新たに発表されたテスラ・モーターズ「Model S」の低価格モデルを購入しても、ユーザーはあとから、クルマを買い換えることなく機能をアップデートすることができる。
ユーザーは選択肢を手に入れ、テスラは利益を手に入れる。ゲームや家電といった他業界で使われるこの収益システムをクルマに導入したことが、テスラの真価ともいえるエコシステムをつくり上げていた。

テスラ・モーターズは6月9日(米国時間)、「Model S」の低価格モデルを発売した。「Model S 60」と、その4WD版である「Model S 60D」だ。

この低価格モデルを投入するにあたって、テスラはバッテリーパックの再開発も、組立ラインの刷新も、サプライチェーンの再構成も行う必要はなかった。数行のコードを書くだけですべてが済んだ。

というのも、Model S 60には、「Model S 75」に積まれているのと同じ75キロワット時のバッテリーがすでに搭載されていたからだ。エンジニアがソフトウェアを調整して、その容量を20パーセント制限するだけでよかったのである。

このやり方ならテスラは、低価格モデルを簡単に提供し、それによって売り上げを伸ばすことができる。また顧客のニーズと予算が変化したときに、彼らはクルマをアップグレードすることができる。

奇妙な方法に聞こえるかもしれない。テスラは、あらかじめ高性能なクルマを製造しておきながら、まずは機能を制限したものを割引料金で販売し、それからアップグレードしたい人には9,000ドルを払ってもらうわけだ。
ユーザーがディーラーにほかの車種がほしいと伝えたとき、テスラはただアップデートボタンを押すだけでいい。

ゲーマーであれば、これが何を意味しているのかがわかるだろう。いわば自動車版の「アプリ内課金」である。
以下
http://wired.jp/2016/06/25/teslas-plan-app-purchases/
依頼17