【泡銭】株で儲けてソープに逝こう15] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
くりっく365、株式現物、先物、FX、投資信託
投資は余裕資金で
ソープは投資収益で
荒らしはスルー >>639
半分リカクしました。玉落として放っておくしかない。
こんなところで売るつもりなかったのですが…。もっと早く気が付いていれば…orz 為替、株価指数、個別株、商品
どれを見ても、これをトレード対象にするのが分かりやすいというものがない。
自分の力量ではノーアイデア、何もやる気になれない。 7775は決算説明会後の反応がいまいちですね。見切って決算期待の6070とイベント期待で4584を買い増し。 1789を1琥珀だけ買い増してみましたが…気の長い投資になりそうですねこりゃ。
その代わり倍になったら2琥珀行けるw 1789の売り板おかしくないですか?
見せ板に見える。数万単位も売り板が出るのは怪しい。
ここが上がるときは事前に何らかの兆候がありますよね。 1789はそうですね。近々、なにか出るかもしれませんね。風力発電の大型受注あたりか。
業績は良いはずなので、300円前後で仕込んでたらそのうち花火が打ちあがりますよ。 3224 Gオイスター
今辺りが底だと思うんだけどな〜。俺は資金不足でこれ以上買えないけど。
株主優待としてオイスターバーで使えるポイントを年間5万円分もらえてるから長期保有中です。 >>648
こんな会社有ったんですね。
面白そうだから週末調べてみよう。
ありがとうございます。 7777さん越境EC関連で3180はどうでしょうか?
決算は好調でした。ビジネスモデル的にもストックが見込める分野だと思います。
ちなみに、円高になればなるほど有利な企業です。 >>651
面白そうですね。越境EC上手くいくと化けるかも。 >>651
3180 上がりましたね。少し買わせていただきました。ありがとうございます。 3744 昨日粉飾決算の調査報告書提出済み。業績に与える影響は軽微で悪材料出尽くしとなる可能性が高い。
リバウンド期待で買っていきます。 月曜はブラックマンデーだな。
これといって材料はなかったと思うが、これだから困るんだよな。
ファンダメンタルズもテクニカルも参考にならない。
イギリスの離脱不安が急浮上とも思えないし、原油も下げに転じてるが、単なる一服にしては早いな。
ロシアが中国に油売って、中国の粗悪油が投資対象で小バブル、シェールリグ復活と、お得意様消費先がインドのみで、OPEC油は溢れるとの見方が急速に広がったとは思えないのお。
わかる人教えて。 >>656
じゃあ教えるね!
イギリスの離脱不安は実は、相場に織り込み不足。最新の世論調査で、離脱支持派が55%という結果が流れた。
TV番組で離脱のデメリットが詳細に説明され始め、現実路線に傾く楽観的見方が広がってきた矢先で為替相場にショックが走った。
週末で来週以降のイベントし備えた手仕舞いに拍車をかけた格好になったもの。
ポンド、ユーロは勿論、資源国通貨も一斉に値を崩した。
来週以降、ユーロの動向がポイントになる。 >>657
なるほど、ありがとうございます。
UKの離脱が急に現実味を増して甘く見てた反動ってことですね。
ユーロ安の加速→円高
ftse&dax安→ダウ安→CME安→原油安
って感じですか。
国民投票は賭けになりそうですね。
ちなみに、S&Pの下げ幅の割にはvixが過剰に吹き上がりました。
上海の休み明けが油を注ぎそうな予感がしてます。 >>654
よかったです。
自動運転銘柄と言われている9908はどうでしょうか?
技術力の高い中小企業の発掘に力を入れているようです。
有利子負債が大きいのが気になりますが。
あとは、8137も今期の業績がよいようですがいかがでしょうか? 国民投票の時は、ボンドのスプは1円を越えるのかな?
それとも、オーダーを受け付けない措置が出るのか。 >>659
日本電計は私も何回転かさせていただきました
板が薄いので値動きがある日と無い日がありますね
企業としては無人機のGPSなどもあるので期待はしていますが上値が重く見えますね >>659
2社ともバリュエーション安くていいと思いますが、設備投資関連のエレクトロニクス商社は収益モメンタムがまだ弱く、第1四半期決算を確認してからでも遅くないような気がします。 1717、1789、1984を今日からゆるーくのんびり買っていこうと思います。 暴落始まったな。日経平均15000円行くんじゃない? そうですね。少なくとも前回安値の15000割れは覚悟しておいた方が良いと思っています。
じゃあなぜ上記三銘柄を買い向かっているか。
板スカスカ過ぎて普段はとてもじゃないけど買えないからですw
という事情もありますので多く買うとクロージングに骨が折れそうなのも注意点ですね。
あまり下がっていないので今のところ全然買えていないのですがw >>665=>>670だった(スプー Sdcf-huZB)
構うだけ損だったorz 日経平均は、2月12日、4月8日を結ぶ下値支持線を今日割ってしまいました。
7月は選挙があるので、選挙の前後までは高いかなと思っていましたが、
チャートの形が悪くなったのですから、弱気に転換します。
もしかしたら2月1日の高値が今年の高値になるかもしれません。
09年3月から始まった9年サイクルは17年・18年に安値をつけるはずですから、
そこまで低迷が続くかもしれません。 >>265
vixやっと噴火したわ、だいぶフライングだったな。失礼。
今日はs高まで行くか…ビミョーなとこだが 昨日の下げがイギリスEU脱退の可能性浮上とそれに伴う円高によるパニック売りなら美味しいんだけどな。 VIXのNY値と東証VIX-ETF値の対応が合わない
為替変動分を補正しても合わない
誤差レベルではないんだが
誰かがピンハネしてるとしか思えない…(-_-#)
からくりがわかる人教えてください。 美味しそうな銘柄いっぱいw
でもまだ我慢、いつもここら辺で買いまくって盛大にぶっこくから学習せんとw と思ってたけどドイツ銀行のチャートがマジでヤバそうな臭いしかしないんですが…。
グレンコアも悪いニュース出てたし。
テクニカル詳しい人に是非ともご意見お聞きしてみたい。 >>676
ボラが順鞘(期近<期先)なら値下がり、逆鞘(期近>期先)なら値上がりする仕組み
通常はほとんど順鞘なので延々と減価する
だったような気がする
VIX指数自体と連動してるわけではないので注意です >>679
返答ありがとうございます。
VIXと連動してるんじゃないんですか!!(゜ロ゜ノ)ノ
「国際のETFVIX短期先物指数」となってるのでS&P連動のVIXと思ってました。
多少連動はするのですが、なんかおかしいと思ってました。
詐欺まがい物と思えて腹が立ってきた。 >>680
以前はそれで失敗しました。
甘くはないかと思います。 >>679
1552運用元の三菱UFJ国際投信に問い合わせてみた。
1552はニューヨークのVIX指数連動ではなくVIX短期先物指数に連動させるようにしたもので、VIX指数が突発的に変動した場合、VIX指数自体が現物取引対象ではないため、先物は追いつくことはなく、現物←→先物トレードがないため乖離することになるため。
VIX指数自体の変動がなだらかであればある程度追随するが、昨日今日のような変動をしたときには大きな乖離が生じるとのこと。
めったにないケースに遭遇したってことですな。
市場が荒れないボラが安定しているときに下がり続けることは自然の摂理(言い過ぎか…)ですね。
アベノミクス全盛期に空売りしとけば安定収入源になったんでしょうね。
ちょっと勉強になりました。 多分前スレだと思いますが
ソープの行き方を聞いた者です。
無事行くことができました。あの時お世話になった方ありがとうございます。 参考になるかわかりませんが、
私がひいたフィボナッチを見る限り、
一度107.5以上には円ドル上がります。
ですが、株を持つにしてもできるだけ短期がいいと思います。
もっと下がりますので
空売りしている方は今のうちに一度利確して仕込み直すのもいいかもしれないですね >>681
あれって単純にS&P500のボラティリティーインデックスのVIX指数じゃなくて、それを商品化したアメリカのVXX先物を主構成としたETF/ETNなんです
VIX指数はせいぜい10までしか下がりませんが、安定した相場が続くとVXXは下がり続けます
ロールオーバーコストのほかに、ボラがないとVXXは落ち続ける性質で減価するわけですね
市況1の1552の過去スレの方が詳しいと思うのでそちらをご覧になられては >>686
運営会社に聞いたので一応理解しました。
詳しい説明資料の在りかも聞いたので、今の相場で効力を発揮できるのかちゃんと検討します。
ありがとうございます。
ただ現実的には、ここ数日のVIX上昇で1552は上昇率は少ないけど、ソープ4回分くらいは吹き上がってるのでFOMC明けまたはイギリス国民投票まではやりくりしようと思ってます。 前々スレを見返してみた。
福原の人かな?
その地域は遠すぎて店選びのアドバイス出来ずにすいませんでした。
無事に予約は出来ましたか?
その後、良いソープライフは過ごされていますか?w >>689
そうです!
いえいえ、そのお気持ちだけで十分ありがたいですよ!
お気に入りの人できましたw >>690
おお!それは良かったですね!!
満喫されている様子でなによりです。
見返して気付きましたが、あまり2chに源氏名とは言え直球で名前を書くのはしない方が良いですよw >>691
以後気を付けます!
ありがとうございました ”おいしょう”なんと美しい響きであらうか。
”追証” 字そのものに気高き香りがある。 株神さんが昔書いていた買い下がりの方法でバリュー株を回転させて
買っている人に聞きたいのですが、例えば100円下がったら1枚追加して
買い下がる場合、一旦上昇からの再下落ではどのように買いますか?
例)500円1枚買い、400円2枚買い、300円3枚買い
↓
反転して、、、
400円 1枚売り
500円 2枚売り
(この時点で300円の3枚は清算済みで、500円1枚と400円2枚を保有)
↓
再度反転して、、、
400円になる X枚買い?
300円になる Y枚買い?
自分は売りから買いに転じるときは再び機械的にX=1、Y=2という
買い下がりをするのかと思っていましたが、これだとこの時点で
500円1枚、400円3枚、300円2枚となって変なバランスではないか?
と良く分からなくなりました。
X=0枚、Y=3枚なら一番初めに300円まで買い下がったときと同じ
500円1枚、400円2枚、300円3枚という枚数になりますが、 500円から
400円に下がったときに1枚も買わないのも変な気がします。。
買い下がりを行っている方の見解をお願いいたします。 >>695
平均単価を変動幅の下のほうにコントロールしておくの目的だから、400円はすでにあれば追加しなくてよい
上下するたびに追加していたらコントロールできない >>694
あれ?株神さんのやり方だと、
買うときは下に厚く、持ち株を売るときは高いモノ(=枚数が少ない)から売って、なるべく含み益の多いのは残す方法だと思っていたんですが。
おれ、間違ってる? ここまで下げといてもイギリス離脱決定で更に下げるんだろうな、どうなってんだよ
何かの記事ではイギリス離脱しない確率は62%とかあったけどどうなんだろうな
空売りもしたいけど、空売りできる銘柄が少なすぎる そろそろ夜明けは近いね。ポートフォリオ全体はマイナスだけど、なぜかストップ高が2銘柄もある奇跡w >>703
3744と4563の2銘柄。あと、4584を3000円割れで買い増ししときました。 関西弁の男が出てこないな。
暴落のチャート分析がまともな奴だったのにな。
まあ、今回は15000円で最安値試すだろうな。 米利上げ後退と今日の黒田で当面の円高ドル安要因は終わったのでは?
と思ったので俺も今日買って明日も買う予定。
あとは23日次第なんだけど、それまで右往左往するんじゃないですかね。 >>673 で書いたように、日経平均は下値支持線を割れてから大きく下げていますね。
次の焦点は2月12日安値14865円を守れるかどうかです。もしここを割ってしまうと、
3月14日高値、4月25日高値、5月31日高値で三尊天井を形成してしまいます。
その場合、12000円近辺までの下げ余地が出てきます。
計算方法は割れてから書きます。 NY金が5月高値を上回ってきました。
ドル安と金高は、ほぼ相関関係にありますから、
先々のドル安を示唆しているように思います。
さらに言えば、円高・株安です。 2008年の同じ時期に14300→12760(6/18→7/16)だったのね。
同じ轍を踏まないようイギリスさんしっかりしてください。 ”おいしょう”なんと麗しい音であらうか。
”追証” は人生選択の是非を教えてゐるのだ。 イギリス人もポンド暴落、株暴落、不況になるのわかってるのに、離脱なんてしないだろ
明日から1週間は今年最大の買いのチャンスだと思うよ。 >>713
この人鋭い!
同じこと考えてました。
リーマンへのアプローチ再燃の可能性も考慮に入れてます。
私的には、この時期リスク排除が最優先でポジとってます。
下手に空売りすると反発が怖いため個別銘柄は最小、指数重視で想定外反転余地が極力少ないもので構成、円高で利食いされてもヘッジする海外商品を構成って方針。 >>715
離脱しなくとも未来に離脱を示唆するビミョーな結果でさえ引き金になる。
ユーロ圏の離脱連鎖を未来に匂わせたら…
想定外なんてものを越えるかも 金から株に流れている。
リスクオンのシグナルだが、さて今日はいかに… 桜井翔の父親って、国民の敵、悪徳官僚のトップかよ
国民を食い物にする悪の権化やん 父親が上場企業の経営者あるいは元経営者の芸能人
大倉忠義
加瀬亮
千秋 天下りや高給などで汚い官僚も、このスレ見てるのかww 今度の月曜がターニングポイントに見える私の第六感は当たってる?
イギリスでの離脱派議員が殺害されたことで反応したNYマーケットは買い方が虎視眈々と狙ってるように思えるのだが、
テクニカル崇拝者さんどうですか? 事前観測より、国民投票の結果をみないと。
当日は何が起きるのだろうな。
くりっく365で大量のポンド円の買いが捕まっているらしいとのニュースを聞いてゾッとする。
当日は、スプレッドの拡大幅が1~2円という話もあり、乱高下するので、なにも出来なさそう。
ただ、投票日前にポンドやユーロ売りの巻き戻しは起きるだろう。
来週は寝てるに限るよ。 >>726
へたに触らないのが良いのかもしれんのうw >>698
あれ、でも高い方から売ると400まで上がった時に売るのは
500円の玉だとすると、この時の売却損益はマイナス100円
になるから変じゃないですか?
600円までは1枚も売らないというなら話は別だけど。 >>728
確かコストの高い方から売ったほうが精神的にも余裕が出るのでいいと言ってたんじゃない?
私もコストの高いのは早めに処分してる。上記の例でいうと、400円で売るならば、500円1枚と300円2枚売る感じだね。
もっとも、600円になる可能性が高いと判断すればずっとホールドする。
今のような相場つきだと、早めにコストの高いものを処分して下で買い増すパターンが多い。 株価しばらく下がる
選挙で上がらないとジリ貧13000目標になった そこまで下がったら暫く立ち直れない
今はソープが生き甲斐の私にはきつい >>729
今は貴殿の様な方が多くなってるんだろうね。
もちろんファンドの介入もあるだろうが
だから少し上がるとすぐ下がる >>732
愛人作ったほうが楽しいよ。今は普通にモデル並みの若くて可愛い子がネットで募集してる。
いい時代になったもんだ。 ダウが去年の8月今年の2月の15000くらいまで下がると、日経が13000台突入、ドル円100円割れしかねない
今BPSが14500だけど外部要因が悪いと余裕で割れるし
225の業績予想は悪くないけど、日銀の無策感で追加緩和の先高感が薄れてるから上が重い >>737
英国、残留すると思うなら買えばいい。最新の調査では残留>離脱で再逆転してる。
リスク取りたくなければ、選挙結果判明後になる。ただ、それだと儲けも少なくなる。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています