またくだらんことグダグダ書く前にとりあえず論破しとくかw

CDの売上がレコードのそれを上回ったのは1987年、昭和62年。
つまりその頃までにはCDプレイヤーがかなり普及したことを意味する。
さらにレンタルCD店のピークは1989年。コレが平成元年なわけだが、
このときには若者でレコード聞いてる奴なんて既にいないってこと。
ミニコンポの普及はそれより後だから、多くの人がコンポに後付けで
CDプレイヤーを付けたというわけやね。つまり配線ってのはあったわけ。

はい論破w