>>644>>646>>647
いやいや、われわれだって自分の才覚だけで今の経済力手に入れた訳じゃない。意識するしないに関わらず、時代の趨勢の恩恵は受けてるよ。もっと謙虚になろう。
私は56歳サラリーマンだが、就職した頃はバブルの真っ盛りの超売り手市場時代。日本がアメリカ買っちゃうとか言われてた時代で、初任給も良かった。
しかも、見直しの声が上がってはいたが、まだまだ年功昇給が生きていた時代で、昨今の成果主義スタイルが始まるまでに、相応の昇給/給与確保してた。年金や退職金も、この辺ベースだからデカいよ。
今の若者は、そもそも就職が大変。今だったら自分は就職出来なかったんじゃないかと思う事もある。