Y○C cbについて語ろう☆7人目☆ [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 00:21:42.39ID:9FjYpX3H0
>>1
0004名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 01:15:11.84ID:zBE5M62s0
>>3
だったらくんなよ
無能はてめーだ死ねよ汚物
馬鹿じゃねえの?
0005名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 02:20:26.63ID:7Gqrr/sH0
>>4
死ねよ糞社員
0006名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 02:57:36.50ID:8W7glCrt0
>>5
お前が死ねよ
生きてても無駄だろお前なんか
0007名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 02:58:17.82ID:Z8cI1Q410
なんのスレだっけ?
0008名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 03:00:08.69ID:aYto1ozt0
このスレが気に入らないなら来なければいいのに、荒らしの頭はおかし過ぎるわな
0009名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 03:04:57.26ID:7Gqrr/sH0
>>8
妄想レス連投の貴様は早く死ねよ
頭おかしいのは出会い系サイト業者社員だw
0012名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 09:17:22.44ID:gLq1lj/vO
>>14
惨めな人生だなお前w
0013名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 09:32:18.21ID:qytd8j5Z0
大学野球部の部室に侵入してユニホームを盗んだとして、奈良県警奈良西署は22日、窃盗などの疑いで、大阪府堺市堺区向陵中町の無職、福田寅広(とらお)容疑者(30)を逮捕した。
「男性に興味があり、汗臭い服がほしくて盗んだ」と容疑を認めているという。

逮捕容疑は5日午前9時40分から同10時15分ごろ、奈良県内にある私立大学の野球部の部室に侵入し、部員4人の使用済みユニホームやアンダーシャツ
靴下など20点(約1万8千円相当)を盗んだとしている。
0014名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 12:48:08.01ID:Z8cI1Q410
奈良県か
0015名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 13:03:17.74ID:WygDHkQY0
クリントン陣営も参加=米大統領選結果の再集計要求


米大統領選で敗れたクリントン前国務長官の陣営は26日、第3党「緑の党」候補だったジル・スタイン氏
らが複数の激戦州の投票結果の再集計を求めている動きに参加すると表明した。

 米メディアが報じた。

 スタイン氏の陣営は「サイバー問題の専門家から、投票結果が操作された可能性があるという報告を受けた」
と主張。トランプ次期大統領が勝利したウィスコンシン州はこれを受け入れ、再集計を決めた。

トランプ氏が勝ったペンシルベニア州、優勢とされるミシガン州でも再集計を求める方針という。
ウィスコンシン州を含む3州の再集計でクリントン氏が逆転すれば、大統領選の結果は覆る。
0016名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 16:10:56.03ID:r2rUU6BH0
あげておかないと
0017名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 17:19:33.26ID:Ri3bJ2310
【簡単に説明すると】
・朴槿恵大統領が亡命?
・今辞任すると拘束されるので自ら辞任は無い
・亡命するとしたら日本か?

国民の党前代表であるチョン・ジョンベが朴槿恵大統領の亡命の可能性を主張した。チョン・ジョンベ元代表は
「私は電話をして、翌月の日中韓首脳会談に朴槿恵大統領が行ったらいけないと言った。今国外を出れば国の恥さらしだ」と
明かした。

彼は「朴槿恵大統領は辞任したとたんに拘束されるので、合理的に考えても自主的に辞任はないだろう。
朴槿恵大統領本人としては亡命するべきではないかと思う」と説明した。

続いて彼はペルー大統領の事例を挙げ、「アルベルト・フジモリ元ペルー大統領はスキャンダルで、
日本に逃亡(亡命)しファクスで辞表を提出した」とし「200年腐敗容疑で捜査を受け日本に逃げ2007年に
強制送還され現在は刑務所に服役している」と説明。

では亡命するとしたらどこになるのだろうか? 北朝鮮はまずあり得ない。そして中国も受け入れてくれそうにない。
日本は朴槿恵大統領の反日政権で嫌っている人が多いが、他国よりまだマシと言ったところか。反韓感情が高まってきてるが、
面と向かって言えない日本人の気質が利用されそうである。

これに対して韓国のネットユーザーは「いくらなんでも亡命なんて……」「苦労とか知らずに育った女性だが
刑務所に行くと考えるだけで恐ろしい」などの意見が書かれている。
0018名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 19:20:06.63ID:3TIlwtUf0
◆人体の「無駄な器官」、実は有用でした―海外メディア

世間の人々はこれまで、「脾臓はあまり大切な臓器ではない」、「扁桃体と虫垂は全く役に立たない。
これらは先祖返り現象であり、退化した器官にすぎない」といった認識を持っていた。
現代医学はこれらの問題について、どのように評価しているのだろうか?

○虫垂―抗がん作用

ロシア紙「コムソモリスカヤ・プラウダ(電子版)」の今月19日付報道によると、米ニューヨークの腫瘍科専門家が、消化系癌を患っている数百人の患者を検査したところ、彼らの84%が虫垂を切除していたことが判明した。
ある考え方では、虫垂は単なる退化した器官、あるいは「炎症を記録する器官」ではなく、人体における免疫システムの重要な構成要素であり、人体の恒常性機能を高めることで、調和した体内循環システムの維持をサポートする役割を備えるとしている。

○扁桃体―抗菌作用

最新の研究によると、扁桃体の役割は外部からの感染攻撃から人体を守ることだという。
扁桃体は、空気とともに体内に入ってくる有害微生物の7割を遮断することができる。
また、扁桃体から分泌される物質は造血細胞の合成に一役買っている。

○脾臓?血液のアンチエイジング

脾臓は造血、老化・衰弱していく血液細胞を一掃し、免疫反応を高める役割を備えている。
また、脾臓は唯一の血液ろ過器でもある。
最新の医学では、脾臓のろ過機能を利用した敗血症の治療方法を模索しており、ブタの脾臓で患者の血液をろ過する試みが進められている。
○胸腺―免疫力の保護・向上
胸腺が重要な免疫システム器官の一つであることが分かったのは、つい最近のことだ。
胸腺に移動した骨髄幹細胞は、リンパ球の一種であるT細胞になり、細菌やウィルスを退治してくれる。
○尾骨―脊柱を保護
スキーやスケートなどのウィンタースポーツをしている最中に、尾骨を骨折するケースは少なくない。
尾骨を骨折すると、非常に痛いうえ、骨折部位が接合するまで時間がかかり、全身の健康が損なわれる恐れがある。
尾骨切除手術を受けた患者の5割以上が、内蔵下垂や脊柱に関する問題を抱えている。

(▼記事を一部引用しました。全文は以下のURLでご覧ください
0019名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 19:30:01.14ID:WygDHkQY0
人気の物理教師
元教諭をよく知る同校の卒業生は「教え方が上手で、私が物理を好きになったのは先生のおかげ」と話す。優しく教育熱心で、人気の先生だったようだ。
 妻子もあり、平成27年3月には定年退職を迎える予定だった。順風満帆にみえた教師生活。だが定年まで1年数カ月を残し、
元教諭は「学校の体面を汚した」として職を追われることになる。

未成年と飲酒デート
 大阪高裁の判決によると、始まりは25年の夏、大学生になったばかりの卒業生が元教諭に送ったメールだった
3回目のデートで元教諭は女子大生をスーパー銭湯に連れて行き、オープンスペースで一緒に岩盤浴を利用した。
元教諭が2人の間の衝立を取り除くと、女子大生が「すごい汗」と言って、腕を見せてきたという。元教諭は指先で、その濡れた二の腕に触れた。

 岩盤浴後はまたプラネタリウムを鑑賞し、兵庫県の須磨海浜公園で海水浴をした。
元教諭は水着姿の女子大生をカメラで何枚も撮影し、ほどけかかった水着のひもを直すなど、きわどい行為にも及んだという。2人は8〜9月、計5回のデートを重ねた。

 だがこの関係に突如終わりが訪れる。

 「山で星空を眺めながらゆっくり酒を飲むのがすてきだ。一緒に行きたい」とお泊まりデート
を示唆するかのようなメールを受け取った女子大生が告発に及んだのだ。

司法は「極めて不適切」

 処分を不服とした元教諭は訴訟に打って出たが、1審京都地裁は請求を棄却した。元教諭が控訴し、今年4月、大阪高裁で判決があった。

 元教諭は「一個人としての男女の交際を理由に懲戒処分することは幸福追求権の侵害だ」と主張したが、
高裁判決は「2人の関係は双方の自由な意思に基づく交際とはいえない」と、元教諭側の一方通行
だったと指摘。身体的な接触もあったとして「性的な関心、意図に基づくもので、教職員として極めて不適切だった」と認定した。

 判決によると、女子大生は昨年、医師から心的外傷後ストレス障害(PTSD)と診断されたという。

 あまりにイタい、中年の勘違い≠セった。
0020名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 19:56:26.51ID:pyE0CmFo0
◆「糖質制限」で末期がん患者の8割が改善 衝撃の研究結果

「三大治療」と呼ばれる手術、抗がん剤、放射線によるがん治療は日進月歩だが、「末期がん患者の8割が改善された」という衝撃の研究結果が発表された別の治療法がある。
意外なことにそれは、最新技術とは一切無縁の食事療法だった。

主食のご飯やパン、麺など炭水化物に多く含まれる糖質の摂取量を減らす食事法「糖質制限」は、糖尿病患者などに効果があることで知られるが、がん患者への効果を示すエビデンスはこれまで存在しなかった。
そんな中、糖質の摂取量をゼロに近づける“究極の糖質制限”になると、がん治療にも効果が見られたという臨床研究データが発表された。
大腸がんや乳がんなどステージIVの末期がん患者を対象に、世界初の臨床研究を行なったのは多摩南部地域病院外科医の古川健司氏(医学博士)である。

古川氏が語る。
「がん細胞は炭水化物から合成されるブドウ糖を栄養源としています。
しかも正常細胞の3〜8倍のブドウ糖が必要。
ならば、それを断つことでがんの進行を抑制できないかと考え、2015年1月に研究を開始しました。

19人の末期がん患者に抗がん剤などの既存の治療と、糖質制限による食事療法を3か月続けたところ、予想以上の効果が出た。
がんの症状が消失した完全寛解が5人、がんが30%以上消失した部分奏効が2人、進行を制御した例が8人、一方で病状が悪化した例は3人という結果でした。
完全寛解率28%、部分奏効や進行制御も含めた病勢コントロール率(治療効果のあった患者割合)は実に83%に達しました」

患者の大半は三大治療では治る見込みが薄かった末期患者であることを考えると、驚異的な数字といっていいだろう。

※週刊ポスト2016年12月2日号

(▼記事を一部引用しました。全文はリンク先の記事ソースでご覧ください)

NEWSポストセブン 2016.11.22 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20161122_468134.html
0021名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 22:55:40.07ID:Z8cI1Q410
さあ明日からまた仕事だ。
ニートの暇つぶしにかまってる暇はない。
0022名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 23:11:11.03ID:r2rUU6BH0
定期あげw
荒らしても無駄無駄
0023名無しさんと大人の出会い2016/11/27(日) 23:48:25.07ID:yEXdnBNM0
かつて「 iPhone = 体の一部みたいな感じ」「スマホの枠を超えているのが iPhone」と言った iPhone ユーザーがいた。対して1人のアンドロイドユーザーは、「ただ iPhoneユーザーの、何なんだろう、うん、あれなんだよな……なんつーか、しゃらくせぇ」とぼやいた。

といったふうに簡単にスマホと割り切れないのが iPhone やアンドロイド。その証拠にある調査では、「iPhoneユーザーとアンドロイドユーザーでは性格が違う」ことが明らかになったというではないか! 一体どのように違うのだろうか?

2015年から2016年にかけて、英リンカーン大学とランカスター大学が、530人を対象にある調査を行った。iPhoneユーザーとアンドロイドユーザーに性格やスマホなどについてインタビューを行い、それぞれの傾向の違いを探ったのだ。

その結果、iPhoneユーザーとアンドロイドユーザーの各傾向は、以下のように分かれることが判明したそうだ。
【iPhoneユーザーの傾向】
・平均年齢が若い
・女性ユーザーが多い(アンドロイドの2倍)
・社交的
・物欲が強い
・持っているスマホもステータスシンボルだと考える
・より感情的
・流行のデバイスを持っていても気にしない

【アンドロイドユーザーの傾向】
・平均年齢が高い
・男性ユーザーが多い
・正直で、謙虚
・自己の利益のためにルールを破ることが少ない
・富や名声への関心が薄い
・同調性が強い
・性格から持っているスマホを推測できるもよう

しかも今回の調査結果を元にすれば、質問をしただけでその人の持っているスマホを70%の正解率で推測することができるとも伝えられている。

たしかに iPhoneユーザーとアンドロイドユーザーに違いがあるとは感じていたが、ここまで顕著だとは知らなんだ。あなたはこの調査結果をどう思うだろうか?

http://rocketnews24.com/2016/11/26/829208/
0024名無しさんと大人の出会い2016/11/28(月) 00:16:24.71ID:H8Kd4fC10
独身のみなさん、そしてかつて独身だったみなさんに質問です。普段の休日をどのように過ごしていますか。また、どのように過ごしていたでしょうか。

シチズン時計が独身の20〜40代200名を対象に行った「独身男性のビジネスパーソンの休日時間」という調査によると、「休日は1人で過ごす」派が8割もいるらしいんです。

なかでも「外出せずに家にいる」と答えている人は全体の6割で、インドアな休日を1人きりで過ごしているという方が過半数を占めていたそうな……。
【1人の時間って大事ですよね】

「1人で過ごす時間と人と接する時間はそれぞれどのくらいですか?」という質問には、「1人で過ごす時間が15時間超」(36.5%)、
「人と接する時間は1時間未満」(30.8%)という人がもっとも多く、1人きりの時間を大切にしている人は予想以上に多いようです。

かくいう私もほとんど、休日は1人で過ごしているような気がします。友人や恋人、家族と過ごすことももちろんあるけれど、
基本的には1人の時間が十分に取れないとストレスが溜まる性質なもので、つい1人行動になりがちに……。
【余暇時間の過ごし方は「睡眠」「インターネットやSNS」「テレビ」】

ちなみに「余暇時間をどう過ごしているか」という質問に対してもっとも多かったのは、「睡眠」で48.5%。次いで「インターネットやSNS」(33.3%)、「テレビを観る」(32.8%)という結果でした。

いずれにせよせっかくの休日なのだから、自分の心がもっとも喜ぶことをして、過ごしたいものですね♪

参照元:シチズン時計株式会社http://news.livedoor.com/article/detail/12335741/
0025名無しさんと大人の出会い2016/11/28(月) 00:19:43.57ID:H8Kd4fC10
【萬物相】息をするようにうそをつく韓国人

10年余り前、ある警察官が検察に呼ばれた。暴行事件を見逃してやってカネを受け取った疑いがあったからだ。当初は、きっぱりしらを切った。
「私はその日、非番でした。後輩が勤務していたのに、その友人がそんなことをやるだろうとは思いませんでしたね」。調べてみると、非番なのは間違いなかったが、当日勤務していたことが判明した。

再び検察にやって来た彼の様子は、全く違っていた。検事室のドアを開けるなり、膝を突いた。「検事さん、申し訳ありません!」。
検察の取調室で見られるうその風景は、今も変わっていない。同じ席で7回も供述を変えた被疑者もいるという。

数日前、日本の雑誌に「韓国は息をするようにうそをつく国」という記事が載った。
不快な記事ではあるが、韓国の警察庁の統計を引用して「偽証・詐欺・虚偽告訴の罪で起訴される人間は、人口比例で日本の165倍」と突き付けられると、返す言葉がない。
朴槿恵大統領の親友、崔順実氏の国政介入事件でも、関係者は地位の上下を問わずうそのパレードを繰り広げている。

崔被告は、娘の小学校時代の同級生の父親が経営する会社に対して現代自動車への納品をあっせんしてやり、金品を受け取っていたことが判明した。
それでも崔被告は「会社自体を知らない」としらを切ったという。

朴槿恵大統領は、最初の国民向け謝罪で、崔被告について「演説や広報」に関する意見を聞いていたかのように語っていたが、
崔被告に送った書類の中には政府高官の人事や、国務会議(閣議に相当)の資料まで含まれていた。大統領府(青瓦台)が補佐システムを完備した後は、崔被告に書類を送らなかったと言うが、実際は今年4月まで送っていたことも判明した。

(中略)

朝鮮王朝時代、オランダの船員ハメルは『朝鮮幽囚記』に「朝鮮人はうそをつく傾向が強い」と記した。誇張ということもあり得る。
しかし崔順実事件を見ていると、韓国人には本当に「うそのDNA」があるのではないか、という恥ずかしい気持ちを抱いてしまうのも事実だ。
正直さが国を変える、うそをつくな、と教えた島山・安昌浩が見たら、大地をたたいて嘆き悲しむことだろう。

朝鮮日報 崔源奎論説委員
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/11/25/2016112501086.html
0026名無しさんと大人の出会い2016/11/28(月) 00:20:30.04ID:H8Kd4fC10
原子力発電の使用済み燃料を再処理した後に出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分に関する意見交換会が19日、大阪市北区で開かれた。

地下300メートルより深い安定した地層に埋める処分方法について、資源エネルギー庁放射性廃棄物対策課の小林大和 課長が
「安全性は国際的に確立されており、実現に向けた取り組みが海外で進んでいる」と説明した。

http://www.sankei.com/west/news/161119/wst1611190058-n1.html

原子力規制委員会は31日、原発の廃炉で出る放射性廃棄物のうち、原子炉の制御棒など放射能レベルが比較的高い廃棄物(L1)の処分の基本方針を決定した。
地震や火山の影響を受けにくい場所で70メートルより深い地中に埋め、電力会社に300〜400年間管理させる。
その後は国が引きつぎ、10万年間、掘削を制限する。

http://www.asahi.com/articles/ASJ807DWVJ80ULBJ017.html

原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場候補地の選定をめぐり、政府は2016年中にも適性のある地域「科学的有望地」を提示する。

原子力や地質学者らで組織するWGは、地質環境の長期安定性、施設建設や廃棄物輸送時の安全性などを検討。
最適地を絞り込むのではなく、問題のある範囲を除外する形で要件を整理した。

有望地に適さない基準は、火山から半径15キロ以内▽活断層沿いは断層の長さの100分の1程度の幅に入る範囲
▽10万年間で隆起速度90メートル以上▽地中の温度が高い―など。

これらに該当しなければ「適地」として扱い、海上輸送に有利な海岸から20キロ以内を「より適性の高い地域」に分類する。

https://www.kochinews.co.jp/article/8438/

全文はソース元をご確認ください
0027名無しさんと大人の出会い2016/11/28(月) 00:57:14.27ID:QmphORBT0
文部科学省を中核に、政府内でも「新たな奨学金制度の創設」に対する取り組みが加速している。
なぜ現状で新たな奨学金制度の創設が必要なのかをみると、日本の大学生が置かれた厳しい現実が明らかになる。
文部科学省の「所得連動返還型奨学金制度有識者会議」資料を中心にその実態を取り上げてみた。

今どきの大学生といえば、学業はそっちのけで遊び中心の生活を送っているというイメージが強い。
先般のように、慶應大学生による婦女暴行事件などがあると、どうしても大学生が学業に専念するというイメージは弱くなってしまう。

しかし、真面目に学業に専念しようとする大学生にとってもそれができるのは、現在の社会環境は非常に厳しく、
自宅住まいか、親が裕福で十分な仕送りを受けている大学生に限られるようだ。

OECD(経済協力開発機構)の調査によると、日本の高等教育に対する公財政支出(2009年)は対GDP比で0.5%にとどまっており、OECD諸国の中で最下位の低さ。
個人への支出を含めた同支出の対GDP比は0.8%と若干増加するが、それでも最下位だ。日本の高等教育機関は公財政支出が相対的に低く、
財政的に保護者や学生からの学費に依拠するところが大きい傾向にあり、国際的にみて高い学費水準となっているという。

こうした政府の教育に対する意識の低さを反映して、日本の大学生の置かれた経済環境は相当に厳しいものとなっている。
幼稚園から大学卒業までにかかる平均的な教育費は、すべてが国公立でも約800万円、すべてが私立だと約2300万円と推計されている。
特に、地方から東京の私立大学に通う場合には、下宿・アパート代や食費などの生活費が大きな経済的負担となる。
一方、1997年に467万3000円だった会社員の平均給与は年々減少し、2014年には415万円にまで大きく減少している。

親の所得状況を反映し、学生の生活費に対する家庭からの給付(いわゆる仕送り)は、
02年度の155万7000円(月額約13万円)をピークに、14年度には119万4000円(月額約9万9000円)にまで減少した。

●所得格差=学歴格差

当然、親の所得状況により大学への進学状況には格差が生まれ、親の年収が400万円以下の子供の大学進学率は27.8%にとどまる一方で、
年収1000万円以上では60%以上の子供が大学に進学するなど、教育機会に大きな差ができている。
0028名無しさんと大人の出会い2016/11/28(月) 04:08:29.13ID:H8uEUCif0
蓮舫氏「発効しないものにいつまでも引きずられるのではなく、日本がリーダーシップを持って、新たな経済連携のありかた、自由貿易のありかたをしっかり各国に確認するAPECを使えなかったのは残念。
総理はトランプ氏とお会いになった。何を確認したかをすべて言わなくても、『こういうものまでは話ができた』との姿勢を全くお示しにならない。
総理とトランプ氏の会談で、お土産に持っていた高級ゴルフのドライバーだけが放送されて、非常に悲しくなる。このドライバーのお土産は、総理の発案ですか」

 首相「よく首脳間では、お土産の交換がございます。値段についてはここで申し上げることは、控えたいと思いますが、トランプ氏はまだ大統領に就任していない。公職ではないわけです。
先方からもお土産をいただきましたが、公職ではなく、当然私費で払います。私もポケットマネーでお支払いをしたわけです。
それと、プレゼント交換について、プレゼント自体をここでやり取りするのはどうかなという気がします」

 蓮舫氏「プレゼントの是非を言っているのではないです。トランプ氏と総理が議論をしなければなかったのは、ゴルフ談義ではなかったと思います。
トランプ氏に自由貿易経済連携の拡大が、結果として、米国の雇用に経済に影響があることをどれだけ、説得するのか、そのときに武器となるものをお土産で持っていくなら、意味がわかる。
政府が交渉してきたTPPには評価できるものもあります。自動車部品の関税撤廃、これは武器になりうる。
例えば、これは、自動車の点火プラグです。これがないとエンジンはかけられません。日本のたった2社のメーカーで、世界シェアの6割になります。この絶縁体が、まさに日本の技術の大事な核となります。
つまり、トランプ氏が、粗悪な格安な輸入品がアメリカの雇用を失っているという間違った自由貿易の認識を持っているのであれば、こういう日本の世界に誇れる技術の部品をお土産に持っていき、むしろ雇用を増やすことになるのだと議論すべきではなかったか」

 首相「ですから、議論をしたことは申し上げられないといっているじゃないですか。
多くの首脳会談を行ってきましたが、これは外に出せないものも随分あります。そうでなければ、外交関係は成り立たないわけです。
0030名無しさんと大人の出会い2016/11/28(月) 15:24:27.59ID:KhC0jpAl0
共同通信社が26、27両日実施した全国電話世論調査によると、
米国のトランプ次期大統領が選挙戦で負担増に言及した在日米軍駐留経費(思いやり予算)について
「日本の負担を増やす必要はない」との回答が86・1%に上った。

内閣支持率は60・7%で、前回十月の53・9%から上昇した。支持率が60%を超えるのは、
2013年10月26、27両日調査以来。不支持率は30・4%だった。

 安倍晋三首相がトランプ氏や、ロシアのプーチン大統領らと相次いで会談するなど
首脳外交を展開したことが支持率アップにつながった可能性がある。

 思いやり予算の設問では「増やした方がよい」は9・2%だった。首相は引き続き、駐留が双方の利益だと訴え、
経費の現行水準維持に理解を求める構えだ。

 年金支給額の抑制を強化する年金制度改革法案の賛否を問うと、反対(58・0%)が賛成(33・8%)を上回った。

 日ロ交渉を巡って、北方領土問題を進展させるためにロシアへの経済協力を強化することに反対との回答は53・2%。
賛成は36・6%だった。12月に山口県で実施される首脳会談での領土問題の進展について尋ねると
「期待しない」が70・0%に対し「期待する」は27・3%にとどまった。

 トランプ氏の登場による日米関係の変化に関する問いでは「変わらない」が46・0%で最も多かった。
「悪くなる」は37・0%で、「良くなる」は6・8%。
 
 政党支持率は、自民党44・9%、民進党8・0%、公明党3・9%、共産党3・4%、日本維新の会4・1%、
自由党0・4%、社民党1・7%、日本のこころを大切にする党0・1%、「支持する政党はない」とした無党派層は31・9%だった。

<在日米軍駐留経費> 在日米軍の駐留にかかる費用の日本側が負担している分で「思いやり予算」とも呼ばれる。
日米地位協定上、日本に支払い義務はない。1978年度予算で当時の金丸信防衛庁長官が「思いやりを持って対処する」と発言。
負担が始まった。87年度以降は特別協定を結び、従業員の給与や水道・光熱費、訓練移転費も負担している。
日米は2016年1月に新たな特別協定に署名。16年度から5年間の負担総額は約9465億円の見込みだ。
0031名無しさんと大人の出会い2016/11/28(月) 17:35:57.72ID:KhC0jpAl0
現在わが国では、生活保護受給世帯が過去最多を更新し続けている。その中で外国人受給は4万世帯を超え、年間1200億円にも達している。
これ自体10年前と比べ2倍近くにも激増している。厚労省の4年前の調査では、生活保護の全体数は月平均155万1707世帯。うち外国人は4万5634世帯。
国籍別統計値はさらに前年数字だが、韓国・朝鮮人が約2万8700世帯、フィリピン約4900世帯、中国約4400世帯と続く。うち特別永住者の韓国・朝鮮人が62%超を占める。

 6年ほど前に、大阪市で来日直後の中国人46人が一斉に生活保護を申請し受給するという異常事態まで起きた。
厳密にいうと生活保護法の対象者は国民に限定されており、判例に添っても外国人はその対象とはならない。
しかし、旧厚生省が永住外国人にも対象を広げるように行政指導をしてきた経緯があり、単純しゃくし定規に法律通りには行かない側面がある。

 安倍内閣は本格的な少子高齢化時代への対応として、新たな労働力を「女性・高齢者・外国人」に期待している。
女性活躍に対しては、相変わらず保育園整備などの基本施策が都市部を中心に遅れているし、高齢者雇用も年金財政逼迫(ひっぱく)のツケや雇用のミスマッチでお年寄りが生き生きと経験を生かして働ける環境は整っていない。

 最後は外国人だが、これとていわゆる出稼ぎではなく、家族ぐるみの移住問題を含めた取り組みが求められる。
そうなるとEU諸国各地で摩擦を起こしているシリア難民受け入れ問題などの難問を抱える覚悟が必要だ。
「必要なときには来てほしいが、用済みになったらさっさと帰国して」では済まないことは、大量の半島出身者を戦前に日本国内で働かせ、その結果として大量の永住外国人を生み出した結果をみれば明らかだ。

 途上国を中心に人口は爆発的に増加の一途を遂げており「日本に行って一旗揚げたい」と望む外国人は多い。
その中で、日本人は「外国人の力を借りてでも国内の消費力を上げるか、少子化の日本人だけで緩やかな発展に甘んじるか?」という国民的な真剣な議論が必要になっている。

https://www.nnn.co.jp/dainichi/rensai/lookingforward/161124/20161124033.html
1が立った日時 2016/11/26(土) 19:05:58.40
前スレ  http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1480233986/
0032名無しさんと大人の出会い2016/11/28(月) 19:06:44.53ID:gpobPul90
「赤ちゃんが乗っています」の目的は? 間違った説も 定番カーグッズ誕生の背景
道行くクルマのリアガラスにしばしば見かける、「赤ちゃんが乗っています」「子供が乗っています」といったマーク。
アメリカ発祥であるそれは、日本においても複数のカー用品メーカーから発売されており、
そのひとつであるナポレックス(東京都葛飾区)は「1990年代初頭の販売開始以来、当社のロングセラー」と話します。
一方、このマークは特に掲出義務などはなく、ただそのメッセージが発されるだけで、
そのためか「赤ちゃんが乗っているからって、どうすればいいの?」「だから何?」などと、
インターネット上では疑問視する声もあるようです。
また、同じくインターネット上では、次のようなマークの誕生経緯も語られています。
「ある夫婦と赤ちゃんが乗ったクルマが大破する事故に遭い、夫婦はレスキュー隊に救助されて一命を取り留めたが、
小さな赤ちゃんの存在はレスキュー隊に気付かれず、亡くなってしまった。
両親は自分たちのような悲劇が繰り返されることのないよう、このマークを作った」
しかし、マークの考案者がそれを作ったのは、まだ子どものいない独身時代。
つまり、根も葉もない「うわさ話」にすぎません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161126-00010002-norimono-bus_all
0033名無しさんと大人の出会い2016/11/28(月) 19:17:44.60ID:yvyDdMIQ0
荒らし行為をするよりも、放置して誰も書き込まないのが一番良いと思うのだが。
どうせ落としても立てるアホはスレ立てるだろ。
相手しないのがいいと思うんだけどなぁ。
0035名無しさんと大人の出会い2016/11/28(月) 19:28:32.61ID:yvyDdMIQ0
必要ないと思ってるのがほとんどだと思うけど
CBにやられた腹いせにCBの存在をアピールしたがるアホがいる
0036名無しさんと大人の出会い2016/11/28(月) 20:54:27.54ID:UhS+v+7J0
独身のみなさん、そしてかつて独身だったみなさんに質問です。普段の休日をどのように過ごしていますか。また、どのように過ごしていたでしょうか。

シチズン時計が独身の20〜40代の男女各200名を対象に行った「独身ビジネスパーソンの休日時間」という調査によると、「休日は1人で過ごす」派が8割もいるらしいんです。

なかでも「外出せずに家にいる」と答えている人は全体の6割で、インドアな休日を1人きりで過ごしているという方が過半数を占めていたそうな……。

【1人の時間って大事ですよね】

「1人で過ごす時間と人と接する時間はそれぞれどのくらいですか?」という質問には、「1人で過ごす時間が15時間超」(36.5%)、
「人と接する時間は1時間未満」(30.8%)という人がもっとも多く、1人きりの時間を大切にしている人は予想以上に多いようです。

かくいう私もほとんど、休日は1人で過ごしているような気がします。
友人や恋人、家族と過ごすことももちろんあるけれど、基本的には1人の時間が十分に取れないとストレスが溜まる性質なもので、つい1人行動になりがちに……。

【余暇時間の過ごし方は「睡眠」「インターネットやSNS」「テレビ」】

ちなみに「余暇時間をどう過ごしているか」という質問に対してもっとも多かったのは、「睡眠」で48.5%。次いで「インターネットやSNS」(33.3%)、「テレビを観る」(32.8%)という結果でした。

【人はなぜ、1人きりの休日を必要とするのか】

仕事では、人と会うことはやむを得ない。だから1日中フリーな休日くらいは、1人きりでのびのび、誰に縛られることなく過ごしたい。
私は常々そう考えているのですが、「休日は1人で過ごす」派の方々はどう考えているのでしょう?

Pouch 編集部の百村も「休日は1人で過ごす」派とのことなので、話を聞いてみました。

「私は絶対に、土日には1人の時間が欲しいタイプです。掃除とか趣味とかやらないと休日にならない! 
昔は誰かと会う予定をいれないとニキビがでるくらい寂しがりだったのに……社会人になるとなぜか一気に、そう思うことが少なくなりました」

寂しくってニキビが出ちゃうって、どんだけ繊細なの! 
0037名無しさんと大人の出会い2016/11/29(火) 00:53:57.07ID:S/UBFo6A0
欧米の映画では普通にナチスが悪役として登場し、史実を完全に無視した悪行を行うものも多いが
それでドイツ人が「ドイツに対するヘイトガー」だの「歴史の捏造ガー」だのおらび上げた
という話は寡聞にして知らない

そう意味で、中国やハリウッドが日本軍を取り扱った映画、即ちエンターテイメントに
いちいちイチャモン付ける日本人がどれだけ幼稚で歴史を反省していないかが分かる(正論

ttp://i.imgur.com/HpPG5sB.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況