https://parts.news-postseven.com/picture/2017/06/bra_fotoco.jpg
女性の意識とブラの変遷(写真/アフロ)

ブラジャーとは、フランス語「ブラシェール(brassiere)」を英語音化したもので、日本と同じくアメリカでも口語では「ブラ」と呼ぶ。
日本では戦後、バストのふくらみをおさえて着物を着る文化から、バストのふくらみを出し、体のラインを美しく演出するスタイルに変化していったという背景があり、それがブラの始まりだ。

ワコールが日本初のブラを世に送り、“下着ショウ”が大盛況で催されるなど、ブラが日常着となった1950年代を経て、1960年代初頭にはブラにも新技術や新素材が続々登場。
働く女性の数が1950年には361万人だったのが、1960年には1300万人になり、体や下着の意識は変化していった。

エポックメイキングなブラは、1961年発売の『ベルフラワーブラ』。
理想のバストを造形すべく立体製図で作られ、今に続くブラの原型となっている。

1970年代になると、男女の役割がグラデーション化。アメリカで起こった女性解放のウーマン・リブ運動が日本にも広がり、ブラを女性差別の象徴として排除する「ノーブラ運動」へと発展。
救世主となったのが、縫い目のない『シームレスカップブラ』(1972年)。“まるいから、自然だから、ひびかないから…”をキャッチコピーに、下着のラインを感じさせないブラが年間100万枚超のヒット。
1978年には斬新な『フロントホックブラ』が登場。男心もくすぐり、ブラが市民権を回復した。

1980年代前半は空前のシェイプアップブームを受け、スポーティーな『シェイプパンツ』がメガヒットに。
そのブラ版『シェイプブラ』(1982年)も売れに売れた。

1980年代後半には一転してボディコンブームが起こり、形状記憶合金ワイヤーを使用した『ここちε』が、若い女性のマストアイテムに。
ナチュラル志向から、“補整下着で胸を大きく見せる”という志向へ、大きな変革を遂げた。

女性の体の意識改革となる大きな出来事となったのは1991年末の宮沢りえのヌード写真集『Santa Fe』の発売。
これをきっかけに“女性らしい、きれいな体を見せたい”欲求が沸騰。1992年には“よせてあげて、もっとあげる”『グッドアップブラ』、1994年には『天使のブラ』が発売され、バストの谷間を“盛る”時代へ突入。
このままバストアップの時代が続くと思われたが、1995年以降の大きな自然災害や事件は人々の人生観に大きな影響を与え、消費行動を変えるきっかけに。メークも服もナチュラル化が進んだ。

2003年には、『ヌーブラ』がアメリカから上陸して大ブレーク。シリコン樹脂製の粘着層をバストに直接貼り付けるブラで、ベアトップや背中が開いたドレスもより大胆に着こなせるようになった。
そして2008年になると、ブラとキャミが一体化した『ブラトップ』がユニクロから登場。ゆるくて快適なブラに「リラックス志向」の新しい流れができた。

2010年には、グラマラスな女性がタイトなシルエットで洋服をすっきりおしゃれに着こなせる『大きな胸を小さく見せるブラ』が誕生。
着やせ効果で累計98万枚を突破し、“盛る”とは対極のブラの新市場を開拓した。

そして今、「ノンワイヤーブラ」という、ワイヤー独特のしめつけがなく、金属ではない独自の技術できれいな胸の形が維持できるという魔法のようなアイテムに女性たちは飛びついた。
本誌が20〜70代300人に「持っているブラジャーの種類」についてアンケートしたところ、複数回答可でノンワイヤーブラは、ワイヤーありブラの65.6%に次ぐ2位の55.3%となった。

ワコールの「SUHADA」やトリンプの「ワンダーメイク」はブラジャー界の“サードウェーブ”と呼ばれている。
そんな新しい波が私たちを寄せては返し、返してはまた寄せる――。

以下ソース
http://www.news-postseven.com/archives/20170614_562910.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/