>>506
誤読を判断できるのは書いた本人だから同じにならんぞ。
それとも自分の意に反するのは全否定か? 気持ちが悪い。
例えば
>せなパネ、マジすぎてビビった
文章としては一応問題ない。ピンボケの顔だからマジックではないし、曖昧だが肯定とも解釈できる。
故に本人しか知らない情報ゆえ誤読を避けるように打つんだ。

だけど、よくあの写真で当たりと思って入ったな…おっぱいかw
そこがパネマジだったか? でも加工方法が違うがな。

ところでその点の打ち方はギャグ? 似せてるのか似てるのかリズム感がおかしい。
無くても誤読されない部分は強調やリズムでもとりたいのか? 単に読解力が低いだけか?