストの荻原博子氏は「トリガー条項発動で、価格が変動して混乱が起きる課題があるということは前から言われていた。混乱が起きないように対策を行う時間は十分にあったのに、つまりは何もやっていないということだ。本気でガソリン価格を下げたいのなら、トリガー条項発動をはじめ減税を行うべきだが、岸田政権には『死んでも減税したくない』という姿勢が感じられる。国民が困っているときに、私たちが払っている税金を『減税にビタ一文使いたくない』というのはおかしい」と話した。

以下ソース
https://www.zakzak.co.jp/article/20230831-IJGYFDGNNROFDOPCMZM5VR3JUA/

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/