>>342
マジレスをすると、小中高は生活教育的指導は法令の範囲内だが、
学術・研究機関である大学は法令の範囲外になるので、権限が存在しない。
大学の処分権限は刑事事件化したもの、学内に関するもの(カンニング等)、
学内公式の団体(部活動、ゼミなど)に限る。

一時期話題になった、mixiやツイッターでのプライベートでの未成年の飲酒など
あの手のものを大学に連絡してきたバカがいるけど、処分権限がない。
そんなに厳罰化を望むなら警察に連絡すればいいものを。

記事にもなった、ホームレスを装った友人に生卵をぶつけた動画を作成した事件でも、
刑事事件にはならずネットで騒いだだけだったので大学は、教員による口頭注意と報道されていた。
なぜ、同じ注意の中でも懲戒処分の戒告が存在するのにどうしてそうしなかったのか。
公式に処分してしまうと法令に違反してしまうし、何もしていませんとも言いづらくなって
「教員が一個人として腹を割って話し合った」という形式にしたんだよ。

まるで、出会った瞬間に恋仲に落ちる建前のソープランドのようにね。