多くの女性が素敵な男性に愛されたいもの。でも、ただ愛を求めているだけでは、愛されません。「愛される女」と「愛されない女」の違いとは何でしょうか?
「愛される女」ができていて、「愛されない女」ができていないことを1つ挙げるとしたら、それは、「相手の気持ちを大切にすること」でしょう。

例えば、片思いの彼に対して、相手の気持ちを差し置いて、「好きだから、付き合って!」と言ったところで、上手くいく可能性は低いものです。
それは結婚も同じことで、恋人に「これだけ長く付き合っているのだから、責任とってよ!」なんて言ったところで、彼にそこまでの愛情がなければ、うまくいかないでしょう。
「付き合ってほしければ、彼が付き合いたいと思う女性になる」「結婚したければ、恋人がプロポーズしたくなるようにもっていく」というのは、とても大切なことです。
無理やり相手を思い通りに動かそうとするのではなく、相手の意志で動くようにもっていくことが重要なんですよね。

それは、「別れ」のときも同様です。恋人が「別れたい」と言っているのに、別れないでいても仕方がないもの。自分と付き合っていたくない人と付き合い続けても、相手だけではなく自分も不幸ですしね。
でも、「別れたい」と言われたときに、いくら悲しくても相手を手放してあげると、むしろ、相手が戻ってくる可能性は高まります。それは、別れの時に、彼があなたからの“本物の愛情”を感じるからです。
逆にすがったら、彼はそれがトラウマとなって、もう連絡を取るのが怖くなることもあるので、むしろ逆効果です。

それくらい誰もが、「自分(の思い)を大切にしてくれる人」と付き合いたいもの。そういう相手が傍にいると心地いいからです。
だから、自分の思いばかりをぶつけるのではなく、相手の気持ちをきちんと聞く、察するというのは、愛されるためにはとても大切なことなんですよね。

この延長として、「愛されない女」がやってしまうミスが1つあります。これは特にキャリアウーマンがやりがちなことです。
女性が男性に愛されるためにも、これは絶対にできていた方がいいことを1つ挙げるとすれば、それは「プライドを傷つけないこと」です。

現代は働く女性も増え、男性よりも仕事ができる人も少なくありません。そんな能力の高い女性たちの中には、恋人が自分よりもできないことがあると責めてしまったり、さっさと自分でやってしまったりする人も少なくありません。
もちろん自分でやった方が効率いいこともあるでしょう。でも、時として、相手がやってくれることを受け止め、そっとサポートするくらいの方がいいこともあるのです。
彼は「自分の方が彼女よりも能力が低い」と思ってしまうと(=プライドが傷つけられてしまうと)、彼女に何かをしてあげることが怖くなってきます。自分を受け止めてもらえる自信がなくなるからです。
例え彼女が表面的には受け止めてくれていても、心の中では「イマイチ」だと思っているのだろう、なんて思ってしまうのです。

特にコンプレックスの強い男性の場合は、恋人が有能であればあるほど、「自分はダメな人間なんだ」と劣等感を抱いてしまう傾向があるので、デキる女性ほど、そういう相手にはモテにくくなります。
もちろん「そんな男性は、相手にしない!」と言ってしまえばそれまでですが、実は、そんな自分にもできていないことがあることに気付いた方がいいでしょう。
それは「気遣い」です。実際は、デキるからダメなのではなく、「気遣いができていない」ことが問題であることも多いのです。
愛する人とうまくやっていきたければ、単に効率よく、うまくいくためのゴールを目指すのではなく、「相手の思いを大切にしながら、目的に向かっていくこと」の方が重要です。

続く

以下ソース
https://allabout.co.jp/gm/gc/471483/

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/