パパ活で旅行スレ ★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>739
・注意事項
レス乞食で来る日も来る日もあちこちのスレに妄想コピペ連投する
生きてるだけで人様に害を与える
迷惑な認知ジジイ
餌を与えないで下さい
みんなでスルーするようにしましょう 1970年の大阪万博と1985年の筑波博と1990年の大阪花博行ったけど
無茶苦茶面白かった
行ってない奴は人生大損してる
まあ行く金が無いんだろうけど(大爆笑) 朝露天に入りながら>>721の途中経過報告。
家まで車でお迎え、部屋でおはようのハグとキス。
車で目的地へ。めちゃ混んでたが話途切れず楽しくドライブ。
いい雰囲気では手を重ねたりも。
SAでは車来るから危ないよと手を繋いで施設へ。
激混みだったためはぐれないようそのまま手を繋いでフードやドリンク選び。
ランチは温泉地へ向かう道中の地元の名店。
本格コーヒーのお店でテイクアウトして公園で花を見ながらお散歩デート。誰もいないので手を繋いで。
宿は貸切露天しかない小さな宿。早速露天へ。
暑かったねー汗かいたねーとシャワー浴びる定期のスタイルの良さは相変わらず筆舌に尽くしがたい。
夕飯は地産地消の和懐石をお部屋で。
ここは夕食がまじで美味しく、このためだけに通う価値がある。
夜は布団に入ってイチャイチャしてるうちに我慢できなくなり襲いかかる笑
俺専属だからか俺がでかいのか毎回処女のように痛がるがボルチオ突いて以降は反応が変わり膣がビクンビクン跳ねる。
めちゃくちゃ締まるのでゆっくり動かしてても気持ち良すぎて快感を止められずナナの中に出すよと言ってそのまま中出し。
超気持ちよくてドクドク射精が止まらない。
余韻を味わってキスして抜くときれいなおまんこから俺の精子が大量に逆流。
しばし絶景を楽しんだがあまりのエロさに再勃起するところだった。
これでお手当は宿代と飯代とお土産代だけ。
パパ活って最高だね。 2025年大阪・関西万博に、認知症の人たちが店員となって接客する喫茶店「まあいいかCafe」が期間限定でオープンする。認知症になっても尊厳をもって暮らせる社会の実現を目指す日本の取り組みを世界に示す機会として注目される… 【これまでの来場者数の推移(いずれも関係者含む)】
1日目 13日(日) 14万1000人
2日目 14日(月) 6万8000人
3日目 15日(火) 6万2000人
4日目 16日(水) 7万1000人
5日目 17日(木) 8万人
6日目 18日(金) 9万1000人
7日目 19日(土) 10万4000人 愛知万博の実績が、2,200万人。
今回の目標が2,800万人なので、
常に愛知万博の実績の1.25倍くらい入ってるかどうか?が判断材料。
愛知万博は、初日が4万人ちょっとで
初めて10万人超えたのが、1ヶ月後とか。
それでも、夏やすみ以降は毎日20万人くらい入ってた。
愛知万博は、初日は金曜日。
翌日、翌々日の土日も、5万人くらい。
3/25日開幕の愛知万博の場合は、
累計500万人に達したのが、ほぼ2ヶ月後の5/23日
ここまでの1日平均 83,333人。
ちなみに累計100万人に達したのは 4/10で
ここまでの1日平均は、59,813人。
愛知万博1日の最低入場者記録
最低下位10日
2005年3月25日 43,023人
2005年4月7日 43,314人
2005年3月26日 46,115人
2005年4月8日 50,933人
2005年4月11日 52,972人
2005年4月12日 53,668人
2005年4月6日 55,393人
2005年3月27日 56,597人
2005年4月10日 60,225人
2005年4月1日 60,361人
今のところ今回の万博は、1日平均 68,000人 ですね。 旅行スレやから万博関係あるやろがハゲ
2歳児か?日本語読めんのかハゲ とにかく万博が嫌い、周りが盛り上がってるのが嫌い
人が楽しそうなのが嫌いって言う、今が幸せでない人だけが粗探しして騒いでるように思うこの頃 貧乏で万博行けないので僕たちの分まで楽しんでくださいて
どうして言えないのかな?
性格悪いのか 万博行かないて言ってる奴はイソップ物語の酸っぱい葡萄
東大行っても意味が無いよと言ってる中卒と同じレベルだよ 大富豪に向かって「お金なんかあっても幸せになれない」と言ってる貧乏人みたいなもんだ 家が貧乏か頭が悪くて高校に行けなかった奴が「進学者をバカにしてるようなもん」 東大首席に向かって東大をバカにしてる中卒者みたいなもんだ 旅行スレで万博の話題てドンピシャやろ。頭がおかしいのか? 【これまでの来場者数の推移(いずれも関係者含む)】
1日目 13日(日) 14万1000人
2日目 14日(月) 6万8000人
3日目 15日(火) 6万2000人
4日目 16日(水) 7万1000人
5日目 17日(木) 8万人
6日目 18日(金) 9万1000人
7日目 19日(土) 10万4000人
8日目 20日(日) 9万2000人 希望のパビリオンの予約取れなくてキャンセルして日程変更する人も多いそう。
日程変更は3回までなので、最初の頃は予約状況から想定されるよりも下回る感じ。 場所柄、風通しから、大屋根リングと合わせて大阪市内より涼しくなる。
夕方なんかは気持ちいい空間になる。 夕凪を知らんとは馬鹿か。
夕方の夏の大阪は海辺も風が止まって蒸し暑いんだよ。
小学生の理科からやり直し。 1日目 13日(日) 14万6426人
2日目 14日(月) 7万488人
3日目 15日(火) 6万3719人
4日目 16日(水) 7万3869人
5日目 17日(木) 8万2692人
6日目 18日(金) 9万3908人
7日目 19日(土) 10万8773人
8日目 20日(日) 9万2000人
9日目 21日(月) 9万6000人 まああどの1万6千人と音漏れ聞きに来た1万人?が加算されてるから
開幕日でもたいしたことなかったな 29日はエグザイルが5月は初音ミクが来るからとんでもない
大混雑になるぞ 1日目 13日(日) 14万6426人
2日目 14日(月) 7万488人
3日目 15日(火) 6万3719人
4日目 16日(水) 7万3869人
5日目 17日(木) 8万2692人
6日目 18日(金) 9万3908人
7日目 19日(土) 10万8773人
8日目 20日(日) 9万2000人
9日目 21日(月) 9万6000人 6480万人動員した前回の大阪万博より出足ははるかに多いから
とんでもない記録になりそうです😅 夏休みから一気に増えて10月はパニックになるでしょうね またスレ番飛んでるな。
認知爺また来たのか。
わかったからさっさと万博行けよ。毎日行ってんだろ? てか舞洲アリーナでプロレス観に行った時は全女でも新日でも歩いて西九条まで行ったけどなあ
途中でファーストフード店寄ってだべっても2時間くらいだったような気がする 【これまでの来場者数の推移(関係者の数)】
1日目 13日(日) 14万6426人(2万2000人)
2日目 14日(月) 7万488人(1万7000人)
3日目 15日(火) 6万3719人(1万6000人)
4日目 16日(水) 7万3869人(1万5000人)
5日目 17日(木) 8万2692人(1万5000人)
6日目 18日(金) 9万3908人(1万5000人)
7日目 19日(土) 10万8773人(1万5000人)
8日目 20日(日) 9万2000人(1万6000人)
9日目 21日(月) 9万6000人(1万7000人)
10日目 22日(火)10万人(1万7000人) オリックスはカジノに50%も出資した
舞洲と夢洲をオリックスとMGMの島にすんにゃろな
謎は解けた 【これまでの来場者数の推移(関係者の数)】
1日目 13日(日) 14万6426人(2万2000人)
2日目 14日(月) 7万488人(1万7000人)
3日目 15日(火) 6万3719人(1万6000人)
4日目 16日(水) 7万3869人(1万5000人)
5日目 17日(木) 8万2692人(1万5000人)
6日目 18日(金) 9万3908人(1万5000人)
7日目 19日(土) 10万8773人(1万5000人)
8日目 20日(日) 9万2000人(1万6000人)
9日目 21日(月) 9万6000人(1万7000人)
10日目 22日(火)10万人(1万7000人) 万博後半、大量に売った企業チケットで入場する人が激増します
連日20万人を超えるでしょう。休日には30万人を超えるはずです。こうなると、大屋根リングの上下でかなりの人を収容できたとしても、国際共同館であるコモンズにすら待ち時間が発生します。
とにかく空いてる間に行くことが賢明です 住友グループは大量にチケット買い取ったので夏休みから住友の社員が
一斉に万博行き始めてパニックになるぞ 万博の黒幕は関西経済同友会のなんとかゆう人で
住友電気工業株式会社出身の人だからです
この人が黒幕で吉村知事はマリオネットみたいです 私はエクセルを駆使して毎日入場者数を管理しております 黒柳 徹子さん91歳、健康的なご活躍は我々高齢者に勇気を与えるものがあり素晴らしいです >>788
レス乞食のキチガイには餌を与えないで下さい 昨日までの大阪・関西万博来場者数(関係者以外)
・4月13日:12万4339人
・4月14日:5万3660人
・4月15日:4万7781人
・4月16日:5万8703人
・4月17日:6万7652人
・4月18日:7万8721人
・4月19日:9万4081人
・4月20日:7万6000人(暫定値)
・4月21日:7万9000人(暫定値)
・4月22日:8万3000人(暫定値)
・4月23日:7万8000人(暫定値)
・4月24日:8万8000人(暫定値) 昨日行ってきたけど、今のうちならまあまあパビリオン回れるわ
初日はリング一周すると、どこに何があるかよくわかるぞ
リング降りてからヘトヘトになるけどw 昨日3回目行ってきたけどフランス館と大阪ヘルスケアパビリオンに入り
大屋根リングの下でラジオ体操とタイガーステップしてきました ふと視線を感じたので観たら女子高生のグループが不思議そうな目で
こっちを観てました 我々と違ってタイガーマスクを知らない世代なんだろうなと思いました 認知爺さん、マルチ投稿だけはやめてくれないか
タイガーステップのくだりとか、たまに面白いのもあるんだから、どこかのスレに専住して書いてくれ
同じ内容の投稿をあちこちにするのはウンコまき散らしてる徘徊ボケ老人と一緒だから
頼むわ 初は、
開催なんて無理!
海外パビリオンなんて10個もできひん!
ボランティアなんて集まらん!
etc..
やったから、ハードルは常に上がり続けております 初日行って大変やったから
またGWで空いてそうな6日に行くらしい! ゴールデンウィーク2日目だというのにお前らパパ活しかやることないんか? 連休や夏休みにガラッと家族連れや若い層が行くと考えたら、かなりの入場者数になりそう 【これまでの来場者数の推移(関係者の数)】
1日目 13日(日) 14万6426人(2万2000人)
2日目 14日(月) 7万488人(1万7000人)
3日目 15日(火) 6万3719人(1万6000人)
4日目 16日(水) 7万3869人(1万5000人)
5日目 17日(木) 8万2692人(1万5000人)
6日目 18日(金) 9万3908人(1万5000人)
7日目 19日(土) 10万8773人(1万5000人)
8日目 20日(日) 9万2000人(1万6000人)
9日目 21日(月) 9万6000人(1万7000人)
10日目 22日(火) 10万人(1万7000人)
11日目 23日(水) 9万6000人(1万8000人)
12日目 24日(木) 10万5000人(1万7000人)
13日目 25日(金) 10万7000人(1万8000人) 連休中はサブと鎌倉湘南の小旅行。
シーサイドのビストロとラブホでイチャイチャ予定。 鎌倉は混雑えげつないし、逗子辺りのほうがいいと思うよ
あの辺は何処も古いラブホばかりだけど GWはどこも混んでるから都内の景勝地行って定期の家でゆったり過ごすことにした。 今日は午後から雨予報なんだよなあ
でも15時40分から未来の都市予約取れたから行くわ 万博後半、大量に売った企業チケットで入場する人が激増します
連日30万人を超えるでしょう。休日には50万人を超えるはずです。
とにかく空いてる間に行くことが賢明です 7千万人近く動員した前回の大阪万博よりも出足は多いペースやからな
こりゃとんでもない記録になりそう 先生は上海万博の記録を更新するのではと予測しております 花博でも9月は20万人とか40万人超えてた日があったからな 夏休みから激増して9月は40万50万人超える日もあるでしょう ■来場者数の推移
(日付:来場者数/関係者を含む総来場者数)
4月13日(日):12万4339人/14万6426人
4月14日(月):5万3660人/7万488人
4月15日(火):4万7781人/6万3719人
4月16日(水):5万8703人/7万3869人
4月17日(木):6万7652人/8万2692人
4月18日(金):7万8721人/9万3908人
4月19日(土):9万4081人/10万8773人
4月20日(日):7万6000人/9万2000人
4月21日(月):7万9000人/9万6000人
4月22日(火):8万3000人/10万0000人
4月23日(水):7万8000人/9万6000人
4月24日(木):8万8000人/10万5000人
4月25日(金):8万9000人/10万7000人
4月26日(土):10万0000人/11万7000人
4月27日(日):8万1000人/9万7000人
27日までの合計:119万8937人/145万0875人 このスレで南の島連泊行くのは俺くらいか?
半年前から計画してたからほんといよいよって感じ
よくお互いそんなロングランで計画立てて来たなって思うわ
別れる可能性ありまくるのにねw
でももう夏の連泊旅行もほぼ決めてるんだ
旅程もエアも宿もほぼ決定
どんだけ仲良いんだよ俺らw 「国家の機密プロジェクトがある」 50代女性が暗号資産で約2000万円だまし取られる “ジャック”名乗る人物からの指示 富山・射水市 仲の良さなら負けないぜ?
今日も定期とお泊まりしてるし。 なんて裏山 中折れする呪いかけた
エコエコアザラク 憧れのハワイ航路という名曲がある。
今は飛行機だがこの頃は船でハワイに行っていた。
この懐メロを聞いてハワイをまぶたに馳せて貰いたい。
1円もかからない。 【これまでの来場者数の推移(関係者の数)】
1日目 13日(日) 14万6426人(2万2000人)
2日目 14日(月) 7万488人(1万7000人)
3日目 15日(火) 6万3719人(1万6000人)
4日目 16日(水) 7万3869人(1万5000人)
5日目 17日(木) 8万2692人(1万5000人)
6日目 18日(金) 9万3908人(1万5000人)
7日目 19日(土) 10万8773人(1万5000人)
8日目 20日(日) 9万5524人(1万6142人)
9日目 21日(月) 9万9638人(1万7352人)
10日目 22日(火) 10万3729人(1万7099人)
11日目 23日(水) 9万9140人(1万7795人)
12日目 24日(木) 10万8888人(1万7376人)
13日目 25日(金) 11万759人(1万7591人)
14日目 26日(土) 12万2102人(1万7299人)
15日目27日(日)9万8000人(1万7000人)
16日目28日(月)11万7000人(1万7000人) 定期とお泊まり旅行行きすぎたから気楽な一人旅行ってくる 【これまでの来場者数の推移(関係者の数)】
1日目 13日(日) 14万6426人(2万2000人)
2日目 14日(月) 7万488人(1万7000人)
3日目 15日(火) 6万3719人(1万6000人)
4日目 16日(水) 7万3869人(1万5000人)
5日目 17日(木) 8万2692人(1万5000人)
6日目 18日(金) 9万3908人(1万5000人)
7日目 19日(土) 10万8773人(1万5000人)
8日目 20日(日) 9万5524人(1万6142人)
9日目 21日(月) 9万9638人(1万7352人)
10日目 22日(火) 10万3729人(1万7099人)
11日目 23日(水) 9万9140人(1万7795人)
12日目 24日(木) 10万8888人(1万7376人)
13日目 25日(金) 11万759人(1万7591人)
14日目 26日(土) 12万2102人(1万7299人)
15日目27日(日)9万8000人(1万7000人)
16日目28日(月)11万7000人(1万7000人) 【これまでの来場者数の推移(関係者の数)】
1日目 13日(日) 14万6426人(2万2000人)
2日目 14日(月) 7万488人(1万7000人)
3日目 15日(火) 6万3719人(1万6000人)
4日目 16日(水) 7万3869人(1万5000人)
5日目 17日(木) 8万2692人(1万5000人)
6日目 18日(金) 9万3908人(1万5000人)
7日目 19日(土) 10万8773人(1万5000人)
8日目 20日(日) 9万5524人(1万6142人)
9日目 21日(月) 9万9638人(1万7352人)
10日目 22日(火) 10万3729人(1万7099人)
11日目 23日(水) 9万9140人(1万7795人)
12日目 24日(木) 10万8888人(1万7376人)
13日目 25日(金) 11万759人(1万7591人)
14日目 26日(土) 12万2102人(1万7299人)
15日目27日(日)9万8000人(1万7000人)
16日目28日(月)11万7000人(1万7000人)
17日目29日(火)9万7000人(1万8000人) 55年前の万博の入場料金が800円。マクドやテレビや自動車の値段はほとんど上がってへんのに
万博の入場料金は爆上げしたな(苦笑) 隙あらば自慢
隙あらば自分語り
こういうゴミは死んだほうがいい
生きてる価値もない 【これまでの来場者数の推移(関係者の数)】
1日目 13日(日) 14万6426人(2万2000人)
2日目 14日(月) 7万488人(1万7000人)
3日目 15日(火) 6万3719人(1万6000人)
4日目 16日(水) 7万3869人(1万5000人)
5日目 17日(木) 8万2692人(1万5000人)
6日目 18日(金) 9万3908人(1万5000人)
7日目 19日(土) 10万8773人(1万5000人)
8日目 20日(日) 9万5524人(1万6142人)
9日目 21日(月) 9万9638人(1万7352人)
10日目 22日(火) 10万3729人(1万7099人)
11日目 23日(水) 9万9140人(1万7795人)
12日目 24日(木) 10万8888人(1万7376人)
13日目 25日(金) 11万759人(1万7591人)
14日目 26日(土) 12万2102人(1万7299人)
15日目27日(日)9万8000人(1万7000人)
16日目28日(月)11万7000人(1万7000人)
17日目29日(火)9万7000人(1万8000人)
18日目30日(水)9万8000人(1万8000人)
19日目5月1日(木)10万2000人(1万8000人) 55年前の万博の入場料金が800円。マクドやテレビや自動車の値段はほとんど上がってへんのに
万博の入場料金は爆上げしたな(苦笑) ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています