【泡銭】株で儲けてソープに逝こう15] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
くりっく365、株式現物、先物、FX、投資信託
投資は余裕資金で
ソープは投資収益で
荒らしはスルー >>81
中欧米日がどれだけつるんでるかが問題だが、選挙まではもたせる気がする
俺の単なる推測だがね。
ちなみに、上海の15時以降の操作は醜いな。 5707で壮絶にぶっこいてしまった。
だめだ、ロスカットします。
年初にもやらかしたし、リバ取りに行ってやられるパターン我ながらホント学習法しないです…。
週始めに持ってたユニクロの空売りをなぜ一昨日解消したのかと当時の俺に小一時間説教したい。 えええ、戻すんかい…。
だめだ、センスない。連休明けまで大人しくしてます…。 まあまあ、ええ感じの下髭になったかな。
経済ニュースじゃなくて普通のニュースでヤバイヤバイ言い出したら底ってよく言いますしね。 自己意思で売買して失敗する分には反省すればいいけど、
追証で強制売買になるのは辛い。
まぁ振れの見極めがたりないとも言うが…ショックは何倍もくらう 午前中に15300代で損切りした俺、唖然…
まさか、ここまで日経平均回復するとは 儲けた時より損した時の方が
ソープ行きたくなる。
困ったもんだ >>79
そうだよ。
でもドルではソープ行けないわな
それくらい分かるよね おまいら「株でもうけてソープ行く」スレだかんな!
自分できめとけ!
5万益差があるかないかだろ!
この板にくる奴は
株とかバカばかりだからな!
おみくじ以下の神頼みか(笑
すれ違いもいい加減にな >>91
ドルでソープは行けないってどういうこと? 追証とか強制売買とか、たいへんそう‥
クリック株だと同枚数売れば証拠金は必要なくなり、損失額も確定する。
種金から損失額を引いた額で普通に取引継続できる。
俺もCOOにするのを忘れて損きりしそこなった18000や17000のLもまだ持っているが
16800Sで損失額を確定させている。数百万のマイナスだが200円幅を30枚で数回取れば取り戻せるので気にしない。
(利益が出たらその分だけLとSを少しずつ処分している)
円高低株価が定着しそうで、しばらくは200以上噴いたら売り(調整で半値は下がる)、500円売りこまれたら買い(半値は戻る)とかつまらない相場になりそう 12日(火)前後に注目しています。(変化日として)
日経平均で2月12日の安値から42日目に当たるからです。
42は一目均衡表の基本数値です。
33(これも基本数値)と42が最近の日経平均ではよく出ています。
昨年8月11日高値から9月29日安値までが33日。
9月29日安値から12月1日高値までが43日(1日違い)
12月1日高値から今年1月21日安値までが34日(1日違い)
あらかじめ断っておきますが、一目均衡表が「絶対」というわけではありません。
他のテクニカル分析もそうですが、あくまでも相場を考えるうえでのヒントです。 >>90
お宅もですか・・・・
きっと、人間の生存本能が呼び起こされるんでしょうな・・・・ 倍速さん、4589ありがとうございました。
少し残してほとんどリカクしました。
見てるかどうかは分からないけどw >>101
どういたしまして。
私は4分の1売って投資コストを回収したので、あとは高みの見物といきます。 >>102
レスが今まで無かったのでもう来ないかと思いました。
おめでとうございます。3200円でちょうど4倍ですか。お見事です。
なるほど、そういうやり方ですか。
そうじゃないと資産なんて増えないのか。
小心者なんで、真似できないですw
2150もおめでとうございます、ありがとうございます。
8940は決算でめっちゃ下がったところを少量拾わせて貰いました。 これから、ソープ行った奴は、レポも書くように義務づけな。 原油高、株高へ(予想)
WTIは1月20日、2月11日でW底を形成したようにみえる。
アノマリーによれば7〜8月まで続伸するのではないか?
一方、昨年の6月以降、世界の主要株式市場はWTIとほぼ連動して下げてきた。
6月にWTIが天井を打ってから、米国・EU・上海・日本の株式市場は、時期は少し異なるが下げ始め、
今年2月にWTIが底打ちしてから株式も上げ始めた。
連動性があるということが正しいならば、原油高に連動して株式市場も上げるのではないだろうか? >>106
http://nikkei225jp.com/oil/
これが連動していると言う?
俺には見えていない。
トレンド方向がたまたま同じとしかみえない。
それよりは、
ドル円とCMEの連動崩れが相反になるのかが気になる。
単なる操作に見えて仕方ないが。 某高級店の競泳水着イベントに行きたいので手っ取り早く小金稼げる銘柄を誰か教えて下さい><
今週末までなのでよろしくお願いします!! >>107
日経平均は昨年8月11日に天井をつけ、今年2月12日に安値をつけました。
WTIは昨年6月20日に天井をつけ、今年2月11日に安値をつけました。
ほぼ連動しているのではないですか?
私は「連動」というのを厳密な数学的意味で使っているのではありません。「トレンド」でもいいのです。
私に興味があるのはいかにトレンドをとらえて儲けられるかということなのです。
実際の売買ではトレンド以外の様々な要素を加味します。 >>112
連動とは要因が関連していることと捉えますが、つまり片方が動くともう片方が動く関係のこと。
トレンドとして今は原油が上がると世界株式がリスクオン側に傾き上がる論理は理解できますが、明確に原油と225に関連性があると私には思えません。
例えば円高になれば輸出企業の多い225が売られる。これは関連性があると一般的にもわかりますよね。
いずれ背反してもなんらおかしくはないと思いますが。 どこまで上がるか、去年買った自分を褒めてあげたい。
年末の下げも我慢して持ち続けたご褒美はまだお預けだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48369 >>103
8940 決算資料をみました。通期売上は少し下回りそうですが、営業利益は会社計画並みになりそうですね。来期はアセットシェアリングの物件が複数でてくるし、押し目買いのチャンスですね。
7775を引き続き900円以下で仕込中です。7811を割安感と配当利回りから買っています。 7826買いました。
業績底打ちとプラチナ希土類市況回復を期待して。
仕事忙しくて時間取れないので見切り発車的に買ったので全然調べてません。 >>116
倍増さん、7811おめでとうございます。
今、s高で慌てて買えましたw
s高の1786で計算しても配当5%超。10円の記念を抜いて80円で計算しても4.4%
まだまだ行けると判断してのs高買いです。
下がったなら、それはそれで配当頂きますw
ナンピンすれば勝算も有りそうですし。
朝からみていればもっと安い所で買えたのでしょうが、いかんせん今仕事が忙しくて…。 >>118
ありがとです。目立たないですが、既存主力事業は高シェアで安定してますし、成長ドライバーとして期待されるリチウムイオン電池関連や医薬関連などが話題になってくればさらに面白くなるかと。 >>116
すごいわ
他に目を付けてる割安株あったら教えてほしい
長期でもいいので >>120
2429 派遣大手で同業と比べて割安感大、高配当利回り、東証一部上場期待
1717 地方公共団体向けの引き合い増で安定成長、長期保有向き
2464 インターナショナルスクール事業の成長性に期待 >>122
7863はどうでしょうか?経営者が創業者一族に戻って改革が進んでいますが。
あとは7868。本業はかなり厳しい上に先行投資もかさんでいますが四ツ木の斎場
の稼働が再開するとかなり面白いことになると思うのですが。もっと下がってから
が買い時だと思っています。 >>122
2つとも決算資料など見てみましたが、7863は成長シナリオが今一つ見えない感じです。コスト削減だけでは厳しいかなと思いますが、成長シナリオはありますか?
7868は四つ木斎場が稼働再開すると能力3割アップで確かに収益は拡大しそうですね。収益悪化要因になってる他の事業の改善が確認されれば買いでいいかもしれません。 >>123
ありがとうございます。7863は微妙ですよね。2714と8147はどうでしょうか?
2714は会社計画が保守的な企業です。ただ、原油安と円高の影響が出ると厳しい
企業です。8147は進捗状況が良好なので本決算はいいのではないかと思っています。
ただ、こちらも円高になると厳しいと思っています。 >>125
上がるに一票。震災があったから。
東北のときみたいなダメージはないから、為替が円安に振れるぶん上げ。
保険業と製造業は下げ(笑)銀行は資金需要増加で上げ。 >>121
なかなかいい線をついてくるね
テーマ株でギャンブルはもう疲れたからこっちに乗ろうかな ここで話題になった8940が決算と同時にダイブしてるけど誰も言わないのな >>124
いずれもPBRや配当利回りなど指標面では割安ですね。ただ、中小型株の株価が上がるにはカタリストが重要だと思っていて、そのあたりが欠けているように思えます。パッと見ただけなので、もしかしたら何かあるのかもしれないですが。
円高リスクがあるので、海外売上比率の高い会社は今はポートフォリオから外しています。 >>126
震災は日経平均株価大きく下がる傾向あるよ
1995年の阪神淡路や2011年東日本の時も大きく下がった あんなど田舎じゃ影響ないだろ
これで収束するならもう織り込んでるよ
前例で言えば新潟中部の時や宮城県の時みたいな感じ
新潟中部の時は自動車の部品工場がどうたらとか原発の一部で被害があったと思う
G20への警戒や来週の決定会合の政策期待でショートカバーで1000円ちょい上げて
きたが、これ以上は難しいでしょう。あとは個別の決算次第。
もう原発は止めてくれよ、まじで。日本はどこに作っても危ないよ! 明日200円安スタートだけど余裕で買いで行くよ
新興かリートが強いだろう 果たして、田舎だけのヒガイで済むかな?
嫌な予感がする 日本列島の街がぶっ壊れる大地震の連鎖が起きたら、
おれは死ぬだろうな。 さてさて、ただの期間限定バーゲンか地獄の縁かどっちでしょう? 流石に16000は切らなかったか
それとも明日あたり15000台突入か? >>132
あなた正解。あたしハズレ。
含み損生活に戻りました〜(爆) 南海トラフと東京で大震災が連鎖し、富士山が大爆発。 結局、ただの期間限定バーゲンセールやったってこと? 江戸時代には東京、南海トラフ、富士山噴火が続いた事例がある。 2178 IRニュース出ましたね。明日、様子見て半分リカクします。 くりっく株365で持っていたロングが
売れてしまい、ほぼ、建玉がなくなって
しまった。
また、暴落してバーゲンセールに
ならないか期待している 日経平均は7〜8月まで上昇する(予想)
7月に参議院選挙が予定されています。衆議院の同日選挙も噂されています。
政権は全力をあげて景気浮揚対策、株価浮揚対策を講じてくるでしょう。(現政権は株価の動きに非常に敏感だと言われています)
それともう1つ重要なのはNYダウが堅調なことです。
以前日本株は米国株のコピー相場だと言われました。現在はそこまでの連動性はないかもしれませんが、
米国株の動きが日本株に大きな影響を与えていることは否定できないでしょう。
テクニカルな話になりますが、NYダウは2011年10月から始まった4年サイクルが今年2月に終わったように見えます。
それが正しいのであれば、新サイクルの初期段階は多くの場合堅調という経験則があります。
NYダウが今年前半に大きな下げに見舞われるとは私には思えません。 ダウは反発してるけど、また大きく下げないか
それが懸念だな >>152
一部でダウはバブル状態にあるという情報がありますけどねぇ 10年チャートとか見るとちょっと怖く感じちゃう。
ほとんど休みなしでグイグイと上がりっぱなしなのが。 >>151
建て玉が無くなってしまったらしばらく静観ですか?
このままずっと上昇だとすることがないような… 小銭稼ぐならバイオバブルにちょろっと乗るがいいと思うけどどうだろう 本命に据えた株が全然来なくてまだだろ思ってた株が爆上げってあるあるですよね。
もう細かい事考えないで全株資金同額にしようかなぁ…orz 株なんかやってるくせに熊本が工業地だということを知らないんだな。
昭和30年代までは九州の都といえば肥後熊本、NHKの開局順番をみればわかる。
JOGK熊本放送局、昭和28年開局
JOLK福岡放送局、昭和30年開局
熊本局は1992年まで九州沖縄を統括していた。 ペプチドリーム
上がったら空売りする
下がったら買う
この一ヶ月ぐらいこの繰り返しw マザーズ銘柄を中心に新興株が乱舞しています。
しかしストキャスティックスその他のテクニカル指標から見て、過熱している銘柄も多くみられます。
特にかなり上げてきた後に、長大陽線をつけた銘柄の上値を追うのは危険です。
まだ上値はあるかもしれませんが、相場格言にあるように「頭と尻尾はくれてやれ」です。 4584 フタがついに外れたか。公開買い付け終了後上がるのはほぼ間違いない。3000円以下でもう少し集めたかったが。 >>170
夢見るのも今のうち
夢代金が高くつきそうだな。
妄想マックスに膨らましてみては! 今は様子見だよ
当然ながら買いはない あるのは売りのみ。 >>175
全部が下がる訳ではない
材料株のしっかりした見極めが必要
難しいが 2464 一旦、リカク。また、下がったら買います。 >>179
状況に応じて臨機応変にやってます。修正幅が小さかったので。基本シナリオは変わりません。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています