アニメ雑談スレ@801サロンPart82
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
次スレは進行具合を見ながら>>980か>>990が宣言して立ててください
うっかり踏んだけど規制で立てられない場合は早めに申告して下さい
前スレ
アニメ雑談スレ@801サロンPart81
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1664808321 BLEACH
囚われのハァハァ喘ぎ声の為だけに緒方恵美を出すBLEACH流石ですw
1話OPなくてEDがCG斬月と過去アニメ回想集だったよね?
2話OPはそれぞれの隊花バックにしたりEDはまた変わってたけど前の回想集でもぴえろの変遷見れるからそれでもいいのにw このスレでも>>1乙しとくの忘れてた
保守なしで大丈夫だよね? >>1おつ
ジャンプ系の漫画なら帝一の國アニメ化してくんないかな
実写映画も結構良かったけどアニメも見たいわ >>1
たて乙ありです
ブルーロック
Y沢さんの名言QBK(急にボール来たから)が使われてて爆笑した >>1
乙
>>4
ちゃんと作れば売れたのに系アニメになる予感しかしない >>4
帝一の國はBL紛いの先輩憧れとかちゃんとやり切った間宮?と菅田はまあ評価するけど
アナ雪初ロードショーのEDでおふざけしてクソ声とガヤ聞かせたのは許せないから印象微妙
帝一もいいけどライチの舞台既にあるけどアニメ化なら気になる
作者はかなり好きなんだけど >>1乙
羅小黒かわいい
ちっこい毛玉みたいなやつのアイン(⌒∇⌒)超かわいい ブルーロック
御堂筋くんみたいなキャラ造形なのにおかっぱ眼鏡には不快感すごく感じるの
御堂筋くんは自身もプレイヤー側だったから行動も実力も伴ってたのに
こっちのキャラは安全圏から偉そうに指示しかしないからだわ
デスゲーム系でゲームマスター側に威厳や未知の存在としての
畏怖や驚異を感じられないとこんなにもイライラするんだな
あと単純にもうギスギススポーツ物に疲れ気味 >>11
ブルロ見て御堂筋くんじゃないか!と思い弱ペを見たら
御堂筋くんのほうがはるかに妖怪だった
絵心さんはケガで引退した元神童とかかな(ありがち ブルロはデスゲーム言われてるくらいだからそれはまあギスギスするよ
これからもっとギスギスするよ
ただ普通のスポーツ物と違って今まで戦ってきた・これからずっと一緒に戦っていく仲間とかじゃないから仲間同士でギスギスするのが嫌なだけの自分は意外とそこまで気にならずに読めた ブルーロック
今までにある程度サッカーを見ていたら分かったりより楽しめるネタやノリが入れてある 永久少年
猫と縁側つき一軒家で共同生活、何もおきないはずはなくw
いきなり全裸で登場のホストは
スパダリも女王様受けもどっちもアリで悩むなぁ ブルーロック
キラくんアウトw
もうすでに富士急とコラボしてんだって人気アニメとしてwはやっ 錬金術師
3話がなんか全体的に気持ち悪かった
無料で治療しろなんて誰も言ってないのに私は治療費は妥協しませんってなんだよ
主人公は2話で村人から散々貢がれていたのに うる星のOP見直したけど
スマホ使ってる世界はあたるの夢オチって構成なのねコレ 金カム
opedいいね!毎回飛ばせない
あとはチェンソーかな
秋はこのふたつ中心かも
ジョジョはなんだかごちゃごちゃしててなんだかな〜ってのが うる星
原作まんまでこれならあんまりみなくていいかな?
もっとこのあとダイジェストでおもしろエピソードやるならまあ、ね 原作に忠実過ぎても…っていうか忠実なだけだと
あんまり見る気にならないのよね 原作未読だからかめちゃ楽しんでるわ
ラムちゃんという概念?は知ってたけどあんな出会いでそんなスタートだったとはw
ポップで好き アイナナ
opはかわいくていいな。そしてきれい
前回はちょっとファンシーすぎて飛ばしてたし
楽曲は相変わらずだが
ズールとやらはどうなるのかしらね この秋はがっかりシーズンだから永久少年に癒される
録画できないから配信を見忘れたらアウトなのが心配 永久少年
元会社員とマネージャー異動の人が同室なの嬉しい 永久少年
前スレで教えてくれた人ありがとう
平川さんの丸みのある声に癒やされる チェンソーマン
つまらなくてびっくりした
これに社運賭けてるの?大丈夫? チェンソー
これ毎回ED絵も変わるのかなスゲェな
金的攻撃何度も食らった奴かわいそ…
ああいう描写は女でも見てて辛い
デンジ小学生みたいで所々母性刺激するキャラでしんみり可愛い 集英社命いくつあってもたりねえなw
社運かけてたらテレ東なんかで放送しねーよ
サービストーク真に受けるとかオタクちょろw 永久少年
このスレ見なかったら気付かなかったので教えてくれてありがとう
キャラデザの人はBL界隈の人だね
声優がいいのか歌もなかなか良いな
アイドルに参加するきっかけがいろんなパターンが考えられるけど
導入がすごく上手いな、と
ツキプロとかいうのよりキャラも差別化されてて見やすい チェーンソーマン
デンジかわいいなあ
生い立ちがあれだから動機がエロでも全然許せる 永久少年
ながらでボケーっと見てたらキャスト佐々木望に声が出てしまった
インナーカラーと元サッカー選手で蜂楽としか思えないキャラもいるしなんなの
15分あっさり観れていいけど物足りないよ! チェンソーマン
デンジのこと親戚目線で見てしまうわ
食パンべとべとにしてるだけでよかったねえってなっちゃう 自分も正直チェンソーマンの面白さはわからんが実際人気あるから変な心配する必要ないやろ
そんな安泰作品の心配するより異世界おじさんの心配する方が大事だわ チェーンソーマンとかクールドジ男子のキャラは無味無臭すぎる
欠点が無さすぎるのかな
なんでモテないの?美形な方じゃんか、と チェンソー
ネコさんかわいい
パワーはなんか声がかわいすぎない?
低音セクシー系のイメージあったから若干違和感がある
きんたま攻撃は子どものデンジが大人と戦う必要があった時代の戦法なんやろな
なんか原作の毒とかアクとか抜けて見やすいと思うか味わい深さがなくなったと思うかで評価分かれそう
私は前者だけど チェーンソー
なんかドラマ見てるみたいな感じしない?
上手く言い表す方法が他にあるかもしれないし原因もわからんのだけど ギザ歯嫌いなんだよなぁ…と思ってたら
ギザ歯がもう一人増えた チェンソーは原作がめちゃくちゃ売れてるんじゃなかったの? >>43
嘘松しかないまいじつのこたつ記事持ってくるのやめてください チェンソーの主人公やらしいことばっか考えてて好感持てんわ
アニメのクオリティは高いのに主人公がダメなパターンという意味でイメージは無職に近い >>47
チェンソーの場合あの育った環境を考えると
願望がストレートに食欲や性欲に直結するのは仕方ないかなぁと思う部分もある
動物的というか原始的というか
組織に入って色んな人と関わってそこがどう変わっていくのかってとこに期待したいけど… >>47
2話もそうなのか…
1話の最初から「女抱きたい」とか言っててオエッとなったのでこの先主人公を好きになれないかもしれん… >>50
1話 → 女抱きたい
2話 → おっぱい揉みたい 原作20話くらいまでしか読んでない自分の印象なんだけど原作のデンジってもっと馬鹿っぽくない?
アニメだと何かスマートというか馬鹿だけど真面目に生きてる感じが薄まったというか
上手く言えないけど馬鹿さが減った分で笑えなくなった気がする 女抱きたいとか夢見て実現できない系のキャラが男とフラグが立つとかとても滾るから全然ありだけどな 原作だともっと動物的だから嫌悪感薄まってるのはあるかもね
自分は原作あんまり好きじゃないけど主人公には特に嫌悪感なかったわ 犬扱いとか逆に絶対恋人同士はないだろうなって安心感があるように思うのは自分だけかな 胸揉みたい言ってるけど無理矢理しないで相手の気持ちも尊重してて
自分も特に不快感はなかったんだよなギャグっぽくもあるし
育った環境考えると頑張って生きてるなと思えたり
アニメが上品すぎるのかなあ パワーちゃんとは違う種類の動物が身を寄せ合ってる感じだから仲の良い犬と猫みたいで性的関係にはなり得ない可愛さはある 腐ィルターはずして見てるけどおっぱいもみたいはないわー
思ってもいいけどセリフに出さないでほしいわー デンジ声優の演技がバカになりきれてないから
変に知性残ってて性欲滲ますセリフが生臭くなってるのが原因な気がする
監督の指示なのか新人声優だから実力不足なのかは知らない 昔のシティハンターの遼とか見てたからデンジぐらいの下半身脳なんとも思わないけど
若い子だと嫌悪感あったりするのかな >>63
個人的にはエロいのは大丈夫だけどデンジの場合は虐待児童の歪な成長って感じなのが見ていて痛々しいのがね 個人的には遼みたいに実際に女抱いてるいわゆるスケコマシ的キャラのおっぱいおっぱいせっくすせっくすより
未経験/近場に女がいなかった環境ゆえの夢見がちで必死なおっぱいおっぱいせっくすせっくすの方が好感度は高い 「おっぱいは揉みたいよな」って同意してしまう…
しかし>>64の思うところもわかる
なんか小綺麗に仕上がってて殺伐非現実感が薄いからバランス崩れてるかもね 小学校のとき学年に1人はいたガイジ気味なエロ餓鬼がそのまま大きくなったような感じか チェンソーマン
デンジはまともな家で育ってない義務教育も受けてない
環境が満たされたら次の人生の目標が女体ってのは微笑ましい&痛々しい両方ある
真っ当な環境で育ってないにしちゃ純真でいい子だなと思うよ
今も人外だから仕方ないけど人権ないの可哀想やな…と思う チェンソー第2話見た
エロネタがどうとかよりアキの髪型ダセえとか靴デカいとか絵的なモッタリ感が気になった
なんか展開も早いようでもったりしてない?
まあつまらなくはないし流行り物らしいからチェック続ける 永久少年
YouTubeでボイスドラマもやってるから聞いたけど
1話からおでん食べる主人公に草
平川さんってこういうの本当上手いよねw >>74
萌えられなくはないけど先輩はノマも堅い
デンジには高校生デビルハンターが出てくる、アニメの範囲より後だけど
今ジャンプラでも絡みあるのはそっち チェンソーマン
2話でデンジがかわいくなってきた
出来の悪いペットを見てるような 陰の実力者
なんとなく見てたけど毎回予想がつかない展開で楽しくなってきた
1話→現代で使い捨てヒロイン救ったあと異世界転生、2話→ハーレム部隊従えたチート主人公になって無双してたらハーレム解散、3話→学園編が始まって王女と恋人ごっこしてたら王女行方不明で主人公が容疑者に
次は何が起こるんだろう 陰の実力者
異世界なのに現代風な学校なのなんかモヤモヤする
なろう系はそういうものだと割り切れって話だけど
やっぱモヤモヤするものはモヤル ぼくらのよあけ
アニメ映画化すると知ってPV見たら原作とキャラデザ違いすぎて驚いた デンジのおっぱいへの執着は幼稚園の先生のおっぱい揉もうとする幼稚園男子的なものを感じるんだわ
マキマさんの膝枕で寝てた時の印象からそう感じた
乳幼児期に満たされなかったお母さんに甘える感情を満たそうとする的なやつ 小さい頃から父子家庭で唯一の拠り所だった父親を幼い頃亡くしたなら父性求めてもいいと思うの
と、そのような生い立ちから二次創作でややファザコン気味なキャラ解釈されるFF5主人公が好みな自分は思うの >>83
ファザコンでマザコンならよかったのに…
背中の広いたくましい大人の男や年上の巨乳のお姉さんにメロメロなやつ >>82
マキマのキを切るとママになるって言われてたね チェンソーマン主人公
借金踏み倒して自殺した父親より病死した母親を求めるのは感情的に分かるけどな >>74
多いかどうかなら二次はアキとデンジじゃろ
まあノマ感あるけどそんなに気になんないな
デンジが幼稚だし モブ
アニメのクオリティは流石だし面白いんだけど題材の時期が悪すぎた感ある きよねこ
ちょっと楽しみにしてたけど配信だけか
原作大石で驚いた メイド
安定の面白さw
世界観は考えたらダメだ感じるんだって感じだけど
3話まででこれならもう最後まで安心して見れそう メイド
ロシア語セリフの字幕出るの遅いよ!
なんて言ってたのか気になるわー マブラヴ
まりもちゃん不遇すぎ…
先週のシーンしか知らなかったから追い打ちに落ち込んだわ
一番可愛くて安心感あるキャラだったからもう出てこないの寂しいな
こっちに影響あると分かってたら武だって逃げてなかったろうに うる星やつら
ドタバタギャグ しんどい
しのぶ 可哀想だからあんまり出てきて欲しくない
メガネの声 千葉繁っぽくて驚いた!
サクラ 聞いててキツかったんだけど沢城だったのか…
面堂 ただの宮野 冥途
注がれたら注がれただけ水飲む取り立てやさん笑ったw ヒューマンバグ大学
拷問ソムリエは子安がピッタリだった
全体的に声優がいい仕事をしてるから30分余裕で見れる うる星、旧OPを令和版の絵で描き起こしたバージョンが見たいなあ… チェンソー
話がつまらんような… この先面白い展開あるのかこれ
主人公はもっとガリガリに痩せて猫背で目の下にクマがあるギスギスしたビジュアルなら好感持てたのに チェンソー
呪術からの生理的な嫌悪感を感じるクリーチャーが無理すぎる チェンソー
原作未読で何の前知識もなく見たから
てっきりポチタが主人公の死体に入って生き返った後ポチタの人格になって
主人公がポチタになるのかと思ったわ
だいたい不滅のあなたへを見たせい うる星やつらのメガネ凄いね
千葉繁が大人しい演技してるのかと思ってたわ
この先台詞の量が増えてくるとどうか分からないけど今のとこは評価高い ポプテピ3話
クソアニメとネタで囃せないくらいにつまんないんだけど何これ
ど直球の下ネタ、歯ブラシペロペロ、
声だけじゃ誰か分からない声優の極寒のおふざけ
公式コラボ冷める…何でナナチ?パロディやれよ 冥途戦争
安定の面白さ
3話で追加戦士参入とは早すぎるw 虫かぶり姫のアニメ低年齢層むけ?なかよし相当じゃ?って言われまくってるのに
あれが好き!って大人もいるんだね
そうとしか読めないって叱られそうだけど
あんなのが好きなの?って意味じゃなくただ驚いた
こういうのがまさに好きなの!って層がいるってことよね 主人公がもてたり
主人公が有能だったり
主人公が得したり
主人公がいい思いしたり
主人公が幸せだったり
そういった事でいちいち発狂する脇役体質が存在する位だから 主人公がよしよしチヤホヤageageされてても
それに見合う見た目してたら何か納得してしまうんだ ポプテピ二期の雰囲気なんだかしっくり来ないなぁ
分かればニヤリとするようなゲームや映画の小ネタが山盛りになってる感じが楽しかったのに >>104
大好きだよw ディズニープリンセスも好き
なんだかんだで子供のころ憧れた世界だからねぇ
セボンスターも子供より大人に売れてるそうだし 確かにディズニープリンセスは人気ある
それと同じと考えれば人気出るのも必然かもね 虫かぶりもディズニープリンセスも好きじゃないが、一緒にするのはなんか違う気がする モルカーだって本来はなかよし以下のガチ幼児向けじゃん
子供向けっぽくても大人で好きな人いるでしょ そやな
「〜は子供向けじゃん大人が好きなの?」はオタクに刺さる
うちの親なんかはアニメ漫画ゲーム全部子供向けって思ってるし 対象年齢は多分そんな細かく設定してないだろうと思うが
それはともかく虫かぶりなろうだからな
なろう読んでる層の比率がそもそもそんなに若くないってのがあるから… うる星
昔はラムちゃんのことウザい女だなぁとしか思ってなかったのに今はかわいくてたまらん 今年のプリキュア面白いよ
男の子可愛いしオネエもかっこいい チェンソー
マキマさんああいう少女的な声をしてるお姉さんだったのなら皆口裕子さんがよかった 虫かぶり
今回もいい最終回だった
来週の最終回が楽しみだわ 今のガチ子供は漫画や小説を読むってだけでマイノリティーじゃないの 影の実力者
厨二病のこじらせっぷりもポチ的にも好きだ
でも運転手さんが可哀想だから道路に飛び出して転生するのはよくない >>114
わかる
でも愛情表現で電撃くらわすという価値観
インベーダーとはやはり絶対にわかりあえないと思ったw 転生したら剣でした
主人公が過保護のお父さんみたいになってきたな
でも猫ちゃん可愛いから仕方ない >>124
虫かぶりある意味面白いのかな
みんなが最終回最終回言うから興味湧いてきた 冥土戦争
フィギュア持ってるおっさんがほんのりハヤオ風デッサンだったり
あしたのジョー風デッサンになったり
店長が自分で勝手にすっぽんぽんになってたり
クロスカウンターだったり
最高です >>125
特別面白いとは言わないが
二話も三話もどう見ても最終回なんだわこれが 虫かぶり姫は女版「俺、またなんかやっちゃいましたぁ?」系だと思ってる
それプラス同人だと無自覚に周りをたらし込んで
ひたすら鈍感なはわわ主人公総受けな同人誌みたいな >>127
意図してないけどそういうギャグに見える的な話なのかな
最終話まで最終回を繰り返したらある意味面白い >>128
まさにこれだよね
上田麗奈と木村良平好きじゃなかったら見てない 構図としては魔法使いの嫁と変わらないのに
なぜこんな差が ヒロインがメガネオタ女だったらよかったのか
上田麗奈のふんわりボイスは実に良い ロシャオ
2時間を30分ずつに分けたとして単純計算であと1話と思うんだけどまとまる? >>135
映画101分を5分割だから大丈夫では? >>136
101÷5だったのか
ほんとはそんなに短いんだね ロシャオ
話が進めば進むほどシャオヘイの可愛さも加速していく
バトルのスピード感も演出もすごく見ごたえある ロシャオのバトル描写何やってるか分からんって言ってた人いたけどいちゃもん付けにも程があると思った ダイ終わってしまった
100話あっという間だったな
半裸でイチャイチャしてハッピーエンドで良かったのに別離エンド悲しい ロシャオ
くろぬこの人間キャラ可愛くねー!って思ってたのに
どんどん可愛く見えてきた… シャオヘイ
最初は元気なショタなら小林由美子さんのほうがいいだろと思ってたけど
小林由美子さんだと正真正銘本物の悪ガキになってしまうので
やはりおしとやかさのあるざーさんがぴったりなのかなと思った アキバ冥途戦争
作画めっちゃ良かった! これぞ格闘技!
演出もあしたのジョーみ満載でワロタ。あとパンダGJ!
虫かぶり姫
本当にいい最終回だった(2回目)
主人公も突っ込んでたけど後出し設定多過ぎw
うる星やつら
原作のカラー絵が動いてる感じすごいね
面白いかと言われたら微妙だけど切るほどでもないかなぁって感じ 陰の実力者
主人公の友達二人小説ではさえないしモテないってはっきり言われてるし漫画でもイケメンには描かないという強い意思を感じる作画なのにアニメでは普通にイケメンだし可愛いな… モルカー
シロモのご主人、シロモのこと好きすぎw
教官はメシマズなのかなぁ? ちょっと可哀想
てか2期は監督脚本スタッフ制作会社が1期と違うんだね レタス>>>教官飯だったね
シロモ飼い主さん労うのはいいけどここでは止めてあげて〜って思ったw >>145
1期が当たったので既存のアニメ会社に下請けに出すんじゃなくて
モルカーのためにWitとストップモーション用の新スタジオを設立したんよ >ハンバーガーモルカー
>大きなハンバーガーを背中に乗せている。
>ハンバーガー色の体ハンバーガーは1個しか作られておらず、ゾンビたちにすでに食べられたため、
>全員集合の第12話に登場できなかった
えっ… モルカー一期に比べてなんか話の練りがいまいちな気がする
ドライビングスクールっていう閉鎖空間が舞台なのが良くないのか… 農民
憑依しようとしたら頭の中も心の中も農作業と農作物だけだったの好き
うほっやらないか >>143
冥途戦争
無駄にっていっちゃいけないんだろうけど
作画めちゃ良いし気合入ってるよね モルカー一期に比べてわかりやすさが足りない
一期はもうちょい単純明快で考えなくてもわかる感じだったけど二期はちょっと考えないとわからない感じがする パロディなくなってるしな
完全に子供向けになった感じ
前は監督が今回限りだからと
やりたいこといろんなもの詰め込んだけど
今後は続いてくのと長いコンテンツにするために
本来の放送時間ターゲットの子供向けにシフトした感がある >>145
自衛隊の訓練中のご飯の味が酷いとか刑務所で囚人のご飯が酷いみたいな昔の映画や漫画でよくある表現の一つなのかなと思った ブルーロック
わりと面白い
でもサッカーをゼロから云々はなるほどわからん状態
EDみたいにこれから皆と仲良くなっていくんだろうか モルカー2期
ちいかわがある今見てると可愛いのは可愛いけど何も面白くないな...
なんであんなにハマってたんだろう
ブームの熱って怖いな モルカー1期はキャラがイキイキして面白かったよ
2期は何がしたいのかいまいちわからないからどこで楽しめ場いいのかわからない感じ 忍の一時
…さすがにもう切るしか
悪役令嬢
えっ最終回?続くの?
しかしこのゲーム実際にあったら本筋無視でホモ同人流行っただろうなぁ
と言う視点で見てて楽しい うる星
やだやだやだサクラさんは鷲尾真知子さんじゃなきゃやだ
虫かぶり姫
みんながいい最終回言うからしぶしぶ見てみたら本当〜〜に良い最終回だったw
全2話www >>160
ねww
虫かぶり最終回としか思えないでしょwww 悪役令嬢
主人公男装ならいっそ男子校の方が
主人公はまあ置いといて
脇役でホモ楽しめそう ANIMAXで来週末サマータイムレンダ一挙やるよ
前半見逃して後悔してた人いたからANIMAX写るならドゾー 水星の魔女
今回はチュチュ回なのね良い性格してたw
グエルのあれはツンデレなのかな?
次回はエラン回?だといいなあ 水星の魔女
今週も面白かった
やっぱりスレッタも無理して振る舞ってたんだなぁ
チュチュって始まる前は天然不思議ちゃん系かと思ってたら拳にモノを言わす系だったw 女の子に百合百合させておけば百合豚が食いつくだろ!勝ったなガハハ!
って2クールやりきったアクアトープというアニメがあってだな… 悪役令嬢見てないけどもう第一部終わったの?
これから第二部? 水星は次回エランなのかな?
搭乗機的に男子三人のうち最後になりそうかと思ってた 水星主人公の中の人がマアアさんなのは聞いてたけどチュチュは中の人リコなのか 水星
まさか拳で解決すると思わなかった
後々大問題とかにならないのかこれ
グエル先輩がツンデレ癒し枠すぎる ガンダム
なんかベタに学園モノだよね
イジメ陰湿過ぎてチュチュの物理攻撃にスカッとした
てか教官も酷くない?
学園でもスペーシアンが優遇されてる感じ?
あとグエルツンデレカワイイw 本当にあんなお手本のようなツンデレ台詞久しぶりに見たよ >>175
あんな伝統芸能みたいなテンプレ台詞が令和の時代に聞けるなんてw
グエルが道明寺でエランが花沢類って言われてるの笑う
ミオミオもリードしてるからがんばれ
今週はお母さんみたいで厳しいけど頼もしかった >>177
>グエルが道明寺でエランが花沢類
あーっ!それだーーー!!!www 無限リトライOKなんてめちゃくちゃやさしいと思った>教官というか学校 不滅のあなたへ
フシがおっさんバージョンで可愛くない
40年経ってフシの追っかけっていうか取り巻きっていうか信者が出来てた ビーストテイマー
勇者パーティーほんとに性格も人相も悪いな
悪役令嬢の王子様が性格も人相も極悪だったみたいに 水星の魔女
無限再試験とか
異世界おじさんなら絶対クリアできるやつやん >>180
体がもうちょっと引き締まってればイケオジとしていけそうなんだけど
なんか体がダルダルっぽいんだよなぁw
まあ来週には少年に戻るっぽいからヨシ 誤爆って>>167かな
どこにどういう意図で投稿しようとしたのか気になるw チェンソーマン
開始前にすごいすごいって言われてただけに肩透かし感 前評判なく普通に見てたらもっと評価高かったかもね
まあ原作からして好きな人は凄く好きってタイプの漫画だし >>188
これはほんとにそう
前情報なくてクオリティが高かったりおもしろかったりしたらもっと話題になったかもしれないし評判も良くなるよね
いろいろ騒ぎすぎ
あっはい…みたいになっちゃう チェンソーとスパファミ
前情報ゼロで見たので期待とかはしてなかったんだけど
大人気作品と言う割にはたいして面白くないというのが素直な感想
スパイはアーニャのかわいさを楽しむためだけに流し見
チェンソーは2話切り スパイは一般やライト層に上手くシフトした感じがあるね配信サイトでも一位で人気だし
でもチェンソーは内容的に一般シフトが難しそうに思えるけどどうだろう
この先に鬼滅のヒノカミ神楽や呪術の五条登場みたいな話題回が出てくるのかね スパイが人気出たのは乳袋やラッキースケベなどの下品な要素がまったく無いからというのもありそう
嫌われる要素が少ないよね >>192
確かに
ヨルさんキャラクター考えると着ないだろって服着てるけど
性的な感じはしないもんね
暗殺家業してるときにプルンッと揺れるとかロイドさん?がヨルさんの露出見てウヒョーとかもないし
スパイは個人的に好みではなかったけどそこは確かに好感持てるわ ヨルのサイコパス感とかあれこれ言われてるけど基本はほのぼのホームコメディだしね
ファミリー層が子供に見せても問題ないだろうし広く浅く受ける戦略を取れるのは強みだろうね
グッズも二期はロイドよりアーニャとヨル中心ぽいしどこに受けてるか分かってそう 食品コラボは手ぇ出しやすくていいよね
しまむらコラボとかはなかなかなぁ…
部屋着専用ばっかりそんな増えても困る >>198
ジャム製品でのコラボならワンチャンありそう チェンソーのきんたま蹴られ人
あんなにジャム揃えてくれるとかけっこう面倒見いいよな ゴールデンカムイ
誘拐が鶴見中尉の自作自演だったと気付いた鯉登かわいそう
津田ケンボイスで言ったらそりゃバレるって チェンソンは昔でいうネウロとかムヒョロジ
さらに昔ならジョジョ枠で読む人を選ぶ枠
ジャンプでいうなら熱狂的なファンはいるけど次点作品
たまに巻頭カラーゲットするしアンケも前の方だけど
王道王者のワンピやナルト、DBには勝たない立ち位置の漫画
昔はそのレベルだとアニメにはならなかったけど
今の時代だとアニメにできる、ただし深夜枠ってだけかと まだ脳髄漏れてない時代鶴見中尉だけど
ロシアで妻子殺される前?後?
鶴見中尉って結局何が目的だったの
帝国元帥になりたいとかそういう感じにも見えないんだけど >>205
チェンソのそのキャラといい、水星で出てきた新キャラといい
サマータイムレンダの主人公とかブルロの紫髪とか
そう長くもない髪を束ねたキャラ増殖してない?
たまたま目についたのが揃っただけかな >>209
きんたまの人とサマータイムレンダの主人公は動く時や夏の暑い時とかは纏めといた方が快適な長さかと ゴールデンカムイ
アニメ制作会社変わってレベルアップした感
漫画で読んだのがそのままアニメになって感動
こいと親子イイ 画面から伝わる緊張感全然違うよな
OPの土方さんとか1枚絵なのに前のヘボイスタジオと全然違う 金カム
かごすま弁は半分くらい何言ってんのか分からんち >>213
おいはドリフターズのお豊んお陰で大丈夫だった チェンソは思った以上にオシャレに全力だった
東京喰種くらいのバランスのグロと中二とオシャレだったらよかったな チェンソ次の覇権として早くから喧伝されてたからネタやらデザインやらでゼロ切りしてたはずの層まで一応チェックしちゃったもんね
鬼滅や呪術はアニメの力で元々のファン以外にも受けたけどチェンソは多少拡大してもあそこまでは難しそう
スパイファミリーは原作の時点で広く世間に受け入れられることを目指して描かれたからオタク以外もアニメを見てる人が多いんだろうな
非オタのリアルな知り合いが朝ドラの話をするノリで話題に出してくるわ >>216
スパイはちょっと層が違う感じだよね
ヲタは首かしげるけどライトオタ未満すら視聴者に入ってる感じ 先週の録画失敗で炎上した時も子供が楽しみにしてるのに!みたいな人が多かった気がする
むしろアニオタは配信で見るから別に…みたいな チェンソーはお菓子や玩具とコラボするタイプじゃないのに
ポスト鬼滅ポスト呪術的な持ち上げ方したのがいたのは逆効果だったよ
あとMAPPAが社運をかけてるとか言ったせいでこれが…?みたいな気持ちにもなった
これがリップサービスならやっぱり逆効果 スパイはヨルが暗殺者とはいえ別に夕方アニメでもいいもんなぁ スパイファミリーはオタよりライト層に多めに受けてる気がする >>216
鬼滅は原作知らずアニメはゼロ情報で見たけど
ハイクオリティすぎて映画が始まったかと思ったし1話で完全に心を掴まれた
あとからよく考えるとストーリーも設定もキャラも特別新鮮ではないのにすごいと思う >>206原作読んだけど
あれ視聴者に向けて察しろ案件であって
鯉登も気付いたことになってんの? >>213
アイヌ語みたいにテロップ欲しいわ鹿児島弁
大川透と小西克幸?の鹿児島弁合ってる?
どうなの? >>223
声がつくアニメという媒体の悩ましいところだよねえ
叙述トリックみたいに映像化することがネタバレになるような技法はいまだに解決策がないから…
うたわれるものの前期最終回で無音シーンを作ったのは無理矢理だけど悪くない折衷案だった >>223
あれ現在軸で尾形がチェブラーシカって言ったのを
過去の誘拐犯が同じ声でチェブラーシカ言ったのを思い出して
現在軸で気付いたって解釈でいいのかな
チェブラーシカじゃなくて何だっけ >>226
チェブラーシカ草
バルチョーナクみたいな感じだったような >>224
大川さんは鹿児島出身
小西さんは和歌山出身だったけどネイティブによるとかなり自然な鹿児島弁だったそうだよ 尾形のチェブラーシカw
背景がいつも曇ってるグレーな感じしかあっちょらんけんw >>227
バルチョーナクで自分も覚えてたのに
チェブラーシカそのレス連呼してて?!!と自分の記憶疑った所だったw
良かったw 錬金術師
倒した魔獣を隅から隅まで活用するの
なかなかエコで経済的だった
錬金術師業界でポーション瓶の統一化とか出来ないのかな アキバ冥途戦争
嵐子を主人公にしなかったのはいい采配だと思う
こういうキャラは主人公がはわわしながら見てるのと同じ目線で見るのが一番楽しい チェンソーマン
動機おっぱいで嘘つかれてもパワーちゃんとニャーコに共感しちゃうデンジ君優しいやん
何気に人助けもしとるしそういう単純なことの積み重ねでいいんだよ チェンソ
深夜アニメとして普通に面白いのに
MAPPAが上げすぎたハードルのせいか作品アンチのせいか厳しく評価されてて同情する 当たり前だけど毎週ED曲変えると逆に印象残らないことを知った
大人の事情がいっぱい絡んでるんだろうなあ >>236
毎週ED曲を変えていた咎狗の血さんの悪口はおやめなさい
CD買ったわチクショー!! チェンソーマン
ポチタのシーン少ない
マアアさんのきたないお尻くらい少ない 一話目のブルルンブルルンが一番世界観に合ってると思うし、たぶんそれ以外の曲は憶えてられないと思う >>235
原作少ししか読んでないけど勢いがあったりギャグとして笑えたシーンが淡々と流されてると感じた
全く思い入れのない自分がそう感じるレベルなので原作ファンがいろいろ思うことあるのも分かる気がする
もう少しエンタメっぽいノリを期待してたんじゃないかな
作画は申し分なく良いと思うわ チェンソーは呼んでますよアザゼルさんの監督にやってほしかった
あん人原作付きだといい仕事する 過去にアニメで実写の雰囲気を出そうとして大不評だった惡の華があるのに
チェンソはなんで同じ轍を踏もうとしてるんだろうね 毎週ED変える作品て過去にあったっけ?
ED変えるのはその回の話の余韻を残すように内容とマッチしてないと効果ないよね チェンソーマンは原作未読だけどアニメ見ただけでも原作の魅力を引き出せてないというか作る側が引き出そうとしてないのが伝わる感じはする
よくある作画はいいけど中身がペラペラなタイプのアニメ
内容はほどほどに楽しめてるけど >>241
水島努さんかぁ
SHIROBAKOがヒットしたせいでオリジナルしかやらなくなったけど
迷走してるよね 刀剣花丸とかそうじゃなかったっけ>ED
あとアイドル物とかもグループ担当回で毎週変わるとかはある
キャラカタログ系じゃない普通の少年漫画でやる意味は分からない >>243
ツキプロとかむしろ毎週変わるEDが本編だもんねw チェンソーマン
作画や動きはすごいと感じるけど
人物や悪魔の塗りがあっさりのっぺりしてるような
始まる前からすごいもの見せてやるとイキリ散らかしたのが良くなかったか
ED全部変えもかえって世界観が散漫に メイドインアビスのED曲とか最初は何を歌ってるのか分からなかったのが
話が進むにつれて意味が分かってきてうわああああってなる衝撃があって
毎週どんどん曲に深みが増していったのは驚かされた GYAOでまた再配信してる
しろくまカフェは何話かごとにエンディング変わっていくね
パタリロも途中からクックロビン音頭に >>249
最初は歌詞読んでグエコの歌かと思ったけどイルミューイやベラフ
なんならミーティやプルシュカの歌ともいえる
メイドインアビスはサクサク人が死んでいくわりに登場人物の情が深すぎる
度し難いほどに トレンドになってたけどダイヤのA俺たた打ち切りエンドってマジか
ファンがめっちゃ激怒してる
てかアニメしか知らないけど
ベイビーステップやDAYSも打ち切りだったんだね >>243
絶対誰にも思い出してもらえないオリンピアキュクロスさん可哀想
毎回各話ごとテーマに沿った曲作って映像も毎回新規に作ってたのに
オリンピックの開催が一年ズレたものだから…
面白い曲も多かったのにな
わりとマジで スポーツ物は長すぎると飽きられる
やってることはただのスポーツなので衝撃の展開もなければ衝撃のラストもないし
結局のところ試合の勝ち負けしか結論がないから >>252
打ち切り(っぽいぶん投げ)ENDかな
本当に打ち切りなのか作者がやめたかったのかはわかんないけど
甲子園が目標だったのにそれがダイジェストで主人公が投げるシーンもなく終わった
プロについてほのめかしたり1年組の葛藤描いてたのにスルーだからファンは納得いかなそう
DAYSは分からないけどベイビーステップも同じような俺たたこれからENDだったからマガジン編集部が良くも悪くも作者の希望尊重したりそんな感じなのかな
(蛇足に蛇足をし続ける一歩みたいなのもあるし)
ダイヤのAの最終回がアレだったのでもうすぐ終わる東リべも心配って言われてる 何処かでちゃんと物語の終わりを見つけなきゃね
嫌がる人もいたけどハイキューの終わり方は自分的には理想的だった スラムダンクとか主人公怪我エンドだけど
山王戦が素晴らしかったから納得したなぁ >>259
他ならぬ作者自身が山王戦以上の試合は描けないって判断だものね
ところで書店で見かけた弱虫ペダルの最新刊が80でびっくりした
本棚全部埋まっちゃうじゃん…
てかスピンオフも作者の直筆なんだね。タフだなぁ アニメ化した作品でも関係無いところはこのスレでやらんでいいよ 百姓貴族アニメ化かあ
原作は面白いけどアニメを面白くできるかは不安 >>263
農家にとっては当たり前のことを特別なことのように語ってきかせる説教ババアマンガな 業界内幕物は好きだから原作は読んでるけどアニメにして面白いかって言うと違うような
フィクションに再構成して実写ドラマの方がいい気がする >>253
思い出せないどころか初めて聞いたわ
そんな凝ってたのに話題にならんかったんか… >>269
このスレでは話題ちょくちょくでてたしなんなら好評だったよ しかしこのスレ以外ではほぼ話題に出す人見かけたことない 永久少年
主人公だけ踊りについてけてないのイイネ
猫だけ売れっ子タレントなのも 櫻井さんやっちまったなぁ
今動いてる作品だと鬼滅の義勇や呪術の夏油とか?
鬼滅は刀鍛冶では出番ないけど呪術はめちゃくちゃメインじゃん
前回の不倫騒動の鈴木さんは奥さんのネームバリューとか情報漏洩とかあっての活動中止だったけど今回はどうかな
10年隠して交際するのも単純に凄いし結婚話もしてたなら相手の方可哀想すぎるわ アノス様の人と違って割と特徴的な声だから替えの選出はなかなか難しそう 似た声の人いないよね
正直キャスト変更されたら嫌なキャラ何人もいるわ…
これが声帯だけ生きてってやつか チェンソ
前半なんかだらだらして退屈だった
後半のアクションは逃げるモブまでよく動いて面白かった >>279
時折鈴村健一とか昔の櫻井被ることある
正直霊幻の演技までいけるかはともかく
渋谷有利の頃の櫻井なら鈴村代役でもいけたかも チェンソーマン
相棒のパワーが男だったら良いのに
でもおっぱいもみたいが出来ないか
そこはちんちんもみたいでヨシッ! >>279
そう?特徴のない声だからこの人の演じるキャラどれも印象にないわ
六つ子の長男と霊幻は上手いと思ったけど
薬売りさんとか鬼滅の冨岡さんなんかは誰が演ってもあんまり変わらん気がするわ おしりたんていのかいとうU
王様ランキングのデスパー
ジョジョの岸辺露伴
薬売り
しろくまカフェのしろくま
新ベルセルクのグリフィス
知ってる範囲だとこんな感じ >>250
昭和のアニメは夏前に○○音頭を出すのが定番だったので
地域の盆踊りで子供たち向け用に
自治体や地域にレコード買わせるために ダイヤのAは作者がもう週刊作業のペースについてけない
作画が納得いくレベルで描けない
ってツイッターで言ってるね
50歳ちかくで週刊はやっぱ無理よ
たまに尾田っちとか化け物級なクレイジープレイヤーいるから忘れがちだけど
普通は週刊で連載持つのは30代が限度って言われてるしな モブサイコ
面白かったけど展開が突然すぎて
エクボが黒幕なのかなし 陰の実力者
なんだかんだ今期のなろう系では一番面白い
可愛い男の子が痛めつけらるシーンはいいですねぇ >>279
声だけなら増田俊樹が似てるんだが演技力がなあ… >>280
今回寝落ちしたわ
というか今のところ全く面白くない
おっぱいうるさいしそう言うといちいち育ちがどうとか母性がどうとか変な擁護みたいなヨシヨシくるのもうざい おっぱいおっぱい言うのそこまで嫌悪感はないけど
さすがに折り返しくらいにはそれ以外の指標を見出してくれないかなあ…と思ってるけど、どうだろうな
とりあえず今の時点だと育ちに同情する部分はあっても好きになれる要素がない
ポチタ補正があっても チェンソンのアニメは真面目なポプテピピックって感じ
サブカルクソ女と自称硬派アニメオタクに人気ってだけで
万人受けするアニメじゃない 今回のポプテピめっちゃ良かった
悪寒レベルの3話からやっといつもの糞アニメに戻った チェンソ時代は現代じゃないんだね
ソ連とか言ってるし走ってる電車がアルミ車輌じゃないし
自販機とか見ると昭和50年代以前でもなさそう
昭和の最後期のイメージかな >>299
ソ連が崩壊しなかった1990年代の世界線での話らしい
ポケベルもガラケーもピッチもないから昭和50年代前半に見えるけど
スパイファミリーは1980年代のイメージだと思う
ロイドさんちに家庭用ビデオがあるから >>300
チェンソそうなんだ
ありがとう
平成レトロ…とは違うか
スパイはファッションとか70年代かと思ってたけど80年代だとしたら冷戦崩壊前夜なんだね
新たな冷戦の始まりが危惧されてる今これが流行るのもなんだか興趣を感じるよ チェンソー見てないけどチェンソアンチ婆がわいわいで発狂連投してて怖かったわ じゃあ最終回予想
ベルリンの壁っぽいのが崩れてロイドとヨルの罪状はなあなあになってこれからも家族仲良く暮らしてめでたしめでたし 霊幻師匠の詐欺師力
中の人がリアル結婚詐欺で培ってきたものだと知ってやっぱりホンモノはレベチだと思いました 陰の実力者になりたくて
モブを演じるためには拷問も耐えるって主人公筋金入りだなぁw
EDは絵が変わるだけじゃなく歌ってるのも絵のキャラの声優なんだね
転生したら剣でした
こっちもいいところで来週に。敵めっちゃ強くて面白い スパイファミリー
話はくそつまらんのだけどアーニャとヨルさんの顔芸のためだけに見てる
ロイドさんは顔芸ないからつまんないキャラ
犬の顔があんまり可愛くないの残念 >>306
ロイドさんまでボケにまわったらつっこみいなくて収拾つかなくなるからしゃあない とりあえずダイ大が終わった後の発覚なのは良かった
アバン先生 話題の人気作以外で今期面白い作品3選!て記事で挙げられてたのが悪役令嬢と陰の実力者と虫かぶり姫でなんか草
もっとあるでしょ なるほどなー
裏切り者が堂に入った演技だったのは実体験からかー
なるほどなー >>312
マジでか
今期は稀に見る不作だわ
正座待機で見たいのゴールデンカムイしかねえ 個人的にはメイド、水星、ロシャオ…はそろそろ終わるんだっけ…
ダイといい風都探偵といい変なタイミングの最終回ばっかだなぁ
おじさんの続きに期待しとこうかな? ダイは放送休止分の補填だけど最近変なタイミングで終わるアニメあるよね
安室さんのやつとか6話しかなくてびっくりした >>313
自分なろうもきらら系も好きだから
ここではレス少ないけど、ぼざろ、4ウソ、DIYも面白いよ メイド
なんで殺し合ってるのかぜんぜんわからん
2話を見逃して3話見たら突然闘っててさらによくわからん全話配信まで待つ
ロシャオ
間もなく終わっちゃうの寂しいずっと見ていたい
異世界おじさん
再放送始まってよかった >>317
ぼっちざろっく悪くないね
ただ例えば都合でリアタイできないって時に録画してまで見たいかと言われると…
そういう作品が今の時点ではゴールデンカムイだけかな
あとは異世界おじさん原作からのファンなので新話に突入したら正座で見る >>318
あの世界のメイド喫茶は商売敵は基本的にタマの取り合いで潰しあってるという認識でOK
4話も楽しみ 水星、DIY、モブ、不滅、永久少年観てるけどどれも好き
うえのきみこってスペースダンディで知ったけど結構面白いな スペースダンディでうえのきみこが担当した回を調べてみたけどゾンビ回の人なんだねあれは神回だった
宇宙レースでダンディがイケメンと競う回とかダンディがイケメンとバンドを組んで即解散する回とか腐的にも美味しい回も担当してた スペースダンディまた見たいなー配信してくれないかなー
あれは傑作だったと思う メイドは主軸はヤクザ文脈をメイドに当てはめて
あしらいにいろいろ他を盛り込んでる
人が死んでるけど深く考えちゃいけない 前期は執事とお嬢様の子育て文脈をヤクザがやってて
女性向けではヤクザがヤクザじゃなくなって
男性向けではメイドはヤクザになってる
令和のアニメは一体… >>305
あくまでも「陰の」実力者になりたいから
表では徹底してモブなんだね 虫かぶり姫
はじめて見てるけど絵面が既にキツい
合わないんだな 不徳のギルド
やっぱり主人公にヒロインらと同じ目にあって欲しさある
一回でいいから!! 冥途戦争
ワケが分からないよ!
見終わった後のこの 何この…何… 感よ うる星やつら
面堂が登場してから俄然楽しくなったw
しのぶもいいキャラになって悲壮感がなくなって良かった
期待通り男2女2に分かれてくれて満足w
これからもあたると面堂の絡みを楽しみに試聴したい 犯沢さん
平次がコナンをパーカーの中に入れて雨から守りながら尾行?するシーン可愛くてびっくりしたw 冥途戦争
アニメに出てくるギャルは総じてカワイイ件
洗脳ネタタイムリー過ぎw
店長デミタスカップどこにしまったんだろ?
フランダースの犬とかなにげに毎週パロディあるよね 冥途
だっさいイチゴのヘアゴム着けてかわいいです!と真顔で言い切るランコさんがまじかわいい >>334
くしゃみだけでギャラ発生するバーローw
キャスト一覧見てえっコナン声あった?!と見直したわw 冥途戦争
今週もカオス
店長好きになってきた
パンダが人間って言われてたけど中の人いるのかな?気になるわ 虫かぶり3話
コッテコテな少女漫画テイスト…だが悪くない
しかし主人公幼少時とぜんぜん性格違うの何でなの
あのきっぱりハキハキ物を言うまま大きくなってたらもっと好きになれそうなのに 虫かぶり姫
最終回じゃない…だと!?
>>339
あれはハキハキしてるんじゃなくてが思ったことや手に入れた知識を垂れ流してるだけだから
ある程度の年になってコイツ何言ってんのみたいな反応を返されるようになると空気読んで口数がすくなくなる >>340
あー、書物の威を借りてる自分に気付いて恥ずかしくなった感じなのか
中二病が黒歴史になる感じで >>326
物語の全てはヤクザ物に収束されるのかもしれない…
今大人気の鎌倉殿も地元のヤクザの争いと思えば分かりやすいところあるし
ロシャオ終わったら人外たちがわいわい暮らす話が始まるの?面白そう うる星
ノリ自体は慣れてきたせいかまぁ楽しく見れるんだけど
効果音描き文字で出すのとモブが止め絵ドット柄の演出だけはやっぱ好かん 君の名は
今回が初見
映像は綺麗だし物語も主人公達が能動的に動いて結末もハッピーエンドで流行ったことに納得
ただ個人的には口噛み酒がちょっとキモかったけどw
すずめの戸締りは冒頭で主人公がやらかした感あるのが気になったけどどうなるかな 君の名は
劇場での予告が上手かった記憶
見てみたいなという気にさせる編集だった うる星
セーラームーンが原作通りにリメイクして無味無臭になったのと同じ感じ
アニメのうる星があれだけブームだったのは
当時若かった押井守と愉快な仲間たちのおかげだったんだな
あと演出がきっついわ
原作を丁寧にアニメ化してるのはわかる
漫画のコマをそのままアニメとして昇華してるのもわかる
でもいろいろもう時代的にキツイ
そして肝心のアニメとしても話も時代が違いすぎて面白くない ロシャオ
フーシーが櫻井だったとは…
憎さが1000倍だわ 裏切り役に定評のある櫻井だけど
まさか10年も裏切り続けていたなんて思うまいよ 今日のギアスの再放送がよりにもよってこの回ってすごいな >>352
自分も見てて同じこと思ったw
至ってシリアスなシーンなんだけどね >>341
どっちかというと子どもの頃は「本が好きで聡明な子ども」って扱いだったけど
社交界デビュー後は「いい歳してオシャレもせず彼氏も作らず本ばかり読んでる頭のおかしい女」って扱いされてたんだと思うよ
1話の冒頭でドレスや宝石を好まず本ばかり読んでる姫につけられた侮辱的なあだ名が「虫かぶり姫」だって 寄生系tuberのニュースのおすすめ広告欄に
虫かぶり姫が出てきてなんか笑っちゃった うる星
見てて面白いというか楽しいな
面堂登場してから特に ロシャオ
あああシャオヘイが白に!フーシーやはりテロリストだったな
最初からシャオの能力見抜いてたんか?でも1話ではそんな素振りも描写もなかったよね 風都
えっこれで終わりなの
マジでか
こっから本編じゃないの
うる星
楽しいんだけどオノマトペを文字で出したり口で言ったりする演出がちょっとウザい
モルカー
1期は可愛くて面白かったけど2期は可愛いだけだな
まあ可愛いだけで見る価値はあるんだけど ロシャオ
フーシーの仲間の子達もっと見たい
四人が出会う過去編とか見たい
じ、字幕でもいいよ…? >>357
1話で小黒襲った人間が3話の電車とかで操られてる人間の同じ状態と言うので分かる アークナイツ
こんなに暗い設定のストーリーだったなんて
あとドクターは男の方が良かったな >>360
ジョジョは平気だけどうる星はこれじゃない感がある チェンソー
前情報なしで3話まで一気に見たけどうーん普通だ…続きが気にならない
EDを毎回変える必要ないしそれやる効果も特にないように感じるので骨折り損のくたびれ儲けなのでは
虫かぶり姫
噂どおり本当に3話も最終回だったwすげえwww >>364
EDを毎回変えれば12曲のプロモーションができる
レコード会社的にはメリットあるよ >>365
人気アニメを宣伝媒体に曲を売りたいだけか 挿入歌でそれやったグリムガルとか言うアニメ誰も覚えてない説
毎回じゃなくて2話に1回くらいだったと思うけど 影の実力者
やっぱりこれ面白いなあ
姫様姉妹も可愛い >>347
いや、うる星はむしろ押井版の方が原作に忠実
令和版は面堂の登場が前倒しになったり前回の鍾乳洞ネタのラストが原作と全然違ったりとアレンジが多い >>357
ロシャオはシャオヘイ目線でフーシーが優しいお兄さんに見えてたからショックだったわ >>314
ロシャオは万聖街って新作を見てもらいたいから同じスタジオ作のロシャオを流してるみたい
確かにロシャオ見たら万聖街見るわ!ってなったから賢い選択肢と思う 中華アニメは時光も2のキービジュが出たし万聖街も楽しみだわ
絵柄だけだとカートゥーンみたいだけど ブルーロック
時間無くて今日3話までイッキ見したけど面白かった!
既存のサッカーモノの概念をブチ壊す感じいいね
本当いい意味で炎上商法だわ
主人公と蜂楽がそこはかとなくホモなのもイイw
関係ないけど九州人なんで蜂楽って漢字見ると蜂楽(ほうらく)饅頭を思い出す ロシャオ
改めて1話を見たらよくわからないんだけど
シャオヘイが森から追われて街に来てすぐ人間に追われてたのは
フーシーが人間を操ってシャオを捕らえようとしてた?
けど仲間のフリしてシャオを手懐けたってこと? そうなのかな
最初は仲間にして手伝ってもらおうとしてたんだし助けたところまでは優しさだと信じたい… ロシャオ
シャオヘイが森に異変があって
逆走していって森の崩壊にあって(ブルドーザーが見えた
その後街に移動してるのはフーシーの仕業なのかな?
自分で瞬間移動したのかな? 不滅のあなたへ2期
フシが中途半端な中年ビジュアルに…
ピオランの愛河里花子さんて斉木楠雄のお母さんと同じ人かw
正反対な声と演技すごいw アークナイツ
世界観は一応把握したけど女の子に獣耳生えてる理由は?
感染者だからってわけじゃないっぽいし
あとドクターって女性声優だけど少年だよね? モルカー2期、1期とずいぶんテイスト違うんだな…
https://youtu.be/KugqYS0mBH8
ストーリー性もなくただ走ってるだけだし
つまらん >>354
小中高校生のその手の陰キャ女子がターゲットって感じだなぁ
にしても内容がアホすぎる
男性向けのラノベも大概だけど >>360
ジョジョの場合は古さを感じないというかジョジョだなとしかもわないんだけど
うる星は当時の漫画表現の流行だから今見ると古っってなる >>367
異世界転生流行り始めの頃にしてはチートもなくてキャラクターの心情が丁寧で良かった
そろそろ続きやってほしい 冥土戦争
なんか昔のガンダムに出てきそうな調教師だった
OPから一生懸命見ちゃう
嵐子さん好き 冥途戦争
4話の調教くっそおもしろかったwwww
おっけーだものwwww 花街で生まれ孤児になり男娼になるか宦官になるかしか道はなく宦官を選んだが結局は同じことだった
師父からの屈辱的な扱いに耐えかねて逃げ出したところを皇帝に助けられた
というような説明だった
ただの虐待という雰囲気ではなかったしやられてると思う >>390
宦官の場合前がないわけだけど射精は出来ないよね
愛はなさそうだけどただのガチ暴力と言うか穴扱いなんだね 農民スキル
無駄に強いのは母親ゆずりのパワーなのかな
主人公が勇者じゃないと勇者の取り扱いが雑になりがち >>379
獣人世界だから別に女の子だけじゃなくてみんな尻尾や耳生えてるよ
鳥やヘビベースは部位がわかりにくいけど
ドクターはゲームだと一応年齢性別不詳 悪役令嬢
主人公が女装じゃなくて最初っから男だったら楽しいのにな
学園も男子校にしてくれ >>375
襲われてたところを助けてくれた相手なら心許すでしょ
小黒を手懐けるためのフーシーの作戦 後宮のキャラがみんな似た顔で…
いかにも少女漫画キャラすぐる ブルーロック
原作勢だけどホント動いて喋る推しがかわいすぎる早く次回
サッカーアニメはかくあるべきと前期シュート完走したからこそ思うわ… 録りっぱになってたトライブナインやっと見たんだ
敵の人が外見はほぼジェノスで好みなんだが名前が王次郎で
作中で彼の名が呼ばれる度に
私の脳内で ばけらった が飛び跳ねる… >>400
トライブナイン好きで見てたけど家族が横からチラ見してはいっつもそれ言ってたわ ブルーロック
確かに千切美人だけど男に対してワガママ女王様ってw
それにしても相手チームの声優毎週豪華だなぁ 自分もトライブナイン見てたけど同じく家族からバケラッタ言われたわ
王次郎とかチヨダトライブのキャラ好みだったわ
カズキは王次郎を救おうとしてたんだよね?そのあたり良かったな >>403
カズキがミナトドライブに入ったのも最初から王次郎を救うことが目的
最終回でカズキがミナトドライブ裏切って王次郎に付くんだけどミナトドライブもそれを認めていて今まで見たアニメの中で一番爽やかな裏切りだった >>404
そのへん萌えたわ
もう二人でイチャイチャしながら新しいトライブ設立すればいいよ
ゲームいつリリースできるのか知らないけど… ぼっちざろっく
わりと面白い
きららアニメの中でもわりとよく作られてる感じ
早々にぼっちじゃなくなったけど
原作読んだら歌詞が「こういう感じ」みたいな表現しかないからアニメでどんな歌になるか楽しみだな >>396
シャオヘイ最初から騙されてたのか…
白くてもかわいいけどやはり黒に戻って欲しい ブルーロック
ゲーム始まってさらに面白くなってきたよ
短髪イキリ野郎が長髪美形くんに向かってすごく自然に「わがまま女王様」て言ってた
そこはわがまま王子様じゃないんですか?カプ誕生なんですか? ろしゃおへいがろしゃおパイになってしまった
ていうか猫モードがワンシーンも無くて哀しみ ポプテピ
最初一瞬だけですが今回は男性声優が先なのかな、って思ってしまいました 後宮の烏
今回は宦官が主役だったね
全体的に名前が覚えられる気がしない アクナイ
世界観設定はやっぱりすごく惹かれるものがある
ゲームは合わなくて入れては消してを繰り返したわ
アニメで見られるならそれでいいや >>413
中華系の名前マジで耳に残らない
天官の時も苦労したし時光に至ってはもう主役2人の名前も出てこないや… 水星の魔女
予想外の展開が多くて面白かった
エランは強化人間枠か…いろいろ闇が深そうだなあ
ママもエラン陣営も不穏で次回楽しみ
グエルは愛されキャラになるのかなw >>415
トキとヒカルだよ
コードネームじゃなくて本名のほう言ってるならゴメン 水星
ロミジュリったら許さないミオリネとか完全ピエロのグエルくんとか
いい人そうでやっぱり手のひら返したエランとか
毎回楽しいなあ楽しい >>417
もちろん本名の方
コードネームはタイトルに掛かってるから覚えやすい
なんだっけ、ガンフォンとかホングァンとかそんなだったような… >>419
だよねゴメン
名前はシャオシー(小時)とルーグァン(陸光)だよ
時光各国でコードネームついてるから中国側も中国人の名前は覚えにくいの把握してそう >>420
グァンだけあってたw
英訳だとタイムとライトにでもなってるのかな?>コードネーム
そういやキングダムも覚えにくいわ
主人公がシンで王様がエイセイだけは憶えてるけど 水星の魔女
エランはいつか敵に回りそう→僕とは違う!になって来週決闘
グエルはいつかスレッタを庇って死にそう→スレッタのためにエランと決闘して敗北
早々にフラグ回収されたからこれは二期で共闘あるかもしれない >>421
英語圏だとトキがチャールズでヒカルがルーカス
韓国語だとシウとユジン
2期のティザーも来たよし日本に来たらまた見てね 後宮の烏で名前が覚えられないのって
娘娘とか大家とか時折個人名?で中国語読みや呼称を混ぜてきてるから余計だろうな
原作がそうなんだろうけど、文字で追う分には漢字+ルビでなんとかなりそうだけどアニメでもそのままはね
華流ドラマだと頻繁に字幕出してくれて漢字と音が結び付いて覚えられるから取り入れて欲しい 水星
今回でエランとグエルが決闘するとは思わなかった
まだシャディク残ってるし今週一気に不穏設定出てきたけど
みんな愛着出てきたから生き残って欲しいなあ >>423
面白いな
逆に中国の人が聞くとそれらのコードネームの響きにどういう感覚抱くのか気になる所ではある
時光も天官も二期待ってるよー
魔道祖師は未だ見れてないけどどっかで一挙やらんかな >>424
ニャンニャンはお嬢様
ターチャンは上様
多分そんな感じの意味だったはずだからそこの混乱はないかな
でもキャラの名前は覚えてない
登場人物少ないからヒロインとか皇帝とか侍女ちゃんとか腰巾着とかで認識してる 不滅のあなたへ
やっとカハクが出てきた!
男だけどフシのこと好きになって最期までフシに尽くす男だから皆来週から是非見てね 4人はそれぞれウソをつく
1話はふーんて感じだったけど2話3話めちゃくちゃ面白いからみんな見てみて
リッカ大佐の触覚ギッチギチと関根がちゃんと洗脳されてるのわろた 4人はそれぞれウソをつくは
あそびあそばせ、女子高生の無駄遣い、ちおちゃんの通学路とかと同系統の
女子高生ギャグモノだね 魔女
スレッタの背が高めなの推せる
ママの後輩ってどこに居た時の後輩なんだろ
強化人間はいつもメンヘラ不幸枠だな >>431
その三作品全部好きだわ
録画だけしてまだ見てなかったから見るの楽しみ 女子高生の無駄遣いはすごく笑ったなあ
特にロリとヤマイ 水星
手足落とされて抵抗できない状態でツノもがれるグエルくんがかわいそ可愛いかった
必死で決闘をやめさせようとする弟くんにもグッときた 私もレイポみたい!って興奮したかったけど
一瞬角取るのがカブトムシみたいって思っちゃったのと
エランのとったどーーーーーー!ポーズで敗北した エランくんがゾルタン・アッカネン化するか楽しみ
撃っちゃうんだなぁ!これが! グエルとエランの戦闘はいろいろ凄かったわ
でも二人とも格好良かった
今後のエランの運命が気になる…強化人間の運命を跳ね返して欲しい 今期中原さん3作くらい母親役やってる?
めちゃ多いな 女の子達の中に男の娘交ぜるパターン
BL的な萌えを求めて視聴し続けるには正直辛いよなあと思ってしまうんだけど
4人は見られそう 不滅
これは…ホモの予感!!
けどなんか男体化したハヤセみたいでモヤるw
世代続きストーカーすげェ… 4人
女装の子の脚とか体型がちゃんと男の子なのがよい >>430
1話から見ております
あそびあそばせみたいで面白いよね >>443
男の娘として投入されてるわけじゃないので
エロ文脈でもない
あと基本四人の会話劇だからBLはない 不滅
相変わらずストーリーはイマイチだけど一期より作品のテーマが感じられるから二期良いかも
宇多田ヒカルのOP曲は作品にはまったく合ってないけどこの曲はオシャレでかっこいいから好きよ
美味いもの食べ過ぎたんか太ったフシかわいかったw >>427
宦官を牛耳る皇后(皇帝の義母)も娘娘と呼ばせて
エラい女を娘娘(にゃんにゃん)と呼ばせる印象があるから
なんか娘娘=お嬢様というのもなんかしっくりこない この流れで中国のオタク用語で男の娘=偽娘(ウェイニャン)らしいのを思い出した >>451
娘娘は身分の高い女性の敬った呼び方らしいから日本語に訳すなら普通に「烏妃様」でいいんだろうけど
なお現代では使わない古風な呼び方らしいのと娘の一文字だとかわいい女性とかいう割とカジュアルな意味になるとかなんとかネットで読んだ ラスボス
先週最終回だと思ってたら続いてた
男装して学園潜入はいいよね
何だかんだ言いながら面白く見れてる
後宮
突然の美味しい設定真にありがとうございます
絶対結ばれないカプなのに読みたくてたまらん >>421
ヒロインもテンはまだしもキョウカイなんて日本の感覚だと女性名じゃないしね
水星
主人公が女の子だから強化人間枠もそりゃあ男女反転するよね
しっかし各キャラの個性がしっかり生かされてるから面白いなあ
監督も同じ学園ロボものだったヴヴヴの反省を生かしてるね アキバ
ブラック企業の洗脳教育とか凄いな
このアニメどこに終着するんだろう >>457
もろ有名な洗脳手法に則った構成で笑っちゃいけないのに笑った 水星の魔女
エランはあっさり本性あらわしたなぁ
まだ5話なのに面白過ぎてこの先が心配になる
グエルはどんどん好感度上がってる。兄想いな弟もよき
でもダルマ化は・・・。パパにまた怒られそう
入間くん
なんでED闇鍋の歌なんだろと思ったら収穫祭だからか!
アズアズはまた入間と離れ離れで不憫可愛いw 水性の魔女すっかり空気じゃん
毎週面白かった!楽しい!とレスしてる人は同一人物ぽいな >>461
私はあのEDを見てると食戟のソーマのさっちゃんのセクシーカレーを思い出して不安定な気持ちになるよ >>463
さっちゃんのセクシーカレー曲調が好きだから似てるの期待してYouTubeで見てきたけど
音加工しすぎなのかなんか不安になるな
面白い曲だとは思うけどヘビロテはしたくないと思った 不滅のあなたへのあれは
色んなタイプの女に転生繰り返したけど全然フシがなびかなくて
ハヤセ「では男ならどうですか?」って事なの?
フシとの子供を作るという本来の目的が叶わなくなってるんですがそれは… とりあえず好意さえ持って貰えたらフシに女になって貰ったらいいんじゃない なるほど
しかしそうするとそれはBLになるんだろうか
フシの性自認が男ならギリ精神的BLなの…か? 女体化騎士
BL的な萌えどころ分からず見るのやめたわ
女体→男体化するには義務的に毎日精液注がれないとダメとか
ハードすぎる >>465
その発想はなかったw
トナリはあれから40年てことは50代のはずなのに見た目めちゃくちゃ若かったな
ハヤセの孫から4代くらい進んだってことはさらに100年ほど過ぎたのか 不滅の
フシが若返って嬉しいんだけど
ハヤセが子々孫々まで続くストーカーになっててかなりキモい
あとノッカー焼いて食べてるのも何だか気持ち悪い スラダンチケット販売特設サイト
繋がらなくて徹夜とか鯖落ち防止なのは分かるけど張り切り過ぎの波動を感じる >>470
ノッカー美味しいからしょうがないよ
黒毛和牛並だもの 王様ランキング続編やるんだね
デスパー櫻井の名前で載ってる >>472
なななんと!
次回から黒毛和牛と思って見る 錬金術師
冷却帽子をぜひ現世日本でも売り出して欲しい クールドジ男子
あの赤毛の子の服ってセンスいいの?
ファッションセンスがエターナル中坊と言われるの私のオフ日ファッションとほぼ同じなんだけど…
ただしイケメンに限るってやつなんだろうか
あと首の三角なんなの
とったタグシールくっついてるわけでもなさそうだけど 進撃の巨人舞台版、実写映画より良さそうで草ぁ…
コニーとハンネス以外はみんなそこそこそれっぽい
キースはちゃんとキャラ寄せてスキンヘッドにする気概は見せてもらいたい ベルばら
セレクション放送だけど普通に面白いなあ
永遠の名作って呼ばれる理由もわかるわ
睫毛バシバシお目目キラキラのキャラデザなんて現代ならウケ狙いと取られるだろうけど、
描写がオーバーリアクションだから作風に自然とマッチするんだね >>480
2017年に死亡事故で一度で中止になったんだね
今回は別のカンパニーみたいだけど無事に完走できたらいいなと思う サマータイムレンダがいろんなところで配信始まるみたいだね
わりと評判良かったから楽しみだな プリキュア初代の等身大フィギュア
https://i.imgur.com/pOBQkao.jpeg
なんか邪神像みあるのなんでだろう…
ライティングのせい? 女の子だって暴れたいで笑う
女性作家のバトル物も少年漫画誌に行かないで少女漫画誌で描いてあげればいいのに >>485
薄暗くて怪しい感じになってるね
唇と頬の血色良くしたら可愛いと思う 首の長さじゃないかな
絵なら可愛いバランスというか 永久少年の社長みたいなの
ファンファーレでみたわい 永久少年
なんかこのアニメいいねw
真田さんがんばれ!みんながんばれ!という純粋な気持ちで見てしまう 永久少年
真田さんがコンビニでうっかり踊ってキラキラしちゃうとこ好き
メンバーのおじさん達みんな良い人だ みんな40歳前後でほんとうにおじさん年齢なのが良いね
昨今のドラマにしろアニメにしろおっさんといいつつ30代前半みたいなのばかりだから チェンソンマン
実写っぽい作りと映画演出とアクションやりたんだねってのはわかる
ただ見てる方はダルい
メーターが集まってやりたがってるって話なので
ここで経験値積んで切磋琢磨して他のアニメに昇華できればいいな
昨今は金あるアニメはボーイミーツガールイチャイチャ映画とか
低予算はオタ向け乳揺れアニメかアイドルダンスばかりで
演出にこだわりたいアニメ作れない経験値積めない問題があるらしいので
こういうアニメはある意味メーターには貴重かもね チェンソー
金玉の人いい人やな
髪型くっそダサいけど デンジ食パンの食べ方綺麗になっててなんか謎の感動
もっと同棲生活の様子じっくり見たいけど
そういうのは二次制作に期待か >>480
ヒプマイの舞台作ってるとこと同じだから当たりになると思う
踊ったりするの?ってのが想像できないけどやっぱ踊るのかな? >>493
作者もともと映画作りたい人だったみたい ファイルーズあいって声かわいいんだ徐倫のイメージしかなかったわ
パワーちゃんの役は本来なら小林ゆうの枠だと思う >>498
ダンベルでは大谷育江かと思ったとちょいちょい言われてた https://i.imgur.com/kg64tbh.jpeg
ポチタだけ欲しい
この、作品自体はそこまで好きじゃないし人間キャラにも興味ないけど
マスコットキャラだけ可愛いから好きって感じ
にゃんこ先生に通じる >>481
世代的にハガレンの影響は受けてないことはないと思う
ジャンプ編集はもうフレッシュかつファビュラスかつブリリアントな作品を生みだしていく気概はないんだろう
過去の成功作品をテンプレにして一定の水準の作品を提供してマーケティングで商業的成功が出来れば良い
そういうじじむさい戦略になってる気がする 若手声優に馴染みがないだけやろ
そもそも5ちゃん人口が高齢化してるから… 老人オタクは自分達の世代に囚われすぎだからな
ツイでもたまに見る○○のアニメが90年代だったら声優は〜とかあるけど
気持ち悪いし何が何でも自分達の世代に当てはめようとしてるのが可哀想 >>498
チェンソ若手メインなのに小林ゆうだったらコメディに寄り過ぎて浮きそう アニメっぽい演技だとだめだもんね
映画っぽくしないとね >>507
アニメなんだからアニメの演技でいいんだよ チェンソーマン
アクション見せたいのはわかるけど戦闘シーンが冗長に感じる
何に命かけるかはその人の価値観だから他人から見て立派とか本気そうとかはあんま気にしなくていいと思う
それにしてもキンタマの人は何気に面倒が見いい
パワーはトイレ虐待やめろ
デンジくんは人のおっぱい揉む時は手を洗いなさい >>509
507はチェンソーの監督がアニメぽくしないでと言ったことを言ってるんだと思うよ
声優が困惑したってインタビュー貼られてたの見た チェンソーマン
個人的にはパワーちゃんは可愛い系の声で良い
マキマさんはもっと年齢不詳で落ち着いてて威圧感があるような声か良かったな
具体的に誰かは思い付かないけど
デンジはもうちょっと頑張ってほしい >>503
ファイルーズあいは実年齢はどうであれ
モブせかの悪役令嬢はババア臭い低音声だったよ デンジの声がんばってほしいよね
あとニャーコのとこそんなにエモ演出にしなくてよかったのにな
雑でアホで勢いがあるのがいいところなのに失われてる気がする
OPは好き デンジの声優さん坦々とした演技のとこは嫌いじゃないんだけど叫ぶとこが上手くないなって思う
それのせいで盛り上がりに欠ける気がする 永久少年
いい話だった! 真田さん平凡だけど可愛いよね
デビュー曲楽しみだなぁ 陰の実力者
アトミックの言い方がクッソかっこよかった
安心して見ていられる厨二枠 >>498
小林ゆうはもう年齢的に…
最近はお母さん役とか増えてきたし
まぁもう一線で若い子の役をやる声優ではなくなった 若手声優増えたけど
どいつもこいつもロリロリや甘ったるい声のアイドル声優ばかりで
個性のある声優や低音の声優少ないからねとくに女は
男も若いイケメンボイスばっかりで低音系や悪役系の声がいないから
いつまでたっても悪役や個性的な役は同じ声優ばかりになる チェンソーマン
OP見てるとだんだん癖になる感じで変な踊り踊ってるところが好き
せっかくの同棲に女が入ってきちゃったのは残念だけど
まあ人間じゃないしいいか でも男声優のアイドル売りとか
それこそ子安佐々木草尾みたいなここの住人世代のときからやってる悪行だからなぁw 陰の実力者
今回も厨二病全開でこっ恥ずかしいセリフ満開
自分の血まみれのまま元気に制服で歩いてる姿はモブになり切れてなかった 最近ヘボ悪役以外で松風の声聞かないな
声質的に仕方ないんだろうけど
イケメンだけど裏でクズみたいな役ばかり悲しみ >>522
田所陽向超おすすめ
まだモブばっかだけどすごい良い声だよ
今までで一番セリフいっぱい聴いたのはマブラヴ1期 >>526
どう頑張ってもチンピラ声にしかならないよなあの人 ハクメイトミコチのイワシも良かった
ヨルムンガンドのキャスパー(主人公の兄)もいい感じ >>524
今やお爺ちゃんキャラの名手古川登志夫さんだってうる星やつらの頃は、歌って踊ってたんですよ…
広川太一郎さんや白石冬美さんもラジオで人気だったし キャスパー兄さんとヨナ坊の関係すき
ボ卿とナナチの関係も萌える 鉄血二期はひどかったけど、ヴィダールだけは好きだった FGOのパーシヴァルは100%善人さわやかお兄さんだけど実装から1年以上経ってるな 転生剣
クール前に録画予約からははずしたんだけどなんやかや毎回リアタイしてるわ
猫ちゃん可愛いよね チェンソ今までで一番面白かった
髪おろしたアキくんかっこいいけどあの長さであのチョンマゲにはできない 影の実力者
姫様の血を打たれて暴走?してた魔人ちゃんどうなったの >>540
アルファが倒した
2話で主人公の姉ちゃんさらったおっさんの娘だったね >>541
倒されて人型に戻ったあとどうなったかなって
ちゃんと保護してもらえたのかそのまま死んじゃったのか気になって >>542
人間に戻って保護されて大丈夫だって勝手に思ってる
アルファちゃん可哀想って言ってたし >>542
アニメ板の原作勢によると
以下ネタバレ
人間に戻したけど体がその反動に耐えきれず…
ということらしい チェンソー
3話までなんか微妙じゃね?って思ってたけど4話面白かったわ
雰囲気が明るくなった気がする 水星の魔女
毎話色んな意味で美味しいシーンが用意されてるグエル愛されてんな…スタッフから
今のポジションが似合うとはいえそのうち報われて欲しい
エランも嫌いになれないキャラだし死なないでくれ メイド
安定の面白さだった
らんこかわいいよらんこ メイド
まさかこの作品で感動回やるとは(人は死んでるけど)
しかし系列店潰しちゃって次回からヤバそうだな… 虫かぶり
断罪シーンで爆笑しちゃった
子供向けと思えば微笑ましいのだけど夢度が高すぎて
まほ嫁もキツいのにそれ以上のこれはキツすぎて辛い
ただこんな爆笑できるアニメもなかなかないので切れないでみてしまう 虫かぶり
水戸黄門みのある安定感
イケメンがイケメンビーム出しながらくっそイケメンな台詞吐いて主人公がハワワワワするのももはや安定 チェンソー4話まで見た
これもしかしたら原作は普通に面白いのかもしれないけどアニメにしたのは失敗では
リンゴとかコーヒーに尺取ってもったいぶって描写してもハァ?て感じ
5分で終わる内容を20分に伸ばしてるからつまんないんだな… >>555
ロトスコ表現についてはこれを求められてる作品なのかなあと自分も思った
漫画や小説をアニメに翻訳する時点で「原作通り」が成立しないのは分かるけど
アニメ表現を下に見たり原作通りにアニメ化して何が面白いのかと言っちゃうような
監督や制作陣には苦言を呈したい原作ファンの気持ちは分かる
原作がアニメ化監督のための素材だった時代には戻ってほしくないなあ >>555
チェンソーめっちゃテンポ悪いよね
食事や日常の動作を1から10まで書いてある同人小説思い出した
あとディズニーっぽいクネクネした動きが気持ち悪い 艦これ
何年か前にやってたやつの続き?
界隈から大分人が離れたってのは聞いてるけど、今さらやる意味あるんかなあ 虫かぶり
いい最終回だった(5話終了4度目)
子ども達騙して盗ませた本を燃やされかけて激怒する姫さんの毅然とした態度は良かったな
殿下の出てくるタイミングがお約束すぎて草はえる
他愛もないんだけどなんか和むわ
こういうの嫌いじゃない うる星やつら
今回のは昭和だと生々しくない気がしたんだけどなあ
あとラムちゃんのスコートの中が黒塗りなのはよろしくない
白いけどレースたっぷりでちょっとブ厚く見えるアンダースコートでないと うる星やつら
昭和のよりキャラが軟体っぽくて
おっぱいの肉の質感が柔らかそうで
男向けに振り切ってる感じ
昔見たストーリーだし見るなら昭和の見たいからパスするわ いや黒塗りとアンダースコートなら黒塗りの方がキモいやろ 黒塗りはギョッとしたけど
スコートの中身にこだわり見せるのもキモイかも うる☆やつら
黒塗りっていうからどんだけ酷いのかと思ったらただの一分丈の黒スパッツじゃん
今のテニスウェアのアンスコは一分丈スパッツタイプしか売ってないからね仕方ないね うる星って背景にラジカセあるような昭和の時代設定そのままじゃなかった?
それならスパッツは違和感かな スラダン
なんかカラーコミックが動いてるみたいなんだわ スラダンの映画は配役刷新らしいけど新ゴリのオールマイトしかわからん
アイドルアニメ見てないから他のキャストいまいち印象ないわ
新ミッチー役の異世界かるてっとの顔の細い人くらいしかわからん 冥途戦争
嵐子さん可愛いし良い話だった…人死んでるけど
基本的にとことんクズな店長が今回メイド頑張ってたけど
そんな店長が頭抱える事態ってヤバいのね うる星
モブ役の声優までそれなりに名前のある人使ってて
金かかってるなぁ >>569
スラムダンクの映画は
プロデューサーが実写デビルマンの人というのがわかった時点でお察し
監督が原作者な時点でだいぶ残念なのに
肝心のプロデューサーがそれじゃ… アニメに原作者がしゃしゃり出て成功した例ってあるっけ?
1期が名作で2期は原作者が監督やってゴミになったガンスリンガールって悪例あるけど 古い作品だけどレイアースが途中から原作者(大川七瀬)が脚本に参加して
原作から離れ気味だった細かい設定を軌道修正したとかは良かった例かな >>574
pgrマンか…
永井豪御大からもなかったことにされてるレジェンドじゃん シャオヘイ
ムゲン大勝利エンドで嬉しい
フーシーとの戦いの時ムゲンがシャオヘイの胸元掴んで降ろしてから胸元直してあげるの萌えた 実写だとプロデューサーの権力が雇われ監督より強いけど
アニメの場合はプロデューサーより監督の方が強い
ただ監督が素人でお飾りの場合は誰が指揮権と権力持つんだろうな 漫画とアニメの才能は別物なんだなあ
不滅の貴方へ
ハヤセきっっっっっっっっっっっっっっも!!!!
って思ってたら男に生まれ直して来たので分かっとるやないかいと掌返した
でも予告見てたらキモい性格かわってなさそう うる星
ラムもそうだけどクラマも凄い格好なのにあんまりエロく見えないのは
やっぱおっぱいが現実的なサイズのせいかな スラダンのスタッフ見てきた
演出4人b「るけど
滑Gコンテ、シナャ潟I、助監督orbサの立場になるャAニメーションャfィレクターがb「ない
こb黷ヘ… >>581
島本和彦いわく高橋由美子のエロは上品なエロ 上品かは分からんけどなんか自然体なエロって感じがする
恋愛フロップス
やーーーーっぱ女じゃん知ってたわ >>575
映画だけど今やってる尾田のREDは成功例じゃないのかな
アニオリで好き勝手されるのを原作者が軌道修正するパターンならまあまあ上手くいってるのでは
逆に原作が素材扱いで俺のやりたいことを見ろってパターンだと原作者だろうがイマイチな気がする >>583
上品かどうかは分からないけど
下着売り場のマネキン見てるみたいに裸体に関して何も感じない(もちろん良い意味で)
あれにエロスを見出せるのは中学生並の思春期力が要るなw >>575
1期は名作だったのに2期で原作者がしゃしゃって大コケした例なら
けものフレンズ >>588
約ネバ思い出した
あれクレジットに原作者の名前出たり消えたりしてて内部でだいぶ揉めたっぽいって話だったっけ ロシャオヘイ
終わり方すごくよかった泣いた
これからずっと一緒だね 原作者がのめり込んで連載が9年止まり連載再開したらデザインや名称がまるっきり作り替えられた作品があります ルパン三世の映画は原作者が監督やって
本来の原作のルパン三世のアニメになってたな
アニメの方が原作レイプでそっちの方が評判がいいと難しいよな ロシャオヘイ
なにこの爆萌え師弟エンド! 続編はよ!!!
ムゲンがシャオヘイの襟の乱れをポンポンって直すとこ可愛かったw
あと男の娘の髪の秘密ワロタ
この作品こういう細かいシーンがいっぱいで楽しかった 聖剣レジェンドオブマナ
レイリスの塔で散々迷った想い出が甦る……観てたら毎回またゲームをやりたくなるなあ >>575
原作者自らがアニメ化したAKIRAとかナウシカって例もあるな ナウシカはノーカンじゃね?
鉄腕アトムを原作者がアニメ化したってのと同じじゃねえかw アキラも最初から映画やりたい人がまず漫画でやってたパターンだしな
その監督がやった他人の漫画原作アニメはファッキン糞だったし >>600
作者の嫁が映画のヒロインやってたな
まあキャラに合ってたから良いけど モルカー面白くないことはないんだけどもうちょい単純なストーリーにしてくれんかな
言葉がないからちょっとわかりにくいよ 第7王子アニメ化決まったのか
コミカライズの方は前世の才能のないマッドサイエンティストの狂気を引き継ぐドSショタとそれに振り回されるマスコットのコミカルな関係が良い感じだよね
原作はなろうテンプレのつまらないやつって感じだけど
コミカライズ基準なら面白いアニメになりそう アニメのキャラデザが書籍小説版じゃなくてコミカライズ準拠のやつ結構あるのかな 第7王子は自分が知ってるだけで2つある…
今回アニメ化決まったやつは魔術を極めます!ってタイトルからして言ってるからまあまあ面白みはあるんよな
何すりゃいいの?ってタイトルのやつはまあまあ虚無 良く動くアニメは低画質の録画とリアタイで画面が全く違って見えるんだけど鬼滅とヒロアカはその代表なんだよね
作画が良くてもあまり激しく動かないやつは15倍でもあんまり気にならない よく動く(作画枚数が多い)から低画質になったとき映像のガビガビが目立つってことじゃないかな
観れればいいやと思って低画質にしすぎるとガビガビが気になってダメなことに気付いてから
ある程度は保持するようになった >>605
前期の転生賢者はコミカライズ準拠だったよ 不徳のギルド
せっかくだから主人公の服が弾け飛ぶ演出も入れればよかったのに 冥途戦争
とんとことんのメンバーの結束力が強くてなんか感動してしまった 入間くん
なんか作画がクセ強かった
ジャズ好きだからジャズ回に限ってこれか…と微妙な気持ち 農民スキル
何処が農民のスキルなのかよく分からないんだが
たまたま魔物に効く肥料の成分持ってたとかスキルじゃないし
わざわざ買ったそれまだあったのに捨てて帰るし
なんか母親ネタがキツすぎるのもあって先週からつまらなさが加速してるな ピーターグリル
どんなに強引に迫られていて無理矢理のように見えようとも、「世界最強の男」が逃げ出せないわけないから結局こいつも好きでヤってるんだよなあというのが面白くて好き 艦これ
前のアニメはシリアスもあるけど美少女動物園みが強くて
入渠とかもネタ扱いだったからよかったけど
今回ガチシリアスって感じで来てるから水上スケートがシュールすぎる
せめてほんとにスケートみたいならいいと思うんだけど
直立不動でスイー→→→って移動するんだもんシリアルすぎる 確かマジでコスプレスケートのイベントやったんだよね ぼっち
キララ系って女が見ても不快にならないように作られてる?
男のキャラが少ないからか?
どれも面白い ぼっち
地味に面白いんで見てるけど
突然の滝の映像でなにかとおもったらそれかwww >>620
キララ系はほとんどが作者が女だからね
でもって同人ではホモやってるタイプの人たちだから
腐女子と親和性は高いかもしれない スラダンのプロデューサーが話題だけど
過去作が東映が興行成績隠すくらい爆死したポッピンQとか
大炎上だった実写の最終兵器彼女とか
くれシンの戦国大合戦のスピンオフで作った実写の時代劇映画作ったプロデューサーじゃん!
やばい匂いしかしない スラダンはまじで思い出の中でじっとしていてくれ案件 ブルーロック
涙目ニコ君良い…そりゃ興奮して眠れなくなるわ >>626
鳥山明ほどじゃないけど死ぬまで困らないだけ稼いでるでしょ
年取って名声への欲がでたんじゃね?
芸能人とかミュージシャンが稼いでおっさんになると映画撮りたいとかで
映画撮って爆死みたいなパターン
意識高い系クリエーターだからリメイクのアニメ化の打診あった時に
自分がやりたいとか言ったんじゃね? スラダンなんで荒れてるのかとおもったら
映画公開1ヶ月前にキャスト発表したからか
しかも映画の前売りも終わってるとかそりゃ荒れるわ
昔の声優使えないのは旧作ファンだってわかってるだろうに
今まで何も言わなければそりゃ旧作のままかと期待するわな 今期のコメディ枠は
ぼっち、メイド、4人は嘘
男性向けが地味に面白いの多い スラダンのキャスト発表は確かに遅すぎだし原作者監督もやたら意識高いなあとは思うけど
一方で発表前に前売り買う行為もリスク分かった上での自己責任だと思うんだよなあ
原作者が過去のアニメに否定的ぽいことや声優変更の可能性があることについては
スラダン追ってない自分でもうっすら聞いたことあったし >>626
旧アニメが嫌いみたいよ
たしかあの人ってオタクと腐が嫌いでしょ
プロデューサーからして実写映画畑の人だし
実写映画無理だから3Dにしましたって感じじゃない
声優も棒っぽいっていうかいかにもアニメ声優って感じの人たちじゃないし
まぁ芸人やアイドルを声優にされるよりマシでしょ >>631
騙す気満々ってあたりが反感買ったんじゃない? ムビチケに高いお金払った旧作ファンはお気の毒
でも発表スケジュールなり監督のスタンスとかを聞くと
割と分かりやすい地雷だった気もするわ 木村昴以外誰?って人選だし
声優で売れないから諦めてただけでは? ベルセルクの劇場版の時の炎上を彷彿とさせるね
あの時も旧作が名作位置付けで
当時のまだ未発達なレベルの3Dを使ったことと
声優を交代したこと、主役を声優素人の俳優にさせたことで
炎上してたなと今放送中のディション版見ながら思った
最終的に音楽は平沢のままだからで旧作のファンは飲み込んだってオチだったけど スラムダンクとチェンソーマンの制作陣からは
何か共通するものを感じている オタクが嫌いな漫画家ってよく分からん存在だな
オタクじゃなかったら漫画描かないだろ 昔はオタクじゃない漫画家も多かったと思う
漫画は読むけどアニメは見ないし二次とか同人には全く触れて来てない作家 >>638
当時はまだオタク=変態の時代で漫画家とオタクは別モノ扱い
スラダンの原作者は自分の作品キャラをホモにされるのが耐えられない人だった アニメ化するけどアニメ表現が嫌いなので実写風を目指す
既存ファンの期待に応えるより自分のやりたいことを実現したい
チェンソやスラダンに共通するのはこの辺りかね
本当は実写畑に行きたかった人達なんだろうと思う
だから付いて欲しいファン層もオタク層じゃなかったんだろう 当時のキャスティングのままにしろとか言ってる老人は頭沸いてるのかなとは思う
まあそういう発言してる奴って騒ぎたいだけで作品自体への関心なんてろくにないんだろうけど
いかんせんTwitterだと老人オタクの声が異常にデカいからひたすら不愉快 >>623
すごいな
なんでそれでまだ仕事してられるの
日本のコンテンツ業界の闇を感じるなど >>636
ベルセルクの声優は洋画吹き替えメインなだけで声優キャリア自体は充分あったでしょ
脇にはアニメ畑の中堅いっぱいいたし 農民スキル
農業が好きなんだ!もニガリ活用も独特で面白い 悪役令嬢
婚約者の事大好きでかまってちゃんでちょっとヘタレな魔王さまわりと好き
代わりに婚約者の性格が男前だし丁度いい >>643
東映映画は基本アニメと特撮以外ヒットしなくて
プリキュアとライダーで稼いだ金を実写映画でドブに捨てるって言われてる 土曜深夜は色々録画してるので日曜の朝は忙しいな
悪役令嬢
これ乙女ゲームで二次ホモが流行るやつ!会長は絶対受け!
スパイ
東雲に中村は卑怯w
ダミアンのお兄ちゃんの顔を早く見たい
パパ似ではないことを祈る
烏
メインなはずの帝や侍従より司書や神官のジジイ達の方がずっと力をこめて描かれてるのなんなん
お付きの宦官二人組はちょっと良い感じなのでもっと見せてほしい
昔話の影絵?人形劇?みたいな演出は好き
ポプテピ
へきるって名前に聞き覚えはあるけど誰だっけ(調べるほどは興味がない)
男性声優パートがまじもんで本気のBパートだった
かっぱ寿司もまじもんだし今週は個人的に当たり✨ ベルばらは幾重にもノマなのに何処かやっぱりオスカルとアントワネットの百合っぽさがキモだよなぁ 後宮の烏
昔の中国風だけどここは架空の世界なのかな?
治世王と祭司王が必ず共に存在しないといけないのは日本みたいな
それはともかく宦官にもっと活躍して欲しい >>652
最近よくある中華風ファンタジーだと思う 水星の魔女
うわエランくんマジかあ…いや確かにフラグばっかりだったけどさあ…
これから本物が出てくるのかな
野宿とかしてるけどグエルくんが癒し枠だよもう
そしてママ怪しすぎるし色々とガンダムぽくなってきたな 水星
オリジナルっぽいの出てきたからこれは…って思わせて直ぐこれですか
学園もの展開もそろそろいいかなとは思ってたから次が楽しみだけど特番… 水星の魔女
エランくん処分されちゃった…
ハッピーバースデーがレクイエムと化してる
ミオミオはまだツンが勝ってるし癒しはグエルくんだけだよ
これで来週特番とか勘弁してくれ 水星
エランくん想像より雑に処理されちゃった
ハッピーバースデーのくだりが強引なのヴヴヴ思い出してちょっと不安になってきたわ
グエル先輩のソロキャン生活だけが癒し 水星の魔女
正直1クール目は仲間集めのぬるい話で終わるかもと思ってたから
エランくん早かったな…今回とは思わなかった
こんな展開で次回が特番なんて… 水星
ガンビットの一つづつがプルシュカの可能性って考察に震えてる 不滅のあなたへ
カハクがパロナ姿のフシに惚れるところまでは想定内だけど子安キャラが敵か味方かまだ掴めない
ドレスアップしたフシはもっと美人にしてほしかった 水星
グエルきゅんソロキャン満喫してて草
頼むそのまま癒しでいてくれ ボールルームへようこそ
YouTubeで一挙放送してるから見てる
伸びーる首の作画が気になるけど面白い
脚本が刀ステやキメステの人で驚いた 水星
スレッタさんがプロローグの幼女と名前違うの何でだろって思ってたけど一応違う存在なのかな
エアリアルとスレッタさんに幼女の要素が入っているのは何となく分かった
そして来週は休みか残念 エランくん処刑されるのとスレッタに撃墜されるのとではどっちが幸せだったのかな…
来週総集編なのは残念だけどガンダムにはよくあることだったわそういえば シャオヘイ
最後までめちゃくちゃかわいくて萌え転がった
師匠呼びとか抱きついちゃってムゲンに抱っこされてるのとかもうかわいさMAX
続きは? えっまだ最新話見てないけどエランくん焼却処分されたの…
怖い怖い怖い怖い 冥土戦争
真っ赤になった樽の中を羊が泳いでるのがシュールだった 水星の魔女面白いなガンダムあんまりなんだけどこれは面白いわ モルカーなんかおもしろくないって言ったらいけない雰囲気?
なんか話がわかりにくいよね?
音声ないからこそもっとこーシンプルにして欲しいんだけど
なんとなくそういうことなのかなってのはわかるんだけど
1期の明朗さがなくなってるの残念だわ
やっぱ監督変わるとダメだな アイドリッシュ
前回の最終回間際からみたんだけど
あのキツネ目のやつは最後ざまぁになる? ポプテピピック
BLサイド終わって残念と思ったらぶっこんできたw
あれのためだけにカズキヨネ使う太っ腹よ >>670
別に言ってもいいと思うで
自分も意味がわかりにくいって言ってる
まあ私は全く面白くないとは思わないけど一期からの遺産だよなと思ってる
二期だけだとモルカーごとのキャラとかあんまりわかんないし >>667
あるんだ!このかわいいいきもの今作だけじゃ勿体ないと思ってたから嬉しい メイド
ライブ良かったな
しかし本人不在のバースデーイベントをどう乗り切ったんだ店長
メイドは戦うものってわかっているんですけど…は笑った 面白くないよ
毎週どんな話だったかさっぱり印象に残らない
やっぱ舞台が教習所縛りっていうのが自由度減らしてると思う
1期から2期のパワーダウンは通例としてさもありなんだけど
まあはたらく魔王さまとかのそれに比べればまだマシか >>660
ドレスアップまでの流れ定番でめっちゃ期待したのに
なんか「あれ…?」ってなったわ
普通すぎてガッカリ
でもカハクがハワワ///ってなってたって事は
ここはやっぱり見せ場だったのか
演出力不足だなあ シャオヘイとムゲンがゆるい旅をするだけのゆるいロードムービー希望
全26話で そんなに長いと後期は成長したシャオヘイになってしまいそう… ムゲン、弟子を取るのは100年ぶりとか言ってなかった?
人間なのに年取らないのかな >>670
こう思うのって私だけ?っていちいちアピールする面倒な奴みたいなレスすんな 仙人は年を取るのがものすごく遅いって霊剣山で言ってた
あれも続きやらないかな >>686
恋愛脳で日本水没させたのはドン引きしかない
ボーイミーツガール絡めた超常現象以外作れないのか
今度のも同じパターンみたいだし 推しと日本どっちが大事か腐女子ならわかると思うけどね
天気の子がホモなら絶賛してたでしょ そういう陳腐さをあえて作りたいタイプらしいしな
2000年代エロゲのトゥルーエンドって言われてたりしたし
(この場合ヒロインより世界を取るとノーマルエンド) メリバ以下の糞だから男同士でも普通に批判されると思う
周りへの被害が甚大だといくら本命でも覚めるわ ヒロインも主人公も魅力的だったら
メリバってイイよね!!!!!!!って絶賛してた可能性はなくはない
でも事実としてどっちもモブって感じだしつまらないのでダメです
これって大人の都合でゴリ押し捏造されてるわけじゃなくて
リア層には人気あるのかね?
陳腐で分かりやすい方がウケるっていうのはわからんでもないけど
いまどきの子に天気の子がウケてるってほんとお?みたいな気持ちになる
君の名はみたいなわかりやすいフックがなくない? >>660
>>679
髪型が特にダサかったのと
カハクがパロナに惚れたときみたいに
わかりやすいキラキラ描写みたいなのが無くて
なんか地味に着替えただけって感じになっちゃったね
髪型ほんま…アップにするか元のままゆるふわにしといた方が普通に可愛かったけど
王子と合わせたのかな おらんやろ、ただでさえカプやシチュの好みにうるさくて細分化してるのに ホモなら点が甘くなるとか満点になるんじゃなくて
ホモになることで採点の対象になるんだよ
カプやシチュにうるさくなるのはまずホモの土俵に上げてからの話で
ホモじゃないものはそのスタート地点にすら立っていないので
0点じゃないのよ、失格なの、点数つかないの ホモendだったらたぶんサムメンコみたいに一部の人に絶賛される迷作扱いにはなったんでは
天気もホモメンコも見てないから知らんけど ホモなら何でもイケるって人は普通にいるでしょ
腐女子でも誰もかれもが細分化した萌え萎え基準を持ってるわけではない
だからすみ分けガバガバの人がいて荒れたりするわけで… サムメンコ絶賛してるやつなんか見たことないんだが
多くのこころにくっきり爪痕は残してるけど ダイナミックやシュート的な絶賛なのでは
あれを絶賛ていうのかは分からないけど
またシュートロスの傷が開いてしまった 原作がホモでもなんでもない作品でもしこのキャラがホモだったらどうなるんだろうって妄想するのが楽しい
だから別に原作がホモじゃなくてもいい >>698
それなら天気の子だってノマなら何でもいい人だっているよね
腐ならどうとか百合ならどうとか何とでも言える >>701
ブルーロックの試合シーンの作画がすごくて
シュートって全然サッカーやってなかったよなぁとしみじみ
だがそれがいいそれでいい シュートが真面目にサッカーやり出したら
ただの低予算失敗サッカーアニメになっちゃうからな
シュートくんはあれでいいんだよ >>704
???
ごめん何言ってるのか分からないしなんでこっちに絡んできてるのかもわからない
日本語で頼む >>700
私は多少不満は言ったけどわりと絶賛してたよ
あと円盤も買った 不滅
スラリとしたパロナ好きだから嬉しい
ボンシェン・ニコリラ・テイスティピーチ・ウラリス覚えちまった悔しい
見えない何か霊?みたいなのと話してたけど何者なんだ
しかしやっぱり子安っていいよねこういうキャラは子安に限るよね 金カム
OPの映像癖になる
赤い戦場のシーンでチンポ先生に足掴まれてぶらぶらしてる敵がいい感じ
最後の房太郎は腋臭そう画面から臭ってきそうな生々しさがある >>688
日本の男のアニメーターは
俺が考えたラビュタを追い求めてるから
何を作ってもラピュタの二番煎じにしかならんのよな
一般ユーザーもまたそれを求めてるから仕方ない VVVとカバネリいうクソアニメを生み出した脚本家とは思えないくらい水星の魔女面白いね ・OVERMANキングゲイナー
・あずまんが大王
・プラネテス
・魔法先生ネギま!
・コードギアス 反逆のルルーシュ
・シゴフミ
・映画『ベルセルク』
・革命機ヴァルヴレイヴ
・甲鉄城のカバネリ
・プリンセス・プリンシパル
・ルパン三世 PART5
・SK∞ エスケーエイト
シゴフミ、VVV、カバネリ以外は比較的好評
ルルーシュは大好評、SKは腐女子にも人気あったから打率は悪くないと思う
VVVとカバネリの連チャンがヤバかった 大河内脚本は周りのスタッフがいかに勢い殺さず暴走させないかだな
水星は監督わりと若い人だったけど抑え切ってほしい カバネリがつまんなかったのは
進撃で調子こいてオリジナルでも行けると慢心した監督の責任 >>718
バブルでもコケたしな
あれで荒木監督のブランド力も地に落ちた 水星は脚本が目立って監督空気だけどひそまそとかキズナイーバーの人と考えると何気に監督のカラー出てる気もする >>692
「天気の子」って興行収入150億で2019年で一番稼いだ映画よ
あのアナ雪2以上の成績ね 君の名はのボーナス数字みたいなもんだよな
前作の話題性だけで150いっただけ ゴールデンカムイ
鶴見中尉の悪行がめっちゃバレてるんだけど
実は
鯉登少尉は機転が効くのかも
白石はいつだってナイスアシストだな
リュウとチカパシフォーエバーアディオス 話題性で150億行くなんて景気よすぎ
そんな世界なら100億越えるのもっとありそう >>715
だからつまんないのか
納得した
鉄血すら完走したのに無理だったよ カバネリもヴヴヴもはじめはおもしろくてワクワクしたのに後半ポカーンだったこと考えると心配になるな
まあ私はヴヴヴわりと好きなんですけどね
エルエルフ不憫萌えだけで全て許せる 脚本の都合で主人公の挙動が怪しくなってきたからちょっと心配
寮内放送で急にハッピーバースデー歌って誕生日決める強引さにヴヴヴを感じた カバネリもヴヴヴもヒロインが無能なせいで周囲が巻き込まれたから
水星もそれが怖いんだよね ヴヴヴの1話まるまる追悼ミュージカル回を超える珍脚本は後にも先にも無いと思っている >>729
ディズニーもそうだったよ
前の作品が良いと中身かかわらず売れる ヴヴヴは挙動不審な変なヒロインが人気出る予定だったと聞いて引いた
銅像は笑ったけど誰も止める人がいなかったことに震えた ヴヴヴは無茶苦茶すぎて毎週楽しかったw
カバネリは中途半端なスチームパンク設定と
スタッフのヒロイン萌えが露呈しててキモかったな ブルーロック
どんどん面白くなってくしちゃんとサッカーやってる
蜂楽の軽やかな両足トラップとか潔のゴールの脚の振り切りとか動きの見せ方がかっこいい
あれ?OP曲ないと思ったらAパートとBパートの間だった
前髪くんは最後まで前髪のままでいてほしかったよ >>738
無名の等身大フィギュア作って
スタッフが集団で下からスカート覗き込んでる記事見たけど気持ち悪かったわ 金カムの制作と放送が停まってしまった
ttps://twitter.com/kamuy_anime/status/1589784778932649984
ttps://twitter.com/kamuy_anime/status/1589784897283305472 制作が入れ込み過ぎてるのが伝わってくると引く
今ならチェンソーとか
作る方がまわり見えないほど夢中になると変なものができる アニメってこんなギリギリで制作してるものなの?驚いた >>736
アナ雪2なんか環境団体のプロパガンダな内容で130億だもんね
批判の多いトイ・ストーリー4も100億超えだし 昨日テレビ見てたらいきなり少年ハリウッドの名前が出て懐かしくてびっくりした
アニメ好きって公言する芸能人も増えたけどこんなニッチなタイトル出してくる人がいるとは 金カムの亡くなったスタッフなんで名前出さないんだろう
何か隠してるみたいで嫌な感じ 水星と金カムだけが楽しみだったのに…
心にぽっかり空洞できたわ 大ヒットアニメ「ゴールデンカムイ」 メインスタッフ死去で放送延期 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667873232/
46 名無しさん@恐縮です[sage] 2022/11/08(火) 11:33:56.69 ID:aOJv1YDn0
すげぇ体調悪いのに
あぁ〜金玉が左右入れ替わるぅ〜
とか書かされてたのか・・・ひどい 名前出さないから色んな憶測飛んでるね
遺族の意向ならそう行って欲しい 異世界おじさんもそうだったな
全話完成してないと放送出来ないシステムにしろよと思う >>750
全話前提の報酬を出すネトフリはそれで崩壊して
アニメ1,2本しか許可出さなくなったらしい 完パケって奴か
あれって制作側のメリットデメリットってどんなもんなんだろう >>743
銀魂はジャンプ掲載から3ケ月程度で1話作ってたよ
ネーム貰って作ってたんだとしても完成まで4カ月くらいかと >>752
安定した放送が約束される代わりに作品の旬を逃す
業界も進撃みたいになりたくなくて早め早めの自転車操業なんじゃね
進撃は完パケじゃなくて別の理由だけど >>754
旬を逃すのは全話完成後放送が原因ではなくネトフリ独占配信→テレビ放送の流れのせいだと思うけどなあ
ジョジョ6部とかそんな感じする 日本人は毎週地上波で見てツイであーだこーだ盛り上がるのが好きということに気づいたらしいけど 1話区切りで見た後の余韻や考察と共に次の話までの一週間を待つのも楽しみのうちなんだよな 私は1週間待つと気持ちが冷めて続きがどうでもよくなることがあるので全話一気に見たい派 ニコニコでウテナの一挙あるらしくて楽しみ
ずっと見てみたいと思ってたけど機会がないままだったんだよな >>758
全話一気に見ると確実に
・眠くなる
・集中力切れて、ながら見しだす
・するとアニメガン見しなくなるので細部見逃す
・OPED飛ばしたり楽しみにしてたはずのOPへの期待値下がる
こうなるから勿体ないと思ってる
過去作のアニメのある回は大した事ねーなと適当に流して一気見で見たけど、その回だけ単発で別に見たら普通に面白くて楽しめた
やっぱり一気見良くないなって 作品によるかなぁ
進撃やキングダムは一挙に見たほうが内容わかりやすいと思う あとカツラとったら長髪サラリじゃなくてしっかりまとめてたの細かくて良かった 永久少年
打合せしながらさらっと自分でPowerPointで企画書を仕上げるアイドル
サラリーマンとしては一流だったのかもしれない
でも衣装に着られて老けた七五三みたいになっちゃう所が好きだ
そのうちキラキラしてくるのかな >>761
どっちも一挙するの大変そう
何時間かかるんだろ すとんとハマったアニメは次の回までの一週間が待ち遠しくてたまらないんだよね
待ちきれなくてそれまでの録画をもう一度見ちゃったり
今回の秋アニメはそれが無くて寂しい >>761
キングダムは典型的ジャンプ系(ヤンジャン)で戦闘で尺稼ぎというか
あれは特にほぼナレーションと台詞が醍醐味で作画は特に、だもんなぁ
ながら見に適してる
進撃は全く真逆
台詞も勿論だけど
原作からしてちょっとした顔芸で台詞なしに意味を持たす描写多いし
立体機動なんか作画の見せ所だから
もうガン見しかない
進撃は一挙見は疲れるよ
せいぜい3話が限度 >>762
ライブシーンほんとよかったよね
曲もかなり気に入った クールドジ
良いホモ回だった
完全にデートです本当にありがとうございました クールドジ
ナンパされて一緒に小動物カフェ
楽しくホモでした X年後の関係者たちって番組でサリーちゃんからの東映魔法少女もののアニメがテーマだったんだけど
女性は年齢ごとに楽しめるものを変えないと駄目で
男性は子供から高齢者まで同じもの見せても楽しめるって話が面白いなと思った >>772
男性は娘→母にならんし出産経験せんから
いつまで経っても息子→息子→息子なんだろうね本能的に チェンソーやっぱもう無理
つまらん上にエロもきもかったわ >>772
サリーちゃんから始まってララベルでいったん終わり(後番組は宇宙刑事ギャバン)
ここで少年漫画のアニメ化に舵が切られる
魔法少女を見てた子たちがお母さんになった頃に復活(最初はアッコちゃんのリメイクなど)
スポンサー企業の発言権が大きくて、このおもちゃを売りたいからそれに合わせた脚本でなんてこともあったとか(おジャ魔女のでんぐり返りドール) チェンソーマン
マキマさんがほんと悪い女の上司なんだけどデンジくんの情操教育になってんの笑う
アキくんがデンパワの扱い上手くなってるのほんと和むわ。ぶっきらぼうさで隠しきれてない、普通にいい人なんよ >>741
マジかーー
せっかくクオリティ上がったのに残念すぎる
制作止まるってことは作監か脚本か監督クラスだよなぁ 今期で毎週楽しみで何回かみなおすのは冥途
毎回笑える 前期はメイドインアビス阿呆ほど繰り返して次回に備えたなぁ
今期は本数は多いからってのもあってあんまり繰り返さないや
リアタイしたスパイを録画でも見てアーニャの顔芸チェックするくらい アキバ冥途
今回も狂ってるな
なごみさんが少しづつアキバの流儀に馴染んでいくの笑う
作画が結構いいからこのまま頑張ってもらいたい >>767
進撃一挙疲れるの同意
なんか毎回クライマックスみたいな感じで(もちろんいい意味で)
でも毎回クリフハンガーな引き方するから一挙見ができると良いと思える部分もある
海外で最近見始めた人のリアクター動画見てたら
毎回なんでこんな終わり方なのよォ〜〜〜!って頭抱えて「…次」ってなってて
止め時分からなくなってて面白かった 進撃は続けて見られないから録画必ず毎週消化してたわ
うっかり溜めちゃった時は間になろう系とかはさんで心臓休ませてた 今期だとメイドや水星は一話ずつ見るもんだね
実況や感想が面白いタイプのアニメだし
ちなみにロシャオは映画でも観たけどテレビで分割された方がいいテンポだったね
あと"戦記"ってわけではないような…向こうの感覚では少しでも戦闘あったら戦記なのかもだけど… ムスカのインタビュー
寺田農、トラウマだった『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐役。声を録るときに「宮崎駿監督とモメてさ」 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1667948502/ >>786
ロシャオ分割でも違和感なかったね
戦記って中国語だと冒険譚くらいの軽い意味になるんだろうか
まあムゲンに捕まってからジタバタしてたからシャオにとってはすごい戦いの日々だったわけだけど >>785
心臓休め分かるww
進撃見るのに何となく気合と余裕持ってガン見したいと思ってるうちに積録しちゃう時とかあった
どうでも良いのは適当に再生して寝落ちしてもいいし家事で退席してもスルーしちゃうけどそれが出来ないから 一挙で見て良かったなと思ったのはギアスとかシュタゲだな
どっちも初見はニコニコ一挙だけど毎週あんな引きされたら保たないというかたまったもんじゃないw
そう考えると進撃も一挙の方が私には向いてるかも >>789
1日目は1〜13話という感じで3日かけてやるっぽいね チェンソー最新話見た
マキマさんとの会話はなんかネチこくて退屈だったけどアキの過去の見せ方は良かった
バトルに入るとわりと好き
ヒメノ先輩はかっこいいなあ 不滅
王子よく分からんが特殊能力ありなの
ふざけたキャラデザはこれで正解なの
ドレスアップもダサかった ポチタの顔ってお尻の割れ目からチェンソーが生えてるように見えちゃう 試しにニコチャン大王の割れ目にチェンソーを差し込んでみよう モブサイコやっぱり海外でも人気なんだな
ツイッターのおまけ漫画外国語の反応多いよね
文字頑張って読んでるんだろうか モブサイコのおまけ漫画のセリフをリプ欄に置いておけばお手軽に海外からの人気垢になれる気がする
著作権的にはアウトそうだけど >>794
ドレスアップしなくてもリーンの姿になればいいだけなのにと思った 転生したら剣でした
フランちゃん愛されててほっこりした
カレー食べるシーン来週あるかな チェンソーマン
マキマさんのてっくすエッチでした
アキの過去が可哀想すぎた 陰の実力者
本人は厨二病こじらせてるだけなのに
部下が優秀過ぎてどんどん話が大きくなるという チェンソーつまらん…
ラスボス倒してポチタと主人公が最後どうなるのかを箇条書きで簡潔に教えてくれればいいや モブサイ
エクモブだー!ってワクワクしたらエクボっ…(´;ω;`)ブワッ 陰の実力者
安定の面白さ
くだらなくて良いライトさ
なろうでもオーバーロード系だね 陰の実力者
主人公の現代知識チートはヒロイン達は主人公様凄い凄いとほめてくれるけどどう考えてもちょっと言っただけの事を実現できるらが凄いだろって感じのギャグなんだけど、アニメだとわかりにくいな >>809
つまらんよね
いくら何でもテンポ悪すぎない?
ピンク頭の上司もキモい >>812
ちょっとした雑談を部下たちがちゃんと現実にして持って来て
主人公がちょっと引いちゃってるの笑える 転生したら剣でした
さあクッキングのお時間だって抜き放たれた剣が本当に夢中になってお料理しちゃうという
猫ちゃんが美味しい美味しいって食べてくれるから作り甲斐あるよね チェンソーはそもそも内容がつまらない
これ原作が人気作らしいけど1話で主人公が胸を揉んでみたいと言ったから
「お?乳もみシーンくる!?エロある!?」とワクテカした男性読者がいっぱい釣れただけなのでは
胸揉んでいいよとか舌入れるキスしてあげるとか普通にハーレム物だよね ハーレムではないよ
テェーンソーはセンスが光るんだよ
原作にでてくる祖父がヤクザの人の主張とか
男向けだけどエロくないし女も別にエロ嫌いじゃない チェンソーここまで見てて
映画的というかドラマ的な雰囲気を楽しむ物なのかなぁ…って思った
今んとこつまらないとまでは思わないし面白いとも思えない
フーンって感じで見てるわ 男向けエログロアニメ見て
ババアがつまらんけしからんって
最初からババアは視聴者層として対象外なだけなのに滑稽だ 前宣伝で持ち上げすぎてこっちのハードル上がり過ぎなのが良くない気がする
何の前情報もなく見てればまた評価違うんじゃないかね
とは言え宣伝しなさすぎても注目されないし
塩梅が難しい所だよなあ 制作側のいちびりが痛々しいレベルで見ていて居た堪れない チェンソーはアニオタが好むものってよりはサブカル系の人達が好むものって感じがする
なんていうかヴィレッジヴァンガードで凄い推されてそうな感じ? チェンソーマンはなんていうか霊圧が足りないんだよな
霊圧と書いてオサレと読むんだけど 笑えるギャグならいいけど
笑えないギャグはつらい
鬼滅とか 鬼滅はつらかった
特にゼンイツが目ぇひん剥いてぎゃーぎゃー叫ぶ芸
漫画で読んでてもきつかったからアニメだともっとヤバそう 鬼滅は下野があそこまで突き抜けてやり切ったせいで
なんかもう一周回ってこれでよかったかもと思えてきた チェンソーは胸を揉む描写が無駄に長くて不快だったわ パワーちゃんの胸パッドの落胆とマキマさんのエロスな雰囲気全開の対比はちょっと面白かったわ
早川先輩のおっぱいも揉めや あー、でもいつまでもおっぱいおっぱい言っててもそろそろ飽きるから
仮にも主人公としていい加減それ以外の指標を持ってもらいたいとこだけどどうなんだろ 転生したら剣でした
なろうでグルメといえばやっぱカレーw
フラン見てたらカレー食べたくなったよ
陰の実力者になりたくて
野●のくだりクソワロタ
部下たちの崇拝っぷりはオバロと同じだけど
主人公は基本蚊帳の外なの珍しいね 不徳のギルドは平気なのに着せ替え人形やチェンソーのエロは不快に感じるのが何故なのか自分でも説明できない 回復勇者のエロは平気なのに
無職転生のエロは不快、みたいなもんか? 作者の性癖が透けて見える気がする
ネタエロじゃない感じ 原作から好きだから声は別に
いや声優さんはあってて良かったとは思ってるけど
単純に陵辱されて欲しいキャラだねって思ってるだけで 声も含めて男主人公目当てね
>>833
自分がエロいことされたい男主人公かどうかでしょ
好感持ってれば不快じゃないわけで好みじゃないと作者の性癖だ!ってなりやすい >>840
うわキモ
勘違い男オタクのただイケ理論かよ 着せ恋の新菜は少女漫画言われるくらい女性好感度は高かったやろ たまにいるよな女オタクは腐女子でもなんでも声優オタだと思ってる男オタク
男オタクには色々いるのに女オタクは一種類しかいないと思ってんの何なん?マジで >>834
833だけどこれもその通り
そもそものテーマや売りがエロっていう作品は気にならないけど
そうじゃなくて別に大きなテーマやストーリーがありつつサービス的にエロもありますってやつが苦手なのかも >>845
このすばは良くても食戟のソーマはダメな感じ? ・お色気ギャグとして描かれているかガチ性欲としてシリアスに描かれているか
・生々しいかどうか
・女の子の被害者感
この辺がポイントな気がする >>846
残念ながら食戟は見てないなー
このすばは1期は楽しかったね
それはそうと魔道祖師完結編なんかホモ度上がった?
OPの歌詞やばかったわ ルーデウスが寝てる女の子のスカートをまくりあげてあまつさえパンツを下ろそうとする ←生々しい
カズマさんが「スティール!www」って叫びながらスキルで女の子のパンツをはぎ取る ←生々しくない チェーンソーのエロ別に不快じゃないけどなあ
デンジに優位性がまるでないし揉みたいと望んでいながら実際に叶ったら許容量爆発する始末…
それで結果的に超危険な悪魔の相手をさせられようとしている
デンジはバカだけどちゃんと学習能力あって真っ直ぐだから応援したくなる 結局は個々人の感性だからね
ラムちゃんのビキニを不快な露出と見る人も中にはいるんだろうし チェンソーはパワーちゃんもマキマさんもエロが不快と言うよりはなんか長くて飽きたな当該シーン >>851
わかる
エロ系の描写は苦手なほうだけど
デンジは欲望に忠実だけど無理矢理触ったりしないし約束守るしいざ触れてもあの反応だから嫌悪感は無いな
むしろあの生育環境からしたらマトモすぎると思う 私はチェンソーの主人公を好きでも嫌いでもないけど
女キャラたちがみんな主人公を下に見て性的なネタで釣って小馬鹿にしてるところがちょっと嫌なやつらだなと思ったりしました 必要ないのにエロ描写が突っ込まれるとは?となることはあるかも
そこでスカートの中見えそうなカットとか乳揺れ描写は要らんだろみたいな >>855
分かる
今週出てきた眼帯女も大層性格悪いなーと思った メイドインアビスとか
寝たきりの看護に下の世話は必須ですよねという生々しい正論と一緒に性癖ぶっ込み続けてくるスタイルが度し難かったな >>855
その方がミソジニー層受けいいんじゃないの
呪術もそういう傾向あるけどな ヤンキーに走りがちなのは照れがあるからで特に作者の好みってわけじゃないよ
半裸のマッチョは書かないと死ぬ病気だけどヤンキー女は違う チェンソ
どさくさ紛れにくちびる撫でちゃうデンジかわ 十二国記ガイドブックに陽子の絵を寄稿してたの驚いたわ >>862
あれを見て少女漫画って言う奴は少女漫画をなめpしてるか読んだことない奴だと思う 若い男性を視聴者層と狙って作ったアニメを年取ったおばちゃんが好きだから見るなら微笑ましい
年取ったおばちゃん向けに作られてないアニメを嫌がりながらわざわざ見て文句言ってる年取ったおばちゃん
みっともないな まほ嫁の再放送見てたら妖精女王のお胸がたゆんたゆんだったんだけど美麗作画の妖精女王なのでエロとか感じさせない
揺れ具合も気合い入ってて凄かったのにエロではなく神々しく美しかった… メイド
今回で一気に任侠度上げてきたな…
今後はメインキャラも死にそうな予感 メイド
今週も面白かった
わかるけどまさかそういう姉妹盃とかwww
髪詰めとかヤクザのお約束をどうやってスライドしてくるのかってのも面白い >>864
山田章博のボロボロセーラー服で斜め上を剣構えてる絵がカッコ良すぎて
イキってる系女子好きとしてはカッコいい女子を描かざるを得なかったんだと思われ 虫かぶり
一人になるなと言われていたのに一人でバルコニーに出るから
次から次へと・・・ 冥土戦争
良い死にざまじゃった
契りの盃がラーメンだったり細かい所が笑える
なんか踊る大捜査線に出てそうなコスチュームの刑事さんが… ブルーロック
誰がどの選手がモデルか考えるの楽しい 冥土
毎回頭の隅に「いったい何を見せられているんだ…」って思いを抱きながら見せられている
虫かぶり
毎話新しい衣装出てきて目にも楽しい
ドレス可愛いかった
編み込み3本サイドテールの髪型も凝ってたし
フシのドレスアップもこのくらいだったら良かったのになあ… >>858
一期アニメ未視聴(原作は既読)なんだけど
主人公の腕切断未遂と治療のシーンが生々しくて躊躇するわ アビスでグロ無理とか元々お呼びじゃないから見なくて良いよ うるせえな
平気なグロと苦手なグロがあるって話だ
これが信者って奴か メイド
義妹のために命張るねるらちゃん、あんた本当にいいメイドだったよ!
赤い超新星はガチで広島弁ネイティブなんだね
嵐子役のサトリナも高倉健と同じ北九州市出身だし、ゾーヤはガチでロシア人だし
配役こだわってるなぁ >>880
お前の微妙なグロ好みに配慮する必要がある人なんぞこの世に存在しないんだよ >>877
いったい何を見せられてるんだ感わかる
冥土はヤクザの世界をメイドでパロディにしてるんだって3話めでやっと気付いたw
いちばん好きなキャラは店長です >>862
着せ恋は女作者が女オタクのスパダリ願望を男性向けに寄せて描いてる特殊なタイプだからね >>882
男向けのエロに文句言ってる人にも通じる話だな まあいいじゃないのグロやエロに文句言ったって
ここは雑談スレなんだし せやの
不徳の主人公にエロトラブルが発生しないことに不満を言うのもここなら自由 メイド面白いみたいだから今から見てみるわ
リコリコも後から一気見してリアルタイムで見なかったの後悔したし グロといえばBLOOD-C最終話の村民大虐殺は
これまでの展開全ての茶番化かつ悪趣味ギャグなグロで視聴してたの馬鹿らしくなるラストだったな ハジ萌えだったなー
4クールもあるから見返すのはなかなか大変 ショタレイプされてそのまま死亡とか可哀想過ぎてびっくりした 最弱テイマーアニメ化キターーー!!!
なろう小説で一番好き! でも2クールないとドルイド出て来ないw >>881
やっぱ嵐子さん高倉健イメージだよねw
アニメ制作は仁義なき戦いをアニメにしたかったのか
コンプラ的に難しいからメイドにしたのか
なんにせよ発想の勝利でここまで面白くしたの最高
シリアスな笑いというかシュールアニメというか
この数年の中でかなり上位にはいるギャグアニメだ 万聖街
これ3分モノをまとめたのかな?
ギャグがカートゥーンアニメっぽい感じ
とにかく可愛いんで視聴継続 万聖街
作画が独特でかわいい
線のドットみたいなギザギザ感が昔のお絵かき掲示板で描いた絵っぽい
キャラは不幸な狼男と天使が気になる モルカー2期
餌両端から食って片方に奪われてもう片方が( ゚д゚)するネタはもう1期でやったよ…
単発小ネタの積み重ね構成で話としてはいまいちだったけど
お稲荷モルカー美味しそうだった 万聖街
可愛いけど細切れで見てて疲れる
夜は猫といっしょとかみたいな五分アニメでちょっとずつ見たいかな
可愛いだけで30分枠は飽きちゃう
うる星
正直これもラムちゃん可愛いだけだけど30分枠に2話だからまだ見られる >>881
ネイティブなのかどうりであの流暢な広島弁w
冥土のOPとEDすごく良いので飛ばさずにちゃんと見てる ヒューマンバグ
被害例の絵に全部佐竹が使われてるから佐竹が性的搾取されててワロタ 農民
あくまでも農機具かこぶしでたたかうところ好き
野菜泥棒にも食べごろの美味しい野菜を食べて欲しいんだね ノーマークだったヒューマンバグが思った以上に面白いわ
でも大学要素は0なのよね… 後宮の烏
いい最終回だたヨー
金の鳥が何気にジウジウに飼いならされててワロタ
今期最終回多すぎ問題 後宮の烏わりと面白いしサクサク話進むから楽しんでるけど
淡々とし過ぎてもいて一番インパクトあるのはみすてぇぇりあ〜すの部分だ わかるミステぇ〜リア〜ス
って歌いたくなるけど意外にキーが低くて歌えないというジレンマ 万聖街
ニールは魔王という設定はアニオリと知って驚いてる 悪役令嬢
魔王さま回を追うごとに可愛くなっていくな
ヒロインがトロフィーヒーローに頼らず自力で解決に向かうのは好感 後宮の烏
少し前の話でEDのあとにOPが来たときは、おおっ!ってなったよ
話の流れ的に完璧な入りだった
みすてぇぇりあ〜すはニコ生の弾幕がすごくて毎週ウケるw 烏
ツンデレ烏妃ちゃん可愛いな
これ原作1巻の最終話だっけ
良い最終回でした
できれば原作シリーズ最終話までアニメで見たいけどさすがに無理かな ポプテピ
高速紙芝居これほぼワンカットかよしゅげえぇえええ
でもこの再放送は要らない…かな…と思ったら必要だった スパイ
前半原作でイマイチだと思った回はアニメで見てもやっぱりイマイチだなぁ
後半アニオリ?読んだ覚えがないな
ヨルさんファン用のサービス?
今週は個人的にハズレ 悪役令嬢
ヒロインはどんどん活動的な男前になっていき
魔王さまは可愛らしくなっていく
良い最終回でした 後宮の烏
よく食べよく祓い
良い最終回でした
お魚の彫刻を持ち合う事に何か意味が有るんだろうか うる星
効果音を口で言うのすっごい寒いんだよなあ… ぼっち
新キャラ原作でもダメ人間だったけどアニメになるとすごいダメ人間だな
ぼっちちゃん危機察知能力は普通だけど回避能力が低すぎるぜ ぼっち
駄目な人の駄目さがなんか生々しいよね
青年向けコメディのノリを女の子でやっている様な身も蓋も無さ
面白いけど ブルーロック
いい人だと思ってたのに…
見事に騙されたわ >>931
キツネ目の温和そうなやつはやっぱりヤバイやつや… >>931
裏切り発覚した時に勝手にシンドバッドって言われていて草だった >>933
サラッとナチュラルなシンドバッド絶妙だったw
そしてワニの眉毛はひどかったと思う アイドリッシュセブン
天は天使で陸はモンスターってこういうことか
陸の訴求力について分析しながらも一番その影響受けているのって一織だよね
それにしても男同士の激重感情が豊富なアニメだ チェンソー
原作未読だけどマキマさんのイメージボイス違ったってのなんか分かる気がしてきた
自分自身のことは何も語らないのに何者只者じゃないと想像させる背景がなんか声のせいで説得力感じない
まぁ原作知らないから本当に期待はずれの人なのかもしれんけども 自分はファンて訳でもないけどジャンプで原作は読んでた
マキマさんの声に不満と言うか違和感はない
でも脳内CVあるくらい思い入れが強い人は仕方ないんだろうな >>939
自分もチェンソー未読だけど同じくなんか分かる
もうちょっと低音と言うかもう少し凄みのある声を期待したくなる感じ
声でももっとビビらせてほしいというか
監督があえて外した配役なり演技させてるのかもしれないけど アキバ冥途
そのナレーションはズルいし淀みない広島弁もズルい
いよいよ抗争が始まるのかな ファービーが「ナデナデシテー」ってうるさいから
頭の上にマッサージ器あてて死ぬほどナデナデしたら
「ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-」ってなった。
最初は面白かったんだけど、なんかキモくなったので首元を横から思い切りチョップしたら
「モルスァ」みたいなこと言いながらすごい勢いで飛んで行った。 万聖街アニメやっと見れた!
これショートストーリーの詰め合わせで30分なのにお腹いっぱいになるね
皆いいキャラしてて同居生活楽しそうだし期待出来そう
ニーニーの紙袋の玩具が一瞬チンコに見えて驚いたわw オモチャの骨の形状ほんと笑うw
中華アニメ初めて見たけど案外見やすいし萌え所もあるね
不幸体質の狼がなんだか良牙に見えたw
じいばあに人気あるの和むわ
吸血鬼も調子いいけどニールの心配もしたりしてて良い奴だし
先生はマイペースでパワーバランスの頂点っぽいし
早くミイラと兄悪魔の回も見たいわ〜 ゴールデンカムイ
なんか画面の質がいきなり落ちたと思ったら前の制作スタジオのODVだったんだ
一番気合入ってたっぽい新八のアクションが
あのスタジオのアニメーターの限界なんだなって
予算も時間も潤沢であのレベルしか作れないんじゃ
アニメーターがいなくなって制作中止になったけど
有能なアニメーターいなけりゃ作れないわって今日のアニメ見て思ったわ クールドジ男子
姉さんの店に4人揃ったということでゆるほも展開期待していいのか サマータイムレンダGYAOで配信開始してるよ
一挙じゃなくて1,2話以降は1日1話追加みたいだけど >>950
絵が酷いからギャグアニメにしか見えなかったわ >>943
こんな古のコピペいったいどこの誤爆なんだ >>950
その有能なアニメーターは金で買われて中国へドナドナされているっていうね 水星
グエル先輩のおもっきし主観の入ったナレーション面白かったw
こういう総集編なら今後も歓迎だわ OP
今期OP飛ばさずにガッツリ毎話見ちゃうの
金カムと犯沢さんだけだな
犯沢さんは尻が気になるしやっぱり真顔ダンスはパラパラじゃないけどずーっと細かいから見ちゃう
金カムは感動ぽいゆったりテンポとラップのメリハリかな ゴールデンカムイ
ジジイ無双で面白いけど作画…💧
これコミックス特装版とかについてたやつなのかな
さすがに単独に売れるレベルじゃないよね 不死身
ボン一家うざい…と言うか作品世界にノリが合わなくないか
あと今週の作画ひどくないか
ゴルカムのあとに見てすら微妙 >>961
作品世界にノリが合わないのは1話から2話以降でもう味わったから
自分的にはもう今更だわ
1話で高尚なモン期待しすぎたのがイカンのだが >>958
ガンダム史上最速三連敗の台本とそれへの突っ込み最高だった
一番くじ盛り上がってた日だったからポチらないよう堪えるの大変だったわ >>965
失敗した
永久少年
柿崎スペシャル回で佐々木望を堪能した…
昔ヤンチャやってたんかーじゃあ柿崎は大人になった幽助だなぁとニコニコしてしまった 永久少年
ホストスペシャル
なんかやたら男にモテまくりのホストでした 漁港の肉子ちゃん
デブスが主人公だから食わず嫌いしてたけど見てみたらめちゃくちゃ良い作品じゃんラストじわっと泣けたわ
大竹しのぶはデブ特有の声の厚みがないけど上手いしココミの声もきくりんに合ってた すずめの戸締まり観た
新海作品で一番一般受けするというか王道に面白かった
男の趣味の良さは評判通り
もう少しエサがあればめちゃくちゃ二次創作流行りそう 邪神ちゃん
ふるさと納税でなんかトラブル?
クラファンだけにしておけば…
でも富良野のイメージ悪くはしてないやろ〜
ギャグのわからない爺向けアニメでもないし チェンソー
小紅ちゃんが酷すぎムーブなんだけど
一般人の感覚に一番近いと思うので憎めない >>974
一番一般人なの引きこもってた兄ちゃんやぞ
コベニのはDV女が被害者面しながらデンジ殺して楽になろうとしてるだけ チェンソーマン
かったるい展開でアクションも少ないのに今回はあんまり退屈に感じなかったな
最後EDへの入り方は好き >>970
シンプルな感想で笑った
呪術でも同じ感想だったわ >>973
邪心ちゃん見た目がアウトだから仕方ないじゃないかな
上半身裸で下半身が蛇のロリ顔少女はふるさと納税に合ってない >>973
ニュース記事読んだだけだと今一分からなかったけどふるさと納税で制作費集めたけど出来たのが不適切だから制作費払わないってことなのかな
集まったふるさと納税のお金はどうなるんだろ 不滅
この物語はいったいどこに向かってんだろ
ボンみたいに視える人がこれまでにもいたと思うんだけどなあ
EDに出てくる目ん玉飛び出てる女の子が気になる >>980踏んだので建てようとしたらだめでした
>>990さんお願いします >>978
たしかに…内容がギャグだからすっかりわすれてたのと感覚がマヒしてたわ
異形な上に邪神で半裸だった
そりゃ不適切っていわれるわな… しかも日本じゃあんまりニュースになってないし話題になってないけど
世界的に臓器売買目的の子供の誘拐が多発してて問題になってるだけに
臓器売買ネタは確かにアニメとはいえまずいかも
ロシアさん近い北海道だとその辺り結構敏感になってるだろうし >>957
わざとそう見せてるわね
お客さんが多くて〜→男娼か?って匂わせてる
しかしナレーションが櫻井孝宏だとは…
シャオヘイからのキャスティングなんだろうけど
ほんま… チェンソーマン
コベニ顔も性格も不細工でムカつくしめころしたい
OPはすっかりクセになって毎回楽しみにしてる >>991
たておつです
ジョジョやっぱ六部はウエザーとアナスイのビジュアル以外
惹かれるものがない >>991
たておつ
まほ嫁と防ふり
再放送なのに毎週欠かさず見てしまう
両方とも2期楽しみ GYAOで一挙やってるから今頃オッドタクシー見てる
絵柄でなんかアフリカのサラリーマンみたいなヤツかと思って当時スルーしてたんだよな
いや、アフサラはあれはあれでまぁまぁ面白かったんだけど
なんか良い意味でこなれてない声多いなと思ってたらお笑い芸人多いのね
パヤオが言う「自然な演技」この感じだったらウンウンと納得なんだけどなあ
あと花江そんなひっくい声出んのかwって驚いた 虫かぶり
なななんと最終回じゃなかった
色んな衣装や髪型でいつも楽しませてくれる
出ずっぱりの主人公だから髪型やドレスが変わっても誰だかわかんなくなんないしイイネ ヤクザアニメやりたかったけど
企画が通らなかったからメイドにしたとかなんだろうか
 ̄ ̄ ̄ ̄丶 ⊂ヽ∧_∧ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕もさ > ヽ( ´∀`) (・∀・∩)< 1001さん大好き
____/ Y つと ノ \_______
(⌒) ノ 〈 (⌒)
 ̄ し' (_) ̄
おやおや、このスレッドに残るのはお邪魔なようです
新しいスレッドに移動いたしましょうか
life time: 31日 5時間 7分 1秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。