【泡銭】株で儲けてソープに逝こう15] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
くりっく365、株式現物、先物、FX、投資信託
投資は余裕資金で
ソープは投資収益で
荒らしはスルー >>665=>>670だった(スプー Sdcf-huZB)
構うだけ損だったorz 日経平均は、2月12日、4月8日を結ぶ下値支持線を今日割ってしまいました。
7月は選挙があるので、選挙の前後までは高いかなと思っていましたが、
チャートの形が悪くなったのですから、弱気に転換します。
もしかしたら2月1日の高値が今年の高値になるかもしれません。
09年3月から始まった9年サイクルは17年・18年に安値をつけるはずですから、
そこまで低迷が続くかもしれません。 >>265
vixやっと噴火したわ、だいぶフライングだったな。失礼。
今日はs高まで行くか…ビミョーなとこだが 昨日の下げがイギリスEU脱退の可能性浮上とそれに伴う円高によるパニック売りなら美味しいんだけどな。 VIXのNY値と東証VIX-ETF値の対応が合わない
為替変動分を補正しても合わない
誤差レベルではないんだが
誰かがピンハネしてるとしか思えない…(-_-#)
からくりがわかる人教えてください。 美味しそうな銘柄いっぱいw
でもまだ我慢、いつもここら辺で買いまくって盛大にぶっこくから学習せんとw と思ってたけどドイツ銀行のチャートがマジでヤバそうな臭いしかしないんですが…。
グレンコアも悪いニュース出てたし。
テクニカル詳しい人に是非ともご意見お聞きしてみたい。 >>676
ボラが順鞘(期近<期先)なら値下がり、逆鞘(期近>期先)なら値上がりする仕組み
通常はほとんど順鞘なので延々と減価する
だったような気がする
VIX指数自体と連動してるわけではないので注意です >>679
返答ありがとうございます。
VIXと連動してるんじゃないんですか!!(゜ロ゜ノ)ノ
「国際のETFVIX短期先物指数」となってるのでS&P連動のVIXと思ってました。
多少連動はするのですが、なんかおかしいと思ってました。
詐欺まがい物と思えて腹が立ってきた。 >>680
以前はそれで失敗しました。
甘くはないかと思います。 >>679
1552運用元の三菱UFJ国際投信に問い合わせてみた。
1552はニューヨークのVIX指数連動ではなくVIX短期先物指数に連動させるようにしたもので、VIX指数が突発的に変動した場合、VIX指数自体が現物取引対象ではないため、先物は追いつくことはなく、現物←→先物トレードがないため乖離することになるため。
VIX指数自体の変動がなだらかであればある程度追随するが、昨日今日のような変動をしたときには大きな乖離が生じるとのこと。
めったにないケースに遭遇したってことですな。
市場が荒れないボラが安定しているときに下がり続けることは自然の摂理(言い過ぎか…)ですね。
アベノミクス全盛期に空売りしとけば安定収入源になったんでしょうね。
ちょっと勉強になりました。 多分前スレだと思いますが
ソープの行き方を聞いた者です。
無事行くことができました。あの時お世話になった方ありがとうございます。 参考になるかわかりませんが、
私がひいたフィボナッチを見る限り、
一度107.5以上には円ドル上がります。
ですが、株を持つにしてもできるだけ短期がいいと思います。
もっと下がりますので
空売りしている方は今のうちに一度利確して仕込み直すのもいいかもしれないですね >>681
あれって単純にS&P500のボラティリティーインデックスのVIX指数じゃなくて、それを商品化したアメリカのVXX先物を主構成としたETF/ETNなんです
VIX指数はせいぜい10までしか下がりませんが、安定した相場が続くとVXXは下がり続けます
ロールオーバーコストのほかに、ボラがないとVXXは落ち続ける性質で減価するわけですね
市況1の1552の過去スレの方が詳しいと思うのでそちらをご覧になられては >>686
運営会社に聞いたので一応理解しました。
詳しい説明資料の在りかも聞いたので、今の相場で効力を発揮できるのかちゃんと検討します。
ありがとうございます。
ただ現実的には、ここ数日のVIX上昇で1552は上昇率は少ないけど、ソープ4回分くらいは吹き上がってるのでFOMC明けまたはイギリス国民投票まではやりくりしようと思ってます。 前々スレを見返してみた。
福原の人かな?
その地域は遠すぎて店選びのアドバイス出来ずにすいませんでした。
無事に予約は出来ましたか?
その後、良いソープライフは過ごされていますか?w >>689
そうです!
いえいえ、そのお気持ちだけで十分ありがたいですよ!
お気に入りの人できましたw >>690
おお!それは良かったですね!!
満喫されている様子でなによりです。
見返して気付きましたが、あまり2chに源氏名とは言え直球で名前を書くのはしない方が良いですよw >>691
以後気を付けます!
ありがとうございました ”おいしょう”なんと美しい響きであらうか。
”追証” 字そのものに気高き香りがある。 株神さんが昔書いていた買い下がりの方法でバリュー株を回転させて
買っている人に聞きたいのですが、例えば100円下がったら1枚追加して
買い下がる場合、一旦上昇からの再下落ではどのように買いますか?
例)500円1枚買い、400円2枚買い、300円3枚買い
↓
反転して、、、
400円 1枚売り
500円 2枚売り
(この時点で300円の3枚は清算済みで、500円1枚と400円2枚を保有)
↓
再度反転して、、、
400円になる X枚買い?
300円になる Y枚買い?
自分は売りから買いに転じるときは再び機械的にX=1、Y=2という
買い下がりをするのかと思っていましたが、これだとこの時点で
500円1枚、400円3枚、300円2枚となって変なバランスではないか?
と良く分からなくなりました。
X=0枚、Y=3枚なら一番初めに300円まで買い下がったときと同じ
500円1枚、400円2枚、300円3枚という枚数になりますが、 500円から
400円に下がったときに1枚も買わないのも変な気がします。。
買い下がりを行っている方の見解をお願いいたします。 >>695
平均単価を変動幅の下のほうにコントロールしておくの目的だから、400円はすでにあれば追加しなくてよい
上下するたびに追加していたらコントロールできない >>694
あれ?株神さんのやり方だと、
買うときは下に厚く、持ち株を売るときは高いモノ(=枚数が少ない)から売って、なるべく含み益の多いのは残す方法だと思っていたんですが。
おれ、間違ってる? ここまで下げといてもイギリス離脱決定で更に下げるんだろうな、どうなってんだよ
何かの記事ではイギリス離脱しない確率は62%とかあったけどどうなんだろうな
空売りもしたいけど、空売りできる銘柄が少なすぎる そろそろ夜明けは近いね。ポートフォリオ全体はマイナスだけど、なぜかストップ高が2銘柄もある奇跡w >>703
3744と4563の2銘柄。あと、4584を3000円割れで買い増ししときました。 関西弁の男が出てこないな。
暴落のチャート分析がまともな奴だったのにな。
まあ、今回は15000円で最安値試すだろうな。 米利上げ後退と今日の黒田で当面の円高ドル安要因は終わったのでは?
と思ったので俺も今日買って明日も買う予定。
あとは23日次第なんだけど、それまで右往左往するんじゃないですかね。 >>673 で書いたように、日経平均は下値支持線を割れてから大きく下げていますね。
次の焦点は2月12日安値14865円を守れるかどうかです。もしここを割ってしまうと、
3月14日高値、4月25日高値、5月31日高値で三尊天井を形成してしまいます。
その場合、12000円近辺までの下げ余地が出てきます。
計算方法は割れてから書きます。 NY金が5月高値を上回ってきました。
ドル安と金高は、ほぼ相関関係にありますから、
先々のドル安を示唆しているように思います。
さらに言えば、円高・株安です。 2008年の同じ時期に14300→12760(6/18→7/16)だったのね。
同じ轍を踏まないようイギリスさんしっかりしてください。 ”おいしょう”なんと麗しい音であらうか。
”追証” は人生選択の是非を教えてゐるのだ。 イギリス人もポンド暴落、株暴落、不況になるのわかってるのに、離脱なんてしないだろ
明日から1週間は今年最大の買いのチャンスだと思うよ。 >>713
この人鋭い!
同じこと考えてました。
リーマンへのアプローチ再燃の可能性も考慮に入れてます。
私的には、この時期リスク排除が最優先でポジとってます。
下手に空売りすると反発が怖いため個別銘柄は最小、指数重視で想定外反転余地が極力少ないもので構成、円高で利食いされてもヘッジする海外商品を構成って方針。 >>715
離脱しなくとも未来に離脱を示唆するビミョーな結果でさえ引き金になる。
ユーロ圏の離脱連鎖を未来に匂わせたら…
想定外なんてものを越えるかも 金から株に流れている。
リスクオンのシグナルだが、さて今日はいかに… 桜井翔の父親って、国民の敵、悪徳官僚のトップかよ
国民を食い物にする悪の権化やん 父親が上場企業の経営者あるいは元経営者の芸能人
大倉忠義
加瀬亮
千秋 天下りや高給などで汚い官僚も、このスレ見てるのかww 今度の月曜がターニングポイントに見える私の第六感は当たってる?
イギリスでの離脱派議員が殺害されたことで反応したNYマーケットは買い方が虎視眈々と狙ってるように思えるのだが、
テクニカル崇拝者さんどうですか? 事前観測より、国民投票の結果をみないと。
当日は何が起きるのだろうな。
くりっく365で大量のポンド円の買いが捕まっているらしいとのニュースを聞いてゾッとする。
当日は、スプレッドの拡大幅が1~2円という話もあり、乱高下するので、なにも出来なさそう。
ただ、投票日前にポンドやユーロ売りの巻き戻しは起きるだろう。
来週は寝てるに限るよ。 >>726
へたに触らないのが良いのかもしれんのうw >>698
あれ、でも高い方から売ると400まで上がった時に売るのは
500円の玉だとすると、この時の売却損益はマイナス100円
になるから変じゃないですか?
600円までは1枚も売らないというなら話は別だけど。 >>728
確かコストの高い方から売ったほうが精神的にも余裕が出るのでいいと言ってたんじゃない?
私もコストの高いのは早めに処分してる。上記の例でいうと、400円で売るならば、500円1枚と300円2枚売る感じだね。
もっとも、600円になる可能性が高いと判断すればずっとホールドする。
今のような相場つきだと、早めにコストの高いものを処分して下で買い増すパターンが多い。 株価しばらく下がる
選挙で上がらないとジリ貧13000目標になった そこまで下がったら暫く立ち直れない
今はソープが生き甲斐の私にはきつい >>729
今は貴殿の様な方が多くなってるんだろうね。
もちろんファンドの介入もあるだろうが
だから少し上がるとすぐ下がる >>732
愛人作ったほうが楽しいよ。今は普通にモデル並みの若くて可愛い子がネットで募集してる。
いい時代になったもんだ。 ダウが去年の8月今年の2月の15000くらいまで下がると、日経が13000台突入、ドル円100円割れしかねない
今BPSが14500だけど外部要因が悪いと余裕で割れるし
225の業績予想は悪くないけど、日銀の無策感で追加緩和の先高感が薄れてるから上が重い >>737
英国、残留すると思うなら買えばいい。最新の調査では残留>離脱で再逆転してる。
リスク取りたくなければ、選挙結果判明後になる。ただ、それだと儲けも少なくなる。 >>707 です。
先週金曜日・今日と日経平均は上げています。
しかしここから買ってはいけません。
カラ売りの買い戻しです。 >>739
悪いけど、あなたの言ってる事はテクニカルの初心者か、ちら裏のいたずら書きレベルで殆ど意味がないから
わざわざ書かんでもいいよ
読んでてがっかりする これだけだと誹謗中傷にとられるといけないので、どうせ書くならこのくらいのことかけよ
今日の上げは、売り方の買い戻しとポジ調整がはいったもの。一部の投資主体のほんの一部に過ぎないので、結果が出て本格的に動くまで、様子見とするのか、勝負するのか、長期投資の一部を仕込むのか、はっきりさせて臨んだ方が良い。
15500円レベルから下なら、長期なら選挙結果にかかわらず、投資妙味あり。
バリューと材料の性質から、短期的な動揺はあっても、いずれの場合も買い戻されるとみている。
裁定買いやポジションの積み方、オプションを見る限り、下値は14600だろう。こればかりはオーバーシュートを読みきれないが、その下を売る主体は殆ど見当たらない。 テクニカルの人って二人いたんか。
確かに>>741の方が具体性があるけど喧嘩腰はよくないな。
荒れる原因だし煽られたら全レスしそうな性格してそうだし。
人を納得させるような正確な予想を出しまくれば、それ以下のレベルの予想なんて出なくなるんじゃない? どんな小さな予測でも、予測である限り情報としてはありがたいのでは?
スレに書かれてる大半は事後情報ですよね。
予測を参考にするかどうかは読む側が判断すればいいことでしょ。
予測情報より事後報告をたらたら書かれてる方が全然いらねw 安定の俺がロスカットしたところが底だったくさい>< >>742
荒らすつもりはないよ。現状の緊張した相場にあっては、レベルの低い書き込みだから。もっともらしい書き方であるが故に惑わされる危険性もあるため。アホな書き込みならスルーすが。
「ここから買ってはいけません」
は、ちょっと上がると買いたくなる超初心者に対してか、自らへの戒め、以外正しくない。何故なら、
ギャンブル好きな者、ボーナスの一部を捨てるつもりで高級ソープ代を稼ごうとする者、長期で仕込もうとする者なら、買いの判断で良いから。
日本株は、バリュー面、欧米など他市場に比べ割安なのは、事実。16000割れを仕込むチャンスかも知れない。
但し、目先のビッグイベントを前に、ポジションを作る事はギャンブルにほかならないという事。1000円の上げを取るのに1500円の下げのリスクをとるかどうかの判断に過ぎない。
今、買って良いかどうかは、現在の特殊な相場にどう向かうかという事で、買っていいか悪いかは、人により異なるという事じゃないか?
今の状況は滅多に起きない相場環境だという認識を持ち、方針を明確にする事が最も重要。テクニカルだけでの判断はナンセンス。 >>748
>>739 です。
私は毎日いろんな要素を総合して「ああでもないこうでもない」と考えています。(それが楽しみでもあります)
理由をあまり書いていないのは不満かもしれませんが、
長い投資経験から「理屈」は後からついてくると思っています。
もっともらしい「理屈」を書いて、当たらなければ適当にごまかしている人をやまというほど知っています。
そこで達した結論は「チャートはすべて知っている」ということです。
チャートに合わせて見解を変えていけばいいと思っています。
これまでの書き込みはかなり当たっていると思います。
どれとどれが私の書き込みを明らかにして、検証してもいいのですが、
投資はトータルで儲けられればいいので、そういう「厳密性」を好みません。 >>750
ありがとうございますw
お一人にでも癒しを届けられたら、それだけで満足でございますw
けっこうイケると思ったから書き込みしたんですけどね…。
○業績は去年から伸び悩みだが割安感があり株価底打ちっぽい
○財務は不安なし
○ルームミラーのトップ企業
○材料:ミラーレス銘柄
○前日の出来高が1日としては過去最高クラスで本日の寄り付きもそれなりに出来ていた
○寄り付き後、一旦下押しするのを待って1550でイン
○後の流れは>>745、1520ロスカット
完全に底値付近ですわ…orz
典型的な無いのは人気だけ銘柄かと思うんですけどねぇ。
明日以降も頑張ってみますw >>751
自己満足で書き込むのを否定することはできないが、
誰かに何かを教えるレベルにないことを自覚されてはいかがでしょうか? >>751
少なくとも貴方が弱気になったときが短期的には底になってるね。 ほとんどが銘柄で書きこまないけど、度胸ねーな
コードで書き込まれても頭に入ってこないよ。
調べるの面倒なんだよ、コードだったらスルー >>757
素人さんでしょうか?
安いと思うところを書いてみて。
見当たらないんですけど…私は盲目でしょうか? >>759
今期の業績予想には、まだ発表していない契約一時金が入っています。決算短信と説明会資料見てわからなければ、勉強してくださいね。
2429 予想どおり一部上場発表しましたね。明日、リカク予定です。 >>761
折り込み済みでは?
安くはないと指摘したんですが。 >>761
2429知り合いが勤めてますが、とても手を出す気にはならない。
インサイダーにからみたくもないし。 >>761
利益額から契約の存在を逆算したということですか? >>763
契約内容が明らかになってない段階では折り込み済みとは言えないのでは
ないですか?ただ、安いという表現は語弊がありましたね。需給面で下値
不安が少ないので株価が下がったところで拾っているというのが正確なと
ころ。
TOB価格3,000円で売りたい人は既に売ってしまっているので、今の水準
以下での売り圧力は小さいはず。逆に株価を押し上げるイベントはこれから
目白押しです。長春バイオの件は一部、現地紙で金額まででていましたが、
正式なリリースはこれから発表です。長春以外の契約も今期中に決まるはず。
ノーリツ鋼機が保有するバイオベンチャーも場合によっては、ここに集約する
可能性もあります。まあ、金曜日に市場が暴落すれば、ここも下がりますけどね。
2429 知り合いの方が勤めてるのは派遣、不動産どっちでしょう?ブラック
企業なのは間違いないでしょうけどねw >>765
売上高のうちフィルグラスチムの売上は販売提携先の計画からあらかた推測できます。
おそらく微増収だと思います。残りが契約金とマイルストーン収益です。
おそらく5億円前後。今期は研究開発費が増えますが、この前提にたてば、
営業赤字の縮小分が説明できます。 >>766
なるほど。
良く調べてますね。感心します。
私は、個別よりマクロ側から指標やトレンド 業種から攻める手法なので、評価指数や四季報、ニュースから判断することが多いので、安くはないと判断しました。
失礼しました。
個別銘柄の業務展開を吟味して、吹き上がる銘柄のポジをとる手法も有りかとも思いますが、自分の得意な手法に重心は傾いていっちゃいますね。
なるべくローリスク狙いです。
最近では4589でご馳走頂きました。
皆がもうダメ領域=損失は限定的な低リスク品を美味しくいただくようなのが好きですね。
それにしても今年はFRBに振り回されっばなしです。 >>766
書き忘れ
2429の知り合いは正社員の役職付きで品質保証セクションです。
不動産って取り扱ってました?
内部事情は漏洩はできかねます。 >>767
なるほど。根拠ありだと思います。バイオ銘柄の読み方として非常に参考になります。
では、お礼になるか分かりませんが、ネタを少々。
チャートを見ると、横ばいから直近で小高い山を描いてます。 >>770続き。
新高値です。
新高値銘柄の買いシグナルは、下落の後に来る出来高を伴う陽線です。
翌日の寄りで買い、目標200%、損切り-10%と設定するとマザーズ銘柄では勝率3割程度になります。期待値は当然プラスです。過去にシミュレーションしました。
ここから日経平均は下がりそうですけど、却って需要は増えると思います。他に買う銘柄がなくなるからです。少し前に下落局面でストップ高の書き込みがありましたが、そういうことだと思います。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています