君が振りかざしてる「純生」って表記、ポスターや内外タイムスの広告とかにそういう表記があった印象があまりないんだよ
こういう掲示板だと正しく表記できないから今まで言及してこなかったけど
当時の演目告知では「漢字1文字を○で囲んだ記号」が主流だったはずなんだよね
本番まな板なら「マル本」泡本番まな板だったら「マル泡」そして生本番まな板だったら「マル生」とかね
当時の観客が一番の情報源にしてたのは内外タイムスに掲載される広告で
1の日だけ内外買って、更新された10日興行の内容をチェックしてた
小さな広告だから文字数は1文字でも減らさないといけなくて始まった慣習だと思うんだけど
そこで「マル生」の記号があればそれは、NSの本番まな板を意味している、と理解していたよ