吉原統合スレッド No.59 & 総合案内所
どうせ言いたいことがあるならあっちに書くべきでは?あとあちらの書き込みは俺だけに返答してるわけじゃない。 >>635
その辺のエリアで昭和時代からあるようなラブホは狭くて古い、中はリフォームしているけど狭いのは変わらない
ここ20年以内に新築されたラブホは広くてキレイ、ラブホっていうよりシティホテルに近い感覚で女性ひとりでも泊まれるプランなんかもあってオシャレ いくらでもできるんだからね。他に質問すればいいじゃん。 削除されればいいのに。こそこそ逃げだなんて。ただでさえ醜い話題なのに、これじゃああちら側の人間に成り下がるよ。どうかしてる。 あんたの意見などどうでもいいわね。こんな低能なスレも飽きた。 >>635
綺麗なラブホは本当に綺麗だよ
池袋ならラムセス系列、バーキン、タイムズワンあたり、
新宿ならパシャ、フォーション、センス
あたりに行ってみて
吉原と比較するのが失礼なくらい綺麗で広い
上の人が言うようにいかにも昭和な感じのラブホは内装も古臭かったりするけどね 皆の話も聞きたくない。なんちゃってネットイナゴ共が! 消えて、あんたらが勝手にやってればいい。わざわざここに書き込みしなくても。おにぎりかいて寝ろ。 どうしてそんなに偉そうに書き込めるのか理解不能ね。わざわざ見に来る価値ないでしょ。 みんな、前向いて、頑張ってください。とにかく、日本復興頑張ろう、もっと頑張ろう。 ところで、この一連の書き込みわ何お意味するんだね。俺が何に対して書いているのか君わ分からないのか。 >>635
皆さん書いてるけどあのあたりのラブホは二極分化してると思う
一つは、デリ系客向けに安くて短時間がメイン、そんなところは狭いし汚い
もう一つは、仮に古くてもリフォームしていて内装は綺麗、ただし場所がら部屋が広いのは少ないのは確か
地方都市に行くと、メチャ広いラブホがあって子供連れが宿泊してたりするよねw 吉原の店がボロいのは仕方ないが
耐震強度が確保されているか心配 あんた」の書き込み要らないね。いや、だから、何回も言ってるだろ、余計なお世話だって。 ほんとそれよなあ
風営法とか既得権の消滅だとか言ってないてで、改築させてやれと
大地震であの付近の建物が総崩れになったらどうするんだよ
行政は一掃出来ていいとか思ってそうだけど 気持ち悪いのお押さないで欲しいね。そんな気持ちがあるうちに寝てください。 放っておいてもここ見てる人は釣りだよね?としか思わないよね?釣りでやってるとしたら釣った人の責任だ。 同じ記事何度も投稿するな。お前が一番いらない。反省しろ!!このクズ!! どこもこうでしょう。わざわざ暇人向けにする事が馬鹿らしいです。私は情報弱者ですが、頑張って探し回っています。 あいつ、嫌い。読んでいるとイライラする。お前最低。自分は絶対こういうこと書かないからいいけど、心して読め。 「赤線本」という、かつての遊郭街(Notソープ)からのルポやフィクションを集めたアンソロジーがあるんですが(版元は千束の書店さん)
俺はまだ図書館で検索読みした程度。労作・良書なのは間違いないけど
というのは、こういう本って読みこむと自分の遊び行動に影響出そうな気がするんで躊躇しちゃんすよね。けっこう悲惨な話もあるみたいだし。当時の各赤線の写真見ても、ああ暗いなあと思う
まあ今の女性たちは多分もっと人生をエンジョイしてそう(だし、そのほうがこっちも気楽)ですが
あの高倉健さんでさえ赤線を訪れてたというのはちょっと嬉しい
あと新小岩とかも赤線地帯だったのを初めて知った >>660自己レス恐縮ですが…
「躊躇しちゃん」って何だw
躊躇しちゃう、ですね。まあわかってくれると思いますが
遊郭の文学(吉行淳之介とか)読んで唯一いいなあと思えるのは、そのまま一晩泊まれてた事。世代時代が違う俺には想像もつかないけど >>644
なるほどねえ
東京に旅行や出張時吉原に行くけどラブホテルは使ったことないから次はデリヘル呼んでみようかな、デリヘルだからソープと同じフィニッシュはできないのかな?
>池袋ならラムセス系列、バーキン、タイムズワンあたり、
新宿ならパシャ、フォーション、センス
あたりに行ってみて
休憩料金いくらくらいかなあ、、、 >>663
平日2時間か3時間で5~6000円から
長時間コースで7000円からってイメージ
休日だと時間制限が厳しいか、少しだけ高くなる
豪華な部屋だと3000円ぐらい高いイメージ
そもそも平日昼間でも結構満室だったりする、そんなに誰が使ってるんだろうw それとも、わざとだか?本気で言ってるなら、相当な馬鹿さ加減だねね。アン。 平日昼間は少し高いバイト代もらってる大学生と、なんと言っても不倫だと思うよ
俺も不倫したいよ あの一撃にわ、もうあっぱれとしか言いようがなかったね。そして、自分の気持ちに素直になっていく姿。 >>660
数ヶ月前に横須賀の安浦に行ったらカフェー建築の建物がまだ何軒か残っていたよ
数的には国内有数じゃないのかな